最終更新日:2025/3/28

上士幌町農業協同組合

  • 正社員

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)

基本情報

本社
北海道
資本金
788,952千円
売上高
9,264,317千円(2024年3月期)
従業員
158名
募集人数
若干名

◎十勝/上士幌町/プライべート充実◎初任給208,100円/年間休日124日/完全週休二日制/平均残業月14時間

◎26卒新卒採用開始◎3月26日会社説明会実施します! (2025/02/17更新)

【上士幌町農業協同組合とは??】
能力ではなく、人間性と可能性を重視します。試験成績よりも受け応えや人柄を見ており、元気で礼儀正しい対応のできる人です。また、臨機応変に動けることも重視しております。
ただ、上士幌町農業協同組合で働きたいと思っている学生は、どなたでもウェルカムですので、一度説明会参加お待ちしております!!


【選考フロー】
会社説明会参加

筆記試験 適性検査

面接


【第1クール】
3月 4月にて説明会 随時選考案内 内定出し
現状空いてる説明会日程に参加が難しい場合は、別途個別に対応させていただきますのでお気軽にご応募お待ちしております!!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
上士幌町で育てている野菜は、じゃがいも・豆類・長芋・ごぼう・加工キャベツです。中でも大豆はハヤヒカリという他では作っていない品種です。
PHOTO
十勝上士幌町で肥育された和牛のお肉の中でも、最上級のものを限定して”ナイタイ和牛”というブランド和牛として売り出しています。

PHOTO

先輩社員からのメッセージ

農産部 販売課
濱名 圭一郎(左上)
-2012年入社
-好きな上士幌町産農畜産物:じゃがいも
◎上士幌町を選んだ理由◎
上士幌町で生まれ育ち、地元で就職したい思いがありました。北海道は農業が基幹産業であり、道内でもトップクラスの農畜産物の生産量を誇るJA上士幌町に魅力を感じ志望しました。

信用部 貯金共済課
嘉藤 彩乃(右上)
-2013年入社
-好きな上士幌町産農畜産物:十勝ナイタイ和牛
◎JA上士幌町の職場環境◎
JA上士幌町はとても働きやすい環境です。上司の方々もフレンドリーで、仕事上の不明点や悩みも相談がしやすいです。お休みも取得しやすく、仕事とプライベートをしっかり両立させることもできます。

農産部 販売課
藤澤 健
-2007年入社
-好きな上士幌町産農畜産物:アスパラ
◎仕事の面白み◎
5名の職員とパートさんとが協力しながら日々仕事をしています。作物の受け入れ時期は慌ただしく、責任も重い仕事ですが、長い調整作業を終えて、商品を出荷できたときには大きな達成感を得ることができます。調整の仕事は機械と手作業両方で行うのですが、品質を管理しながら、より多くの製品量にすることができた年はとても嬉しいです。

農産部 農産課
槻舘 直人
-2013年入社
-好きな上士幌町産農畜産物:十勝ナイタイ和牛
◎JA上士幌町を志望される方へのメッセージ◎
多彩な部署があり、総合職として農業に関する様々な仕事が経験できるためスキルアップにもつながります。
JA上士幌町は職場の人間関係がとても良く、チャレンジングな場面でも周りのサポートを頂けるので安心してください。また、他町村への転勤がなく居住地が安定することも魅力の一部です。
皆さんと一緒に仕事ができることを楽しみにしています。

会社データ

プロフィール

上士幌町は、日本の食糧基地、北海道十勝の北部、大雪山国立公園の東に位置する自然豊かなまちです。
当JAは、十勝北部の冷涼な気候と十勝平野の広大な土地を最大限に活用して、大自然の中で畑作、酪農・畜産を基幹とし、「生命を育むための食糧」を消費者の皆様へ安定してお届けするため、生産者とともに安全・安心な農畜産物の生産に日々全力を注いでいます。
また、金融・共済事業や購買事業のほか、農業を通じて地域住民の方々と密接に関わりながら地域への貢献を果たすべく様々な事業を展開しております。
食料の安定供給はもとより、先人から受け継いだこの自然豊かな大地を、農業を、次代に継承していくことが私たちJAの使命であると認識しています。
是非ホームページをご覧いただき、より多くの皆様に「JA上士幌町」を知っていただければ幸いに存じます。

事業内容
わたしたちJA上士幌町の組合員・役職員は、協同組合運動の基本的な定義・価値・原則(自主、自立、参加、民主的運営、公正、連帯等)に基づき行動します。そして、地球的視野に立って環境変化を見通し、組織・事業・経営の革新を図ります。さらに、地域・全国・世界の協同組合の仲間と連携し、より民主的で公正な社会の実現に努めます。
このため、わたしたちは次のことを通じ、農業と地域社会に根ざした組織としての社会的役割を果たします。
本社郵便番号 080-1493
本社所在地 北海道河東郡上士幌町字上士幌東2線238番地
本社電話番号 01564-2-2131
創業 1948/4/10
資本金 788,952千円
従業員 158名
売上高 9,264,317千円(2024年3月期)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 4 6
    取得者 1 4 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (35名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新採用職員研修(採用前研修)、新人研修、その他各種研修あり
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
旭川大学、岡山理科大学、帯広畜産大学、北見工業大学、釧路公立大学、国際教養大学、札幌大学、札幌学院大学、東京農業大学、日本体育大学、函館大学、弘前大学、佛教大学、北翔大学、北星学園大学、北海学園大学、北海商科大学、北海道情報大学、北海道職業能力開発大学校(応用課程)、室蘭工業大学、酪農学園大学、立正大学、東海大学、産業能率大学、苫小牧駒澤大学、北海道科学大学
<短大・高専・専門学校>
大阪ECO動物海洋専門学校、帯広大谷短期大学、帯広コア専門学校、帯広調理師専門学校、神戸動植物環境専門学校、札幌商工会議所付属専門学校、北海道エコ・動物自然専門学校

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年
大学卒  ー   3名    2名

短大卒  ー   3名    1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 2 0 2
    2022年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 2 1 50.0%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp282255/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

上士幌町農業協同組合

似た雰囲気の画像から探すアイコン上士幌町農業協同組合の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

上士幌町農業協同組合と業種や本社が同じ企業を探す。
上士幌町農業協同組合を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 上士幌町農業協同組合の会社概要