最終更新日:2025/4/18

(株)協立

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計
  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • プラント・エンジニアリング
  • インテリア・住宅関連

基本情報

本社
東京都、大阪府
資本金
3000万円
売上高
・2023年2月(第51期) 売上26.8億円  ・2022年2月(第50期) 売上27.3億円 ・2021年2月(第49期) 売上26.2億円 
従業員
38名(施工管理19名、設計5名、積算5名、経理・総務・人事5名、システム1名)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

「人・水・空気」 それが当たり前にある事を大切にする会社です。

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

皆さんこんにちは!
採用担当の松下です。

この度は、当社のページをご覧いただきありがとうございます!

本年度より、新卒1期生を募集です!

少しでも興味を持った方は、3月以降に開催する説明会で是非お会いしましょう!
皆様にお会いできることを楽しみにしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    空調・衛生設備の設計及び施工のプロフェッショナルとして、あなたも一生のスキルを磨くことができます。

  • 安定性・将来性

    飲食店に特化した設備施工会社として50年近くの歴史があり、お客様から信頼をいただき成長しています。

  • キャリア

    5ヶ年計画で着実にステップアップ!一人前として5年~7年後には2億円の工事ができるように育成します。

会社紹介記事

PHOTO
「人・水・空気それが当たり前にあることを大切に」をテーマに、日々多くの人が利用する建物の空調や衛生設備を手掛ける同社。人々の暮らしと密接に関われる仕事がここに。
PHOTO
新卒採用を本格的に行うのは、今回が初めて。ゼロから社会人として不安なくスタートを切れるよう、3年後、5年後の自身の成長が楽しみになるよう教育制度を充実させてます!

【協立のココに注目】大阪の近藤本店長、東京の荒井支店長にインタビュー!

PHOTO

「人生初の就職にドキドキされていると思います。私たちが一緒に人生設計をサポートしていくので、ぜひチームを組みながらともに成長していきましょう」と近藤本店長。

◆モノづくりの醍醐味を知り、一生のスキルを磨ける場所
「空調や衛生設備の設計や施工管理をしている会社です」と伝えても、ピンとこないかもしれません。私たちが手掛けるのは、学生の皆さんもよく利用するファーストフード店をはじめ、レストランやスーパーマーケット、ホテル、クリニックなど、さまざまな店舗で使われるエアコンや厨房、トイレなどの衛生設備です。具体的には、空調や水回りの工事を行う協力会社の方が、計画通りに気持ちよく仕事できるよう“段取り”や“現場の管理”を行います!

◆現場での工事ではない!「施工管理」の仕事の魅力
施工管理は、現場で工事をするのではなく、事前準備を行い、工事をしてもらう協力業者を管理(コントロール)する仕事です。
事前準備とは、機材を設置する図面(施工図)、工事をしてもらう業者を選定、人数・予算・工程を計画、設置する機材の発注、工事の予算管理などなど、現場で作業するより、パソコンとにらめっこしつつ、協力会社とのやりとりなどしっかり準備を行うことがメインになります。
その事前準備の良し悪しが、施工のクオリティ(モノの出来具合)に直結する非常に重要な仕事です!

◆社内DX化も推進し、働きやすい環境を整備
現場で管理業務を行うイメージが強いですが、実はデスクワーク(内勤)の割合が多い仕事です!
自宅から直接現場に出向き、現場で作業が終わればわざわざ会社に戻ることなく、「直行直帰」を積極的に仕事に取り入れる施策に会社は舵を切ってます。そのために、通勤途上、自宅でも仕事ができるようにタブレットを支給するなど環境整備を行っています。
このように、時代の流れに合った働き方を今後も取り入れていきます!

◆個人の頑張りを正当に評価し、豊かな生活を実現します!
伸び盛りの最初の数年間は、年間100万円単位で年収を上げることも可能です!
例えば、現場施工で活躍しているAさん、子供の成長に伴い教育費、特に塾代の負
担は切実な悩みです。協立であれば、これ位の仕事をすれば100万円の給与が貰える、こんなことをイメージしながら仕事ができるので、資金計画(ライフプラン)を立てやすくなります。

会社データ

プロフィール

「空調・衛生設備」設計・施工管理をしているプロフェッショナル集団です。外食、レストラン、商業施設、ホテル、クリニックなどの空調、厨房、給排水、消防・ガス設備の設計及び施工を行っています。

事業内容
管工事業:国土交通大臣許可(特-4)第22383号(令和4年10月30日)
--------------------------------------------------------------------------------
《なにをしている会社ですか》
◆「空調・衛生設備」設計・施工管理をしているプロフェッショナル集団です。外食、レストラン、商業施設、ホテル、クリニックなどの空調、厨房、給排水、消防・ガス設備の設計及び施工を行っています。

《我々の仕事とは》
◆出店計画をされているお客様からお話をいただき、ニーズを踏まえて適切な空調(大型エアコン)、衛生(厨房施設、トイレ等)設備を提供し、値段の見積(積算)、設備設計図面の作成、協力業者に工事をしてもらうための準備(施工図作成、予算、工程管理、部材発注)、現場管理を行う会社です。

◆設備も色々あります、工場プラント、食品工場、化学工場、戸建、マンションなど、我々は飲食店に特化した設備施工会社として50年近くの歴史があり、お客様から信頼をいただき成長してまいりました。


#協立を表すキーワード
大阪府、旭区、千林大宮、東京都、品川区、青物横丁、1Day仕事体験、1DAY仕事研究、設計、積算、施工管理、施工図、CAD、建設、環境、換気、熱、馬力、一生もの、付加価値、成果報酬、実力主義、女性活躍、グローバル、創業50年、平均600万以上、家賃補助、奨学金返済、レストラン、スーパーマーケット、ホテル、クリニック、エアコン、厨房、トイレ、給排水、消防・ガス設備

PHOTO

「積算・設計・施工」部門が連携することにより、お客様へクオリティ高いプレゼンテーションが可能となります。風通しの良い職場環境を提供することを常に意識しています。

本社郵便番号 535-0002
本社所在地 大阪府大阪市旭区大宮4丁目1番25号
本社電話番号 06-6954-4790
設立 昭和48年(1973年)12月
資本金 3000万円
従業員 38名(施工管理19名、設計5名、積算5名、経理・総務・人事5名、システム1名)
売上高 ・2023年2月(第51期) 売上26.8億円 
・2022年2月(第50期) 売上27.3億円
・2021年2月(第49期) 売上26.2億円 
事業所 ■大阪本社
〒535-0002 大阪市旭区大宮4-1-25 

■東京支店
〒140-0004 東京都品川区南品川5-2-13
業績  中期経営計画 売上体制30億円に向けて 新卒採用を開始
 技術者・将来の幹部候補育成に経営資源を投下してゆきます
・2023年2月(第51期) 売上26.8億円 経常利益3.9億円
・2022年2月(第50期) 売上27.3億円 経常利益4.0億円
・2021年2月(第49期) 売上26.2億円 経常利益4.0億円
株主構成 ・株式会社ウィンクル100%
主な取引先 (順不同)株式会社丹青社、ジーク株式会社、株式会社スペース、株式会社アズ、株式会社船場、その他設計事務所、内装・ディスプレイ業界会社多数
関連会社 ・株式会社ウィンクル
平均年齢 《現場施工(リーダー除)》
 合計(16名):36歳
〈内訳〉:大阪(8名):36歳 
     東京(8名):38歳
平均勤続年数 《現場施工(リーダー除)》
 合計(16名):9年
〈内訳〉:大阪(8名):10年 
     東京(8名):8年
平均給与 《現場施工(リーダー除)》
 合計(16名):735万円
〈内訳〉:大阪(8名):674万円 
     東京(8名):796万円
従業員補足  女性やグローバルな人材が活躍している会社です!
・施工管理(大阪10名、東京9名)
・設計(大阪4名、東京1名  女性従業員2名、海外出身者3名)
・積算(大阪3名、東京2名  女性従業員3名)
・業務(大阪2名、東京1名  女性従業員3名)
・経理(大阪1名      女性従業員1名)
・人事(大阪1名)
・システム(大阪1名)
沿革
  • 令和4年10月30日
    • 『管工事業』国土交通大臣許可 特-4 22383号
  • 昭和45年
    • 大阪市旭区にて空調設備業として、岡部照生が創業
  • 昭和48年12月
    • 「株式会社協立設備」として資本金3000万円で法人設立
  • 平成元年3月
    • 社名を「株式会社協立」へ変更
  • 平成4年7月
    • 大阪市旭区四丁目(現本社住所)に移転
  • 平成19年2月
    • 売上規模10億円体制へ
  • 平成19年9月
    • 東京支店開設、二拠点体制(大阪本社、東京支店)へ
  • 平成22年3月
    • 東京都品川区南品川五丁目(現東京住所)に東京支店移転
  • 平成26年1月
    • 創業者岡部照生が代表取締役退任、北浦哲樹が新代表取締役に就任
  • 平成27年2月
    • 売上規模20億円体制へ

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 60時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (4名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
★一方通行の研修・育成とならないよう、協立では以下のコンセプトを大切にしています
《研修コンセプト》
□基礎(基本)を大切に
□繰返、何度も反復
□出来る迄・理解する迄
□徹底して
□ゆっくり、その人に合わせて
------------------------------------------------------------------------------------------
★具体的カリキュラム
《5ヶ年育成計画/一人前の施工経験者へ》
◆まずは基礎知識から、業界・専門用語などを習得します。
 文系学生の方も不安なく仕事に携わってもらえるように、数学、物理の基礎も含めて復習するカリキュラムを準備・予定しています。
◆機械(T-FAS)操作に慣れてもらい、会社の雰囲気に馴染んでもらいます。
 通常2ヶ月で現場研修を行っていますが、新卒対象向けに1年かけて習得してもらうカリキュラムを準備・予定しています。
◆1年~3年かけて現場でのイロハを学んでゆきます。
 1年間の基礎研修が終わると、いざ現場へ!先輩のアシスタント業務からスタート、通常1年かけて現場のイロハを学んでもらうところを、新卒対象向けに手厚くサポートしてゆくことを念頭に「少しゆっくり目」、「本人の習得度に応じて」を心掛けてサポートしてます。
◆技術に磨きをかけてゆきます。
 習熟後に応じて、任せる案件数、難易度を上司が精査し徐々にブラッシュアップしてゆき、経験値を積み、深みを持たせてゆきます。
◆場数をこなす=経験値を多く積むことを意識して育成してゆきます。
 「習うより、慣れろ」です。
◆3年後には
 イメージ一人で年間1億円程度の工事をこなしてもらう実力をつけてもらう感じです。
◆一人前として
 5年から7年かけ年間2億円の工事をこなせるようになってもらいます。弊社でいう「一人前」に成長した証です!
自己啓発支援制度 制度あり
〈資格取得サポート制度〉
・個々のスキルアップに向け、参考書、文献等必要に応じてサポート支援あり。
(例えば)管工事施工管理技士資格取得に向けての支援
     日本語会話能力向上のための支援
     
メンター制度 制度あり
★環境を大切に
 なぜこの研修を受けるのか、必要なのか(教わる側、教える側)、どの場面役立つのか。この視点を活かすために、双方でコミュニケーションできるよう人間関係に悩まない、風通しの良い職場環境づくりを常に意識しています。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【目線を合わせたサポート】
 建設業界未経験者が多数活躍している会社です。全く知識、経験ゼロからスタートするからこそ、同じ悩みを抱えていた先輩もみなさんと同じ目線で親身に接してサポートしてくれます。力強み味方がみなさんをサポート、フォローします。
キャリアコンサルティング制度 制度あり

〈人事評価制度〉
-------------------------------------------------------------------------------------------
・「透明・公正」な人事評価制度を目指し、全ての従業員がプロセスを可視化できる制度を採用(なぜこの給与・金額をその人が支給されたのか、仕事量、労働時間可視化)
-------------------------------------------------------------------------------------------
・決算(2月)の翌月、前期の年収についてのフィードバックあり。弊社は能率給制度を採用。手がけた仕事と給与、労働時間のバランス、問題点、本人の想いをお互い(会社と本人)が共有し、ブラッシュアップしてゆきます。

社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京海洋大学
<大学>
亜細亜大学、大阪工業大学、大阪学院大学、大阪産業大学、関西大学、甲南大学、崇城大学、広島国際大学
<短大・高専・専門学校>
青山製図専門学校、大阪工業技術専門学校、中央工学校OSAKA

採用実績(人数) ・新卒採用は2026年度から始めて開始します。
 2026年(予) 大卒・専門学校 4名
・現在活躍している先輩従業員の出身大学、学部、学科の詳細を記載します。ご参考にしてください。
採用実績(学部・学科) ・東京海洋大学海洋科学技術研究科
・甲南大学法学部法学科
・大阪工業大学工学部空間デザイン学科
・崇城大学工学部建築学科
・大阪産業大学経済学部経済学科
文系出身者1 ・現在積算業務で活躍しています。将来的には現場管理で働くことも視野にいれてイロハを学んでいます。
理系出身者2 ・現在設計業務で活躍しています。最初は、設備設計と建築設計の違いに戸惑いを感じてましたが、今ではそれも解消、しっかり戦力として活躍しています。
理系出身者1 ・大学で建築を学んだこともあり、その知識を実際の現場に活かしたいとの想いで頑張っています。
文系出身者2 ・建築業界と出身学部は全く関係性はないですが、モノつくりに貢献したいとの想いで頑張ってくれています。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp282250/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)協立

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)協立の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)協立を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)協立の会社概要