最終更新日:2025/7/24

積極的に受付中

三田エンジニアリング(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 検査・整備・メンテナンス
  • ビル施設管理・メンテナンス
  • サービス(その他)
  • 設備工事・設備設計
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
東京都
資本金
6500万円
売上高
18億927万円(2024年06月)
従業員
137人 (2024年06月)
募集人数
1~5名
残り採用予定人数
4

【技術力×社会貢献】日本の生活の「当たり前」を守り続ける!文系出身のエンジニア多数在籍 #年間休日123日 #住宅手当あり #設立50年の安定企業

  • 積極的に受付中

文系出身エンジニア多数在籍!快適環境を陰から支える社会貢献度の非常に高い仕事です。 (2025/02/17更新)

伝言板画像

募集職種のフィールドエンジニアの仕事は、大きな建造物、例えば高層ビル
病院、美術館、複合施設、テーマパーク等の建物には必ず様々な機器・装置が
導入されており、その機器類をメンテナンスしたり、セットアップ調整することです。

特に得意としているのが空調の自動制御機器です。

皆さんも実感されていると思いますが、空調がない生活を想像出来ますか?
異常気象等で既にインフラとして生活基盤の一部になっているため、その需要は今後益々増えていきます。

社会貢献度の高い分野で日本の社会を支える重要な仕事がフィールドエンジニアです。

ここまで読んで、すごく複雑で難しそうだなと感じたかもしれませんが、安心してください。
当社には文系出身の先輩エンジニアが多数在籍し、全国で活躍している実績があります。

入社後のオリエンテーションで工具の使い方から安全作業に至るまでレクチャーを行います。
その後は実際に先輩エンジニアと現場の実機を直接触りながらスキルを身に付けていきます。わからないところがあれば、その場で先輩に質問できる環境がありますので、一つ一つ着実に経験値が積み上がっていきます。
コツコツと腰を据えて根気よく技術の習得に打ち込める方が向いているお仕事とも言えます。

技術の習得には少なくとも3~5年という長期スパンを見据えておりますので
すぐに結果を求めることはありません。
ご自分のペースでスキルアップしていってください。

【選考のポイント】
フィールドエンジニアとは、機械だけを触っていれば良い仕事ではありません。意外かもしれませんが、お客様とのコミュニケーションもとても大切です。適切な報告・連絡を行うことで、信頼関係を構築でき、次の仕事につながることもあります。また、チームワークも大切で先輩社員との会話や報連相(報告・連絡・相談)も欠かせません。

面接では、これらのポイントを重視して見させていただきます。皆さんのコミュニケーション能力やチームワークの姿勢をぜひアピールしてください。

緊張するとは思いますが飾ることなく、素のご自分を表現してください。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    快適環境を陰から支える、社会貢献度の非常に高い仕事です。

  • 安定性・将来性

    売上高は10年以上右肩上がりを続けており、景気に左右されない安定基盤を持っています。

  • 技術・研究

    空調・照明自動制御システムのプロフェッショナルへ成長でき、当社の提供する技術は暮らしのインフラです。

会社紹介記事

PHOTO
当社は「社員は会社の宝」という理念のもと、同僚や上司、役員との距離が近く、なんでも相談しやすい環境を整えています。働きやすさを重視しています。
PHOTO
「装置も工具もなにも分からない…」大丈夫です!基礎からしっかりレクチャーし、OJTで経験を積みながら着実にスキルを習得できます。安心してスタートできますよ。

PHOTO

三田エンジニアリングは、快適な空間を支える「自動制御装置」の設置工事や調整、メンテナンスを行う会社です。
聞きなれないワードかもしれませんが、自動制御装置は皆さんの暮らしを支える大事な機械です。

真夏のデパートで感じる快適さは、自動制御装置が温度や湿度を適切に調整しているからです。これらの装置は、照明や防犯、防災にも活用され、私たちの生活を支えています。当社は、こうした「当たり前の快適」を提供することで、皆様の暮らしをより良くすることを目指しています。

当社は、独立系としてメーカーにとらわれない専門性の高い技術力を有しています。売上高は10年以上右肩上がりを続けており、景気に左右されない安定基盤を持っています。

文系の方も大歓迎です! 現在、文系出身のエンジニアが多数在籍しており、多様なバックグラウンドを持つ人材が活躍しています。

当社の教育体制は、じっくり育てることをモットーとしています。研修や実務を通じて3~5年かけて育成し、未経験から専門性を持つプロフェッショナルへと成長できます。

当社は上司や役員との距離が近く、何でも相談しやすい環境です。実際、社風に惹かれて入社する社員も多く、社会人デビューが不安な方もフランクな雰囲気に安心できるはずです。新しい挑戦をサポートする体制が整っており、成長を実感できる職場です。

また、当社は社員が働きやすい環境づくりにも取り組んでおり、
社宅制度や資格支援制度、携帯料金の補助制度まで取り揃えています。

建物がある限りなくならない業界で社会のインフラを守る技術を手にしてみませんか?

会社データ

プロフィール

当社は、オフィスビルやホテル、公共施設、有名テーマパーク…。

様々な施設の空調・照明自動制御システムのメンテナンスや計装工事で、快適な空間づくりに貢献しています。

1973年の設立以来、着実に業績を伸ばし、現在は売上高18億円規模、社員数137名、全国に13拠点を展開する会社に成長しています。

現在は自動制御機器の調整からメンテナンスまでの案件が9割を占めていますが、今後は設備工事からメンテナンスまでを一括で請け負い、ビルや施設の“快適”をトータルで支えるエンジニア集団を目指しています。

社員の方々には安心して働けるように、社員寮や借上げ社宅を完備しています。福利厚生を充実させることで生活をサポートし、ご活躍いただける環境をつくっています。

設立50年を迎えた安定企業の当社で、空調・照明自動制御システムのプロとして活躍してみませんか?

事業内容
◆空調自動制御機器・装置、ビルディングオートメーションシステムの計装工事・試運転調整・メンテナンス
◆ビル用照明・電力監視システムの設計・工事・試運転調整・メンテナンス
◆その他工業系制御機器の試運転調整・メンテナンス
◆各種ソリューション業務(顧客ニーズの提案・解決)

PHOTO

本社郵便番号 108-0023
本社所在地 港区芝浦3-14-6 バリュー芝浦ビル4F
本社電話番号 03-6810-3650
創業 1973年5月
設立 1973年5月
資本金 6500万円
従業員 137人 (2024年06月)
売上高 18億927万円(2024年06月)
事業所 【本店、支店】
  東京、品川、横浜、大阪

【営業所】
  千葉、さいたま、宇都宮、厚木、静岡、岡山、鳥取、広島
沿革
  • 1973年 5月
    • 東京ビルディングオートメーション(株)(資本金60万円)として設立(本社は目黒区)
  • 1977年 9月
    • 社名を「三田エンジニアリング(株)」と商号変更、本社を港区芝浦に移転
  • 1979年 3月
    • 建設業許可(電気工事業)東京都知事許可
  • 1985年11月
    • 横浜営業所開設
  • 1987年 4月
    • 千葉営業所開設
  • 1994年 7月
    • 大阪営業所、中国営業所開設
  • 1994年 8月
    • 資本金5,000万円に増資(東京中小企業投資育成(株)より出資)
  • 1997年 7月
    • 厚木営業所開設 中国営業所を岡山営業所、広島営業所に分割
  • 2001年 4月
    • エシェロン・ジャパン(株)とネットワークインテグレーター契約締結
  • 2002年 1月
    • 資本金6,500万円に増資
  • 2002年 7月
    • 鳥取営業所開設
  • 2009年 4月
    • 沼津営業所開設
  • 2010年 4月
    • 品川営業所開設
  • 2011年 4月
    • 静岡営業所開設
  • 2016年 1月
    • さいたま営業所開設<br>ソリューション部開設
  • 2019年7月
    • 宇都宮営業所開設
  • 2020年7月
    • 本社、品川支店移転
  • 2022年4月
    • 横浜、関西支店移転
  • 2022年12月
    • 本社、ソリューション本部移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.2
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 0 2
    取得者 2 0 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (30名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
低圧電気取扱、高所作業、フルハーネス、職長教育
自己啓発支援制度 制度あり
社外での様々な研修への参加費用を会社が負担しています。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
日本大学
<大学>
大阪産業大学、大阪工業大学、神奈川大学、神奈川工科大学、専修大学、摂南大学、成蹊大学、成城大学、芝浦工業大学、立正大学、龍谷大学、青山学院大学、明星大学、明治大学、東京農業大学、東京都市大学、東京電機大学、東京工科大学、東京学芸大学、東海大学、工学院大学、湘南工科大学、慶應義塾大学、駒沢女子大学、駒澤大学、国士舘大学、國學院大學
<短大・高専・専門学校>
日本工学院専門学校、日本電子専門学校、専門学校東京テクニカルカレッジ、HAL東京、大原簿記学校、一関工業高等専門学校

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   3名   4名    1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 4 0 4
    2022年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 4 0 100%
    2022年 3 1 66.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp282404/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

三田エンジニアリング(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン三田エンジニアリング(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

  1. トップ
  2. 三田エンジニアリング(株)の会社概要