予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさん、こんにちは!三枝組の採用ページをご覧いただき、ありがとうございます!2026年卒の新卒採用を開始いたしました。ぜひ、エントリーをお願いいたします!\\ 社員一同、心よりお待ちしております//Instagramもやっています → 【@saegusagumi】三枝組の日常をぜひチェックしてみてください!
社員は20代~60代と幅広く在籍し、世代を超えて話しやすく、明るい職場
優良工事表彰、工事成績評点が高得点の現場が多数!
工事をマネージメントする現場監督職 募集中!
「皆さんが活躍できるサポートをしっかり行っていきます。ぜひ、夢を持ってご入社いただきたいですね」(相原副本部長)
◆情熱をもって仕事に取組む社風が当社の魅力です私たちが施工する道路や橋は、山梨の生活を支える重要なインフラです。だからこそ妥協はしたくない、そんな熱いマインドを持った社員たちが多く活躍しています。ときには熱く議論を重ねることもありますが、それも当社の魅力のひとつ。一人ひとりの意見を尊重する風土があるからこそ、若手であっても意見が言いやすい。頭から否定されるようなことはまずありません。技術の高さもですが、そうした組織の風通しの良さも、発注者からの表彰や工事成績の高得点につながっているのだと思います。◆現場を“管理”する仕事をお任せしますお任せするのは、工事現場を管理する施工管理業務です。よく学生の方に間違われやすいのですが、現場で手を動かすのは作業員。施工管理者は、元請会社、発注者、協力会社、3者の架け橋役となり、安全・品質・工程・原価などを管理するのが仕事です。デスクワークが多いですが、現場写真を撮影して記録を残したり、作業の準備や安全点検をしたりなど、現場での管理作業もあります。幅広い知識やスキル、資格が求められるため、独り立ちには5年程度の経験が必要となりますが、もちろん会社として、成長のためのサポートをしっかりと行っていきます。◆地図に残り地域の人々に貢献できる仕事地図に残る仕事であり、地域に貢献できる仕事でもあり、家族や友人といった身近な人に自分が手掛けた道路や橋を使ってもらえる喜びが得られます。独り立ちすれば、責任者として現場を動かす醍醐味も存分に味わえます。また、土木業界は、社会を持続させていくためには必要不可欠な業界なので、高齢化が課題となっている今、若い皆さんは貴重な存在として大いに活躍できるでしょう。文系理系問わず、モノづくりに興味がある方なら大歓迎です。皆さんの個性を生かしながら、皆さんらしい成長と活躍を実現できるようサポートしていきます!<相原 伸年/土木部 副本部長>
1959(昭和34)年の創業以来、三枝組は山梨県の建設業に従事し、地元の方々のインフラ整備充実と生活環境向上のため、工事の実績を積み、地域社会を陰ながら守ってまいりました。こうした活動が評価され、山梨県や甲府市から多数の表彰や工事成績で高得点をいただいております。これからも、その信頼に応えるべく、これまで培ってきた経験や技術と、若いみなさんの力を結集し、地域の暮らしを支えていきたいと考えております。みなさまのご応募お待ちしています!
三枝組 本社
男性
女性
<大学> 拓殖大学、多摩大学、東海大学、東京経済大学、職業能力開発総合大学校 <短大・高専・専門学校> 中央工学校、東京工業高等専門学校、日本工学院八王子専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp282709/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。