最終更新日:2025/4/24

(株)ヤマサ

  • 正社員

業種

  • 環境・リサイクル
  • 建設
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 専門店(その他小売)

基本情報

本社
長野県
資本金
6,850万円
売上高
2024年6月30日 43億円
従業員
95名(グループ含)
募集人数
1~5名

【信州松本で150年!】ワークライフバランス重視!財務も安定。DXで表彰多数の先進企業。「地元・地方の良さ」と「都心部に負けない取組」のベストマッチを目指します

  • My Career Boxで応募可

株式会社ヤマサからのメッセージ (2025/04/24更新)

こんにちは!
株式会社ヤマサ 人事担当です。

当社にご興味を持っていただきありがとうございます!
■□━━━━━━━━━━━━━・・・・‥‥……
~「足元から”世界”を照らす」を実現する~
 信州を地盤に地域のくらしを支えてきた創業150年越えの老舗企業です!

 地域密着型の事業基盤として
 建設関連事業・食糧事業・燃料事業・デジタル事業など…
 様々な事業を展開しています♪
・・・・‥‥……━━━━━━━━━━━━━■□
現在、2026年度会社説明会につきまして、現在予約受付中です。

【WEB会社説明会】
4月25日(金)10:00~11:00
5月7日(水)14:00~15:00
5月27日(火)10:00~11:00
★社長が出席します!

【送迎付会社説明会】
5月16日(金)14:00~16:00
6月13日(金)14:00~16:00
★本社・工場見学込み

わたしたちと一緒に信州を盛り上げていきましょう!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年間休日120日、有給休暇は時間単位での取得可能でワークライフバランスを充実させることが可能です。

  • 安定性・将来性

    創業150年以上の老舗企業です。新規事業にも取り組みながら安定性と革新性が共存する組織体制を実現!

  • 制度・働き方

    福利厚生や教育・研修制度のほか、資格取得支援制度もあり働きやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
長野県松本市を拠点に、建設関連事業、燃料事業、食糧事業など多角的な事業を展開。150年以上の歴史と共に新規事業への挑戦も積極的に推進しています。
PHOTO
暮らしの礎となる商品を取り扱っているヤマサ。これまで築き上げてきた事業基盤をもとに、新たなアイデアや技術で、地域の発展を後押ししていきます。

「縁の下の力持ち」ではなく、「地域の次世代を切り拓く存在」に。

PHOTO

「建設、燃料、食糧…というとやや旧来型の事業を想像するかもしれません。しかし、それが重要!旧来型の生活必需性に新規性が加わったオンリーワンに!」と語る北爪社長。

■「地域への貢献」がヤマサのビジネス
松本駅と信州まつもと空港のおよそ中間地点で、卸売市場が設置される物流の中心地に私たちヤマサはあります。ヤマサでは建設、食糧、燃料、小売、デジタルなど多くの事業を展開しており、しばしば「ヤマサって、何の会社なんですか?」と尋ねられることがありますが、私は「ヤマサは地域に貢献する会社」と答えています。

ヤマサは2021年に新たなミッションとして「足元から“世界”を照らす」を掲げました。建設、食糧、燃料、小売など地域の支えになる事業を展開し、地域に優れた価値をお届けするのがヤマサのミッションです。
これまで築き上げてきた事業基盤に、新たなワークスタイル、デジタル、カーボンニュートラルなどをいち早く取り入れ、地域の発展を後押ししています。「地元・地方の良さ」と「都心部に負けない仕組み/取り組み」のベストマッチを追求し、それはどういう企業なのか?応募者の皆様にもその歩みの証人となってもらい、共に経験していってほしいと思います。歴史と文化と自然があふれる松本という街をフィールドに、ヤマサは次世代に向けたビジネスを開拓していきます。

■2021年以降、次々に進む社内変革
2021年に社長に就任して以降、さまざまな改革に取り組みました。社内にデジタル推進課を設置しDXを推進、数々の表彰を頂いています。また、大手総合商社や地元企業と提携して展開する次世代バイオ燃料「リニューアブルディーゼル」などの事業は、2023年に実証実験を実施し、本格的な事業化に向けた取り組みが進んでいます。

また従業員のニーズにあった社内環境整備にも力を入れています。リモートワークや1時間単位で取得できる年次有給休暇制度、子育て・介護など社員の状況に合わせた勤務体系も用意しています。建設事業がある会社ではまだ少ない完全週休2日制推進や、将来への備えになるよう退職金に加え、確定給付年金も導入しています。

こういった取り組みはさらに充実させていきます。

「健康経営優良法人」、経済産業省「DX認定」「DXセレクション2024」など、数々の表彰を頂いており、今後も地域の次世代を築く企業として、事業や組織のあるべき姿を追求していきます。皆さんにもヤマサが見据えるビジョンに共感し、ともに未来を創造してほしいと心から祈っています。

(代表取締役 北爪 寛孝)

会社データ

プロフィール

■創業150周年を機に、次世代に向けた変革を加速
株式会社ヤマサは長野県松本市を拠点に、建設関連事業、食糧事業、燃料事業、小売事業など、多角的な事業を展開しています。創業は1870(明治3)年。木材・米穀業を祖業に150年以上に渡って長野県で事業を営んできました。

長い歴史を有する当社の転機となったのが2020年。創業150周年を記念し、新たなミッションとして「足元から“世界”を照らす」を掲げました。以降、新たな事業や社内環境のデジタル化を推進するなどして、次世代に向けた組織体制の確立に力を注いでいます。

■安定性と革新性が共存する組織体制
主力事業は、生コンクリート、セメント、砂利・砂などの建設資材の製造・販売を手がける「建設関連事業」、複数のサービスステーションの運営を通じてガソリンや軽油、灯油などの小売販売を行う「燃料事業」、味噌や日本酒、米菓などの原料米を製造・販売する「食糧事業」、ドライアイスの仕入れ・加工・供給を一気通貫に行う「ドライアイス事業」、自社ブランドを含め長野県産品を販売する通販事業などがあります。

また、近年ではDXに注力し、各事業において業務効率化とデジタル技術を活用した新規事業開発に取り組んでいます。1例を上げると、食糧事業の業界ニーズから、信州大学などとの産学連携でAIを活用した鳥獣被害対策ソリューションを研究開発。さらに、こうした新規事業で特許を取得し、得られた知見・ノウハウを知的財産として残すことも積極的に行っています。

長年築き上げてきた既存事業と、新しさの象徴となるデジタル技術を活用した新規事業の両方に取り組むことにより、安定性と革新性が共存した組織体制を実現しています。

■組織の若返りにもつながった社内変革
近年ではデジタルツールの積極的活用により事務作業などの定型業務を削減し、社内の生産性が大幅に向上しました。また、社内のニーズを受けて、従来の退職金制度に加えて確定給付年金を導入したほか、従業員にとって働きやすい環境づくりにも注力しています。
こうした変革を通して従業員満足度は向上し、建設関連事業では従業員の平均年齢が大幅に若返るなど、さまざまな相乗効果が生まれています。

事業内容
■建設関連事業
生コンクリート、セメント、砂利・砂などの建設資材の製造販売のほか、建設部門では土木・建設の請負をはじめ、各種工事の施工を行っています。

■燃料事業
自社オイルターミナルからの軽油・灯油・重油などの販売・配送のほか、2つのサービスステーションを経営しています。カーボンニュートラルが可能となる新燃料「リニューアブルディーゼル」の普及にも注力しています。

■食糧事業
調達したお米を、米菓子や酒類、調味料などの原料に加工。お客様の用途に合わせた製品をご提供しています。

■ドライアイス事業
ドライアイスのカットから、梱包、 配送までを行っています。広いエリアのお客様に、スピーディに商品をお届けします。

■通販事業(そばぶるまい)
「信州から、よろこびを、あなたへ。」をスローガンに、信州産のそば粉を使った並粉そば、季節限定の各種そば及び長野県にゆかりのある商材など信州の味覚を揃えています。

■デジタル事業
システムの内製化を中心に全社的なDXを進めています。各事業で様々なニーズがあり、日々の相談から開発やツール導入へとスピード感をもって対応しています。非IT企業の立場で、自社はもちろん地域の皆さまのデジタル化に寄与していきます。

PHOTO

創業150年以上の歴史を誇るなか、デジタル技術を積極的に活用し、定型業務の電子化を行い、社内業務の生産性を向上させています。

本社郵便番号 399-8751
本社所在地 長野県松本市大字笹賀7600-22
創業 1870年(明治3年)
設立 1950年12月26日
資本金 6,850万円
従業員 95名(グループ含)
売上高 2024年6月30日 43億円
事業所 本社/長野県松本市
南松本工場/長野県松本市
オイルターミナル/長野県松本市
学園通り給油所/長野県塩尻市
あづみ野産業団地給油所/長野県安曇野市
関連会社 ヤマサマテリアル株式会社
松本生コン株式会社
平均年齢 47歳

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 15.0%
      (20名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
全社員向け・階層別等WEB研修
自己啓発支援制度 制度あり
業務に関連があり、会社が認めた資格について取得費用等を支給
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
松本大学

採用実績(人数) 26年卒より新卒採用再開
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 - 0 -%
    2023年 - 0 -%
    2024年 - 0 -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp282339/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ヤマサ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ヤマサの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ヤマサを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)ヤマサの会社概要