最終更新日:2025/4/23

ニチモウバイオティックス(株)【ニチモウグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品
  • 医療用機器・医療関連
  • 受託開発
  • 化粧品
  • 日用品・生活関連機器

基本情報

本社
東京都
資本金
1億5,000万円
売上高
3億1000万円(2024年3月)
従業員
15名 本社7名 工場8名
募集人数
若干名

【Health For Happiness】人々がより豊かに暮らせる健康的な社会を創るために        東京勤務/年間休日125日

採用担当者からの伝言板 (2025/04/23更新)

伝言板画像


☆GW中のお問合せについて☆

4月25日~5月6日にいただいたお問合せは
5月7日以降に返信いたします。

現在、一次面接日時を確認中の方はご注意ください。
5月2日ご希望の場合は、4月24日までにご連絡ください。


☆説明会にエントリーありがとうございます☆

今後は不定期開催となります。
開催日時決まり次第ご連絡します。

※選考に進むには説明会の参加が必須です!

<選考の流れ>
・説明会 
・書類提出 
・1次面接 (対面)※遠方の方は要相談
・WEB適性検査
・最終面接(対面)
・内々定 ※最終面接から約3週間程度

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    高機能性食品素材を提供し、独自開発の製品や代替医療の分野で良い製品とサービスを提供できます。

  • 制度・働き方

    会社推奨資格の取得後は受験料を負担するなど、自己啓発の機会を提供しています。

  • 安定性・将来性

    国内外特許を取得した唯一無二の素材を使用する健康食品メーカーとして、安定した事業展開をしています。

会社紹介記事

PHOTO
100年以上の歴史を持つグループ企業のバイオティックス事業を担う当社。自社開発の健康食品素材や大学などとの共同研究で地位を確立している。
PHOTO
一般の認知度はまだ低いが、健康食品業界では知られた存在。今後は一般食品業界へのアプローチやECモールへの商品提供を行い、積極的に市場の拡大に取り組んでいくという。

バイオティックス企業として健康食品素材やサプリメントを提供

PHOTO

北谷社長(右)と今井さん(左)。当社は「HEALTH FOR HAPPINESS」を掲げ、技術とエビデンスで人々の幸せに貢献することを目指している。

当社はグループ企業のバイオティックス事業を手がける企業として、大豆を原料とした健康食品素材(Agly Max:アグリマックス、ImmuBalance:イムバランスなど)および、それらの素材を用いた健康食品やサプリメントの企画開発・製造・販売を行っています。素材は多くの健康食品メーカーに採用されているほか、健康食品やサプリメントは全国のクリニックをはじめ、漢方相談薬局など、医療機関でも取り扱われています。

当社の強みは国内外の大学や研究機関と共同研究体制を築いていることです。自社で取り扱う素材の効果について厳しい検証を実施し、エビデンスを確立したうえで製品開発や販売を行っています。そこまでしっかりと素材の効果を立証しているからこそ、実際に当社の製品はクリニックのドクターに臨床現場で使用していただいています。また、患者さんからも好評とのことで継続してお取り引きいただけています。

当社は健康食品業界での知名度はありますが、一般消費者にはあまり知られていません。そこで今後は新たな市場への販売を強化し、当社の製品を必要としている方にしっかりと届けられるようにしたいと考えています。当社の仕事に求められるのは、主体的に考え行動し、自分で道を切り拓いていく力。「健康をサポートする」という想いを大切にしながら、新しいことにも貪欲にチャレンジしていってほしいですね。
<代表取締役社長 北谷 明大>

私は営業として、自社で開発・製造している健康食品やサプリメントを販売しています。担当している顧客は、「相談薬局」と呼ばれる形態の薬局です。ドラッグストアとは異なり、薬剤師の方が患者さんの相談に乗りながら薬やサプリメントを販売されています。営業では担当する薬局を訪問し、薬剤師の方に「どういう患者さんに有効な製品か」といった情報を、エビデンスを交えて伝えながら、販売の促進につなげています。

仕事の好きなところは、営業を通じて多くの人と話せること。薬剤師の方との雑談から当社の製品が「どんな風に役立っているか」を逆に教えてもらうこともあり、それがほかのお客様に対する提案のヒントにもなっています。私は薬局担当ですが、「ここでも使ってもらえるんじゃないか」というアイデアがあれば、薬局でなくても売り込みに行かせてもらえます。柔軟な営業が出来る点もいいですね。
<営業部 今井 優希>

会社データ

プロフィール

★国内外で特許を取得した唯一無二の素材と、
 この素材を使ったオリジナルの健康食品を販売しています。

・健康食品・飲料・食品メーカー、製薬会社等の研究者・企画開発部、
 バイヤーの方々へ向けて、健康食品、サプリメントの素材・原料を提案。
・病院の先生や相談薬局の薬剤師に、オリジナルの健康食品やサプリメントを
 提案。
・自社商品を販売するショッピングサイトの運営、管理、取引先対応など。

◎既存顧客が中心で、日々蓄積される原料・素材の研究データを先生方と共有、
 良い関係性を構築し、商品を取り扱っていただくお仕事です。
 
◎大学時代に学んだ知識を深めることもできます。
 (主にバイオ、農学、発酵、生物、応用化学など)

◎健康に興味のある方はより深い知識を得ることができます。

※特許存続期間終了

事業内容
健康食品素材および健康食品、化粧品の製造・販売

PHOTO

本社郵便番号 105-0013
本社所在地 東京都港区浜松町1-6-15 VORT浜松町1 7階
本社電話番号 03-6478-5051
設立 1999年1月29日
資本金 1億5,000万円
従業員 15名 本社7名 工場8名
売上高 3億1000万円(2024年3月)
事業所 本社:東京都港区浜松町1-6-15 VORT浜松町1 7階
工場:山口県下関市小月小島2-3-17
株主構成 ニチモウ株式会社100%
平均年齢 36.4歳
沿革
  • 1990年~
    • ニチモウ株式会社が養殖分野での利用を目指して大豆の研究に着手
  • 1999年1月
    • 発酵大豆胚芽の生産工場としてニチモウバイオティックス株式会社を設立(山口県下関市)
  • 1999年3月
    • 米国で製法特許取得(存続期間終了)
  • 1999年12月
    • 日本で製法特許を取得(存続期間終了)
  • 2006年6月
    • ニチモウバイオティックス株式会社でISO9001認証取得
  • 2007年11月
    • ニチモウ株式会社のバイオティックス営業部門をニチモウバイオティックス株式会社へ移管。東京に本社設置、下関は工場、生産から販売まで一貫した事業運営を行う会社として新たにスタート
  • 2009年6月
    • 下関工場でISO9001:2008認証更新
  • 2011年2月
    • 発酵大豆胚芽抽出物「AglyMax」が日本で初めて原料ハイクオリティ認証取得
  • 2011年8月
    • 「AglyMax」「ImmuBalance」が幹細胞増強素材として特許取得(存続期間終了)
  • 2013年2月
    • 麹菌発酵大豆培養物「ImmuBalance」が抗アレルギー素材として原料ハイクオリティ認証取得(存続期間終了)
  • 2014年10月
    • 「ImmuBalance」が花粉症改善で特許取得
  • 2018年6月
    • 下関工場でISO9001:2015認証更新
  • 2018年8月
    • 東京都化粧品製造販売業(許可証)取得
  • 2019年7月
    • 事業拡充のため港区浜松町に本社移転
  • 2021年12月
    • 「AglyMax」が子宮内膜症改善用素材として特許取得
  • 2024年1月
    • 設立25周年
  • 2024年12月
    • 下関工場でJFS-B規格認証取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 37.5%
      (8名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
OJT、グループ会社合同研修(新人研修、キャリア形成研修)
自己啓発支援制度 制度あり
会社推奨資格取得後受験料会社負担+お祝金
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
育成面談(年2回)
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
北里大学、駒澤大学、千葉大学、東京経済大学、東京工芸大学、東京農業大学、東洋大学、日本大学、前橋工科大学、明治大学

採用実績(人数) 2023年 0名
2024年 0名
2025年 0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp282335/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ニチモウバイオティックス(株)【ニチモウグループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコンニチモウバイオティックス(株)【ニチモウグループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ニチモウバイオティックス(株)【ニチモウグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
ニチモウバイオティックス(株)【ニチモウグループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
ニチモウバイオティックス(株)【ニチモウグループ】と特徴・特色が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. ニチモウバイオティックス(株)【ニチモウグループ】の会社概要