最終更新日:2025/3/6

(株)井ゲタ竹内

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品
  • 農林・水産
  • その他メーカー

基本情報

本社
鳥取県
資本金
1,120万円
売上高
28億円(2023年2月実績)
従業員
149名
募集人数
1~5名

【1947年創業】大切な人にすすめたくなる商品をつくり、食卓に幸せをお届けしたいと心から願っている山陰の老舗食品メーカー

【2026年卒エントリー受付中】皆様からのご応募をお待ちしています! (2025/03/01更新)

こんにちは!
株式会社井ゲタ竹内の採用担当です!

ただ今、2026年度における新卒採用のエントリーを受付中です。
食品づくりを通して、私たちと共に新たなチャレンジをしていただける仲間を募集しています。

また個別面談も随時実施していますので、会社についてはもちろんのこと、就活の進め方など不安なことがあればお気軽にご参加ください。

沢山の方とお会いできることを楽しみにしております!

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    日本で初めてパック入りの「味付もずく」を発信した老舗メーカー

  • やりがい

    心をこめた商品づくりで、境港から全国の食卓を笑顔にする

  • 安定性・将来性

    お客様に喜んでいただけるよう、これからもカタチを変え成長を続ける

会社紹介記事

PHOTO
日本で初めて「味付もずく」を商品化したのが井ゲタ竹内。他にも「淡塩さば」など、多くのお客様から愛され続ける商品を山陰・境港から全国にお届けしています。
PHOTO
私たちが大切にしているのは「食品づくりを通して人々に喜んでいただくこと」です。「安心・安全」と「自然な味」に徹底的に拘り、日々挑戦を続けています!

"心をこめた商品をつくり 社会の潤いとなる"

PHOTO

徹底的にこだわった品質管理で安心・安全な商品づくりを実現。「あぁ、もずくってこんなに美味しかったんだ」と、すべての食卓から声が挙がるような商品を作っています!

【井ゲタ竹内とは?】
「味付もずく」「淡塩(うすじお)さば」を主力商品とする食品メーカーの井ゲタ竹内。1947年に創業した当社は、老舗メーカーとしてお客様から長きにわたって愛され続けています。 そんな私たちの大切にしている価値観は「心をこめた商品を作り 社会の潤いとなる」こと。食品づくりを通して人々に喜んでいただけるよう、これまで数多くの"挑戦"を積み重ねてきました。

【井ゲタ竹内の挑戦「境港から全国へ」】
普段スーパーで何気なく目にする「味付もずく」。実は今から45年前までは、もずくの産地に近い、一部の地域でしか入手できない存在でした。 私たちは、1971年にパック入りの味付もずくを全国に先駆けて商品化。食の安全と自然の美味しさへのこだわりがお客様に認められ、全国の食卓へと広がっていきました。最先端の食品衛生管理手法をいち早く導入したHACCP認証工場で、安心・安全かつ美味しい商品づくりを日々行なっております。
また、もずくの産地である沖縄の自然を守るため、サンゴ礁の再生事業にも参画しています。恩納村漁協の生産者とお客様と共に、美しい海を育む活動に取り組んでいます。


【井ゲタ竹内はこれからも挑戦を続ける】
食品づくりを通じてお客様に喜んでいただきたい、という創業以来変わらぬ想いを実現し続けていくために、これからも新たな価値を社員全員で生み出していきます。

会社データ

プロフィール

<私たちの仕事は……>
「本物しか残らない」という創業以来変わらない思いを持ち続け、食材へのこだわりをはじめ、製造方法やパッケージデザインなど、すべてにこだわった商品を作っている当社。その裏には、お客様の"笑顔"のために一丸となって取り組む社員の活躍があります。各部署でそれぞれの社員が個性・特性を活かして業務に取り組んでおり、チームワークを大切に全員で成長を目指しています。

\入社後はこんなポジションで活躍!/
●最前線で"心をこめた商品"をお届けする『営業』
●生産工程に立ち、お客様の安心・安全を守る『製造』
●誰よりも商品を知り、商品づくりの根幹を支える『品質保証』
●お客様が求めるものを追求してカタチにする『商品開発』

心をこめた商品を作るという思いは、どのポジションにも共通しています。「本物」の商品をお届けするために、入社後はあなたらしさを活かして積極的に挑戦してください!

――――――――――
 \働く社員の声/
――――――――――
地域から愛されている会社なので商品のことはずっと知っていましたし、実際に入社してからも鳥取らしい穏やかな雰囲気で安心しました。普段の仕事では売上だけでなく、お客様の健康や生活に寄り添った提案を日頃から心がけています。心から"美味しい"と思えるからこそ、商品にこめられた思いをお客様に伝えることができています!
(営業/Sさん)

お客様の生活が少しでも豊かになるように何が必要か、どのような食品・味付が好まれるかなど、日々アンテナを張って試行錯誤しています。様々なことを考えることが多い仕事だからこそ、実際に自分の携わった商品がお店に並んでいると嬉しくなります。また地元だけでなく全国各地のお客様の手に届いていると思うと、更にやりがい・面白さを感じます!
(商品開発/Rさん)

事業内容
【井ゲタ竹内って何をしている会社?】
味付もずく、淡塩さばなどの食品製造を行っています。
新たな食習慣を築いた会社として、もずくを活かした新しい食べ方を現在も日々試行錯誤しています。 長い年月をかけて信頼関係を築いてきた生産者からの原料調達にはじまり、自社での商品開発、独自の設備や熟練作業者の職人技による生産、鮮度に徹底的に拘った品質管理、全国の生協やスーパーに向けた商品の提案・営業活動などを行っています。

また、味付もずくを活用した新しいレシピを考案してお客さまに提案したり、お客さまの声を収集して商品づくりに活かしたり。そうした活動の中から、お弁当用の冷凍味付もずくといった、今までにない新商品も誕生しています。味と品質には絶対の自信がある商品の魅力を、いかにお客さまにお伝えしていくか。いかにお客さまのニーズを取り入れ、新たな「価値」を提供できるかが、腕の見せどころです。

また、商品のみならず、店頭に並ぶ商品に対し て「これ食べてみたいな」と思ってもらえるようなアイデアをお客様と一緒に生み出すことも大切な仕事です。「もずくいなり」や「もずくサラダ」といったアレンジレシピなども提案しながら、お客様のニーズを汲み取った上で、当社の味と品質にこだわった商品の魅力をいかに伝えるか、という点を社員全員で協力しながら追求しています。

【安心・安全な商品づくり】
井ゲタ竹内では美味しさはもちろんのこと、安心・安全な品質管理を徹底して行なっています。長い年月をかけて築いた信頼関係のある沖縄県恩納村漁協の方々と共に大切に育てられたもずくは、最新の技術と設備による生産工程を経て、工場から出荷されるまで徹底した品質管理がされております。

どれだけ綺麗な海で栽培しても、収穫時には海藻や魚介類といった異物が付き物。ですが異物除去の機械化・自動化は難しく、熟練した職人による手作業が必要となります。
そこで当社工場では独自の機材やラインを開発し、安心・安全に作業ができる環境を整えています。
異物を除去した後は入念な殺菌処理や品質検査を重ね、全ての検査に通った商品のみを出荷できる状態に梱包します。
そうして心を込めて作られた商品は全国のスーパー等へ運ばれ、多くのお客様の食卓に並ぶこととなるのです。

これからもお客様の声に耳を傾け、喜んでいただける商品を山陰・境港の地から発信していきます。

PHOTO

長きにわたって培った技術力で、自然本来の味を楽しめる商品を生産しています。そんな当社の商品は、全国各地の生協・スーパーから厚い信頼を獲得してきました!

本社郵便番号 684-0034
本社所在地 鳥取県境港市昭和町12-10
本社電話番号 (0859)44-0725
創業 1947年
設立 1950年11月
資本金 1,120万円
従業員 149名
売上高 28億円(2023年2月実績)
事業所 【本社】
鳥取県境港市昭和町12-10

【東京営業所】
東京都江東区深川2-1-5
主な取引先 日本生活組合連合会、コープこうべ、京都生協、他全国各地の生協・スーパー
沿革
  • 1947年
    • 「竹内佃煮製造所(井ゲタ印)」を創業
  • 1950年
    • 「有限会社竹内佃煮製造所」を設立
  • 1960年
    • 設立10周年で社名を「有限会社井ゲタ竹内」へ変更
  • 1971年
    • 日本初の「味付もずく」を発売開始
      └隠岐島産のもずくを量り売りで手詰めして、多くの方の食卓へ届ける。
  • 1972年
    • 本社工場を現在地である昭和町へ移転
  • 1978年
    • 淡塩さばの取り扱い開始&恩納村漁協との「協創」を開始
      └沖縄産の「味付沖縄糸もずく」を発売。恩納村漁協とは今に至る30数年の歳月をかけ信頼関係を深める。
  • 1986年
    • 井ゲタ竹内 本社工場改修
  • 1992年
    • 本社第二工場竣工 焼き魚を生産開始
      └一般量販店をターゲットに、焼き魚を食べる食シーンの提案を行う。この取り組みが、後に味付もずくの一般量販店への販路開拓へと繋がる。
  • 2001年
    • 有限会社から株式会社に変更
  • 2004年
    • 井ゲタ竹内本社事務所研究室棟完成
      └高品質な製品をこの先も安定して提供し続ける体制を整える。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 3 3
    取得者 0 3 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 26.7%
      (15名中4名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
・現場研修
・外部研修(ビジネスマナー研修)
・中堅社員研修
・管理者研修
自己啓発支援制度
メンター制度 制度あり
配属後、1名の先輩社員がメンターとなり不安や悩みをご相談いただけます。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
島根大学、鳥取大学
<大学>
愛媛大学、大谷大学、岡山大学、香川大学、高知大学、神戸学院大学、島根大学、鳥取大学、日本大学、兵庫教育大学、山口大学

採用実績(人数) 2023年  2024年  2025年(予)
-----------------------------------
 0名    0名     0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp282359/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)井ゲタ竹内

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)井ゲタ竹内の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)井ゲタ竹内と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)井ゲタ竹内を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
(株)井ゲタ竹内と特徴・特色が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)井ゲタ竹内の会社概要