最終更新日:2025/3/18

社会福祉法人ほっと未来SOUZOU舎

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
埼玉県
資本金
社会福祉法人のためなし
売上高
1億6,100万円 ※2023年3月期実績
従業員
35名 ※2023年3月末現在
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

◇◆ほっと安心できる◆◇場所で『思いを育てる未来を一緒に創りましょう』

~社会の未来を創る~ (2025/02/12更新)

~これから福祉を目指す皆さまへ~

「福祉とは幸せであり、社会福祉は時代を繋いできたもの」 このページをご覧いただけているということは、皆さんが福祉を仕事としてお考えいただけていることかと思います。
貴重なお時間をいただけたことにまずは感謝申し上げます。
さて、皆さんが福祉を志したときに何を思いついたでしょうか?
社会福祉の勉強をする中でクライアントの状態、家族構成、相談内容など文字や数字を通して理解するべきこともたくさんあったかと思います。
ですが、私たちの仕事で一番大切なのは、自分自身が目の前の相手に興味関心を持ち、その人の考える「幸せ」が何であるかを理解することではないかと思います。
また、クライアントと一緒に困難を乗り越える際には、自分自身の価値観が問われる、心の豊かさを持ち合わせていないとできないことがあります。
長い歴史の中で形づけられてきた福祉制度を理解し、人の幸せを願う私たち支援者の志と時代とともに社会福祉として受け継いできた価値観を大切にし、次の豊かさに向けて繋がり続けていく仕事をしょう。


◆◇共に生きる社会を目指して、あなたの力を貸してください◇◆

私たちは、支援員、保育士、ヘルパーなど、福祉の現場で活躍するジェネラリストを募集しています。
日々、利用者さんと楽しく過ごしながら、共に成長し、支えあう仲間を求めています。
あなたの温かい心とスキルで、私たちと一緒に素晴らしい未来を築きましょう!!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • キャリア

    キャリアアップを目指すあなたへ資格取得支援やe-ラーニング研修を導入しています!

  • やりがい

    地域社会との連携を大切にし、共に成長し合える環境を提供しています!

  • 未経験でも大丈夫!

    あなたの趣味や特技を職場で活かしませんか?

会社データ

プロフィール

~私たちの考える福祉『思いを育てる 未来を創る』~

わたしたちの想い・・障害がある人や子ども達はその時々の社会を映す鏡です。障害がある人や子ども達がいるからこそ、家族や社会があり、この子らの幸せを考えるからこそ私たちは幸せになれるのです。

◆思いを育てる、未来を創る・・私たちは、「この国の光であり未来である」この子らの思いを理解し育て、一人ひとりの命の輝きが最大となるよう、これからの社会に必要とされる福祉の実施を行うべく常に専門性、先端性を研鑽します。

◆アジール(ほっと未来SOUZOU舎)というステージは始まりのほんの一角です。ご本人と家族とがまちの中で穏やかに育める環境を整え、誰もが笑顔で暮らせる地域社会となる未来の創造を行います。

事業内容
ほっと未来SOUZOU舎では、知的障害、発達障害者向けの生活介護、就労継続支援、放課後等デイサービスの提供ならびに施設の運営を行っています。

【障害児者多機能施設アジール】

◎障害児者多機能施設
軽作業、創作活動、散歩、買い物、ドライブ等の日中活動と、身体的な介護や機能訓練等、様々な障害のある方の個々の特性やニーズに合わせ、個人個人にあったプログラムを提供します。安心して過ごしてもらえる『居場所』として、やりがいを得ることや有意義な活動が行えるように取り組んでいきます。

◎放課後等デイサービス
小学生から高校生(6才から18才)までの身体、知的、発達などの障害を持つ児童が利用できる通所支援サービスです。日常生活で必要な自立につながる訓練や社会との交流、遊び、音楽、運動、創作活動などのレクリエーションをプログラムに取り入れ、様々な経験の獲得を目指します。子ども達の「できた」という達成感を自信につなげ日々の成長を促すとともに、放課後の居場所として安心して過ごせる環境を提供します。また、保護者への相談支援や時間外サポートの受け入れ等も行っています。一人ひとりの特性を理解し、集団及び個別の療育を通じて、自立支援と日常生活の充実のための活動を行います。


【サポートセンターほっと】
(居宅介護/行動援護/福祉有償運送/生活サポート事業)

◎行動する際に生じ得る危険を回避するために必要な援護、外出における移動中の介護等の支援を個別で行っています。近隣への買い物だけでなく、休日に電車を使って都内や県外等遠方へ行かれる方もいます。また、福祉有償運送による車両での送迎や生活サポート事業(放課後等デイサービスの利用者のみ)での一時預かり等のサービスもあります。


【えんじょい】
◎軽作業、創作活動、散歩、買い物、ドライブ等の日中活動と、身体的な介護や機能訓練等、様々な障害のある方の個々の特性やニーズに合わせ、個人個人にあったプログラムを提供します。安心して過ごしてもらえる『居場所』として、やりがいを得ることや有意義な活動が行えるように取り組んでいきます。
本社郵便番号 362-0058
本社所在地 埼玉県上尾市大字上野358番地12
本社電話番号 048-729-8422
創業 2003年06月
設立 2020年10月
資本金 社会福祉法人のためなし
従業員 35名
※2023年3月末現在
売上高 1億6,100万円
※2023年3月期実績
事業所 【障害児者多機能施設アジール】
知的障害、発達障害者向けの生活介護施設、放課後等デイサービスの提供ならびに施設の運営
〒362-0058 埼玉県上尾市大字上野358番地12
生活介護 定員24名
就労継続支援B型 定員10名
放課後等デイサービス 定員10名

【サポートセンターほっと】
知的障害、発達障害者向けの行動援護、入浴介助、移動支援等
〒362-0058 埼玉県上尾市大字上野358番地12
企業理念 私たちの考える福祉『思いを育てる 未来を創る』

わたしたちの想い・・障害がある人や子ども達はその時々の社会を映す鏡です。障害がある人や子ども達がいるからこそ、家族や社会があり、この子らの幸せを考えるからこそ私たちは幸せになれるのです。◆思いを育てる、未来を創る・・私たちは、「この国の光であり未来である」この子らの思いを理解し育て、一人ひとりの命の輝きが最大となるよう、これからの社会に必要とされる福祉の実施を行うべく常に専門性、先端性を研鑽します。◆アジール(ほっと未来SOUZOU舎)というステージは始まりのほんの一角です。ご本人と家族とがまちの中で穏やかに育める環境を整え、誰もが笑顔で暮らせる地域社会となる未来の創造を行います。
求める人物像・選考基準 『目の前のことに真剣に向き合い、日々のちょっとした成長を存分に喜べる人』
そんな人がお仕事を楽しむことができ、社会人として成長できる人材だと思います。
遊び、学び、働きは一体 人が思いを形にする時、その瞬間に大きなエネルギーが生まれます。答えや意味があるかどうかは重要ではなく、その過程自体が私たちの命を輝かせるのです。遊びでも仕事でも、楽しいと感じることをここで出会う人たちと一緒に創り上げていきませんか?
アジールという居場所 自然と地域に開かれた十字型の通路

この通路は、外の自然を感じながら地域と繋がり、人々の絆を深める場所です。

<1階:自由な空間>

1階は利用者が自由に過ごせる空間です。自分の表現を楽しんだり、コミュニケーションを取ったり、夢中になれる活動に没頭できます。ここは、誰にとっても安心できる不可侵の場所(アジール)です。

<2階:吹き抜けの景色>

大きな屋根の下、吹き抜けの2階から見下ろす景色には、誰かの息遣いを感じます。職員が常に近くにいて、分かれていない環境が自然とコミュニケーションを生み出します。

★人と人との繋がり★

このアジールは、人と人との繋がりを大切に考えて設計されました。

平均年齢 43.0歳(2023年6月30日時点)
平均勤続年数 3.0年(2023年12月31日時点)
※2020年10月設立のため
問い合わせ先 社会福祉法人ほっと未来SOUZOU舎
(障害児者多機能施設アジール)

〒362-0058
埼玉県上尾市大字上野358番地12
TEL:048-729-8422
法人事務局 採用担当
ホームページ https://hmss.or.jp/
本部アクセス JR高崎線 大宮駅からバスで20分
JR高崎線「上尾駅」から車で10分
※各駅からバスが出ています。詳しくは追ってお知らせいたします。
沿革
  • 2003年06月
    • ・任意団体「エンジョイ☆パートナーほっと」設立
      ・加須市(旧騎西町)で障害児(者)生活サポート事業を開始し、ガイドヘルプ、レスパイトを開始
  • 2005年10月
    • ・NPO法人格取得2006年02月事業所を北本市に移転
      ・6月より障害者自立支援法の居宅介護、行動援護・移動支援事業を開始
  • 2009年09月
    • ・事業所を桶川市に移転
  • 2011年06月
    • ・児童デイサービス「こどもデイサービスいっぽ北上尾」を開所
  • 2012年04月
    • ・計画相談、障害児相談「相談支援事業所ぴぼっと」を開所
  • 2012年10月
    • ・多機能型施設「らいふすぺーす えん」、放課後等デイサービス「こどもデイサービスじょい」を開所
  • 2020年10月
    • ・社会福祉法人ほっと未来SOUZOU舎設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 3.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.0時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 5.0
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 28.6%
      (7名中2名)
    • 2024年度

    役員1名 管理職1名

社内制度

研修制度 制度あり
・新入職員研修
・中堅職員研修
・チームリーダー研修
・管理職研修
・虐待防止研修
自己啓発支援制度 制度あり
国家資格取得に向けた支援  受講費の補助60,000円まで。
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
キャリアステップに向けたコンサルティングを実施しています
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
亜細亜大学、跡見学園女子大学、浦和大学
<短大・高専・専門学校>
埼玉医療福祉専門学校、新潟医療福祉カレッジ

採用実績(人数) 2020年 2021年 2022年
-------------------------------------------------
 1人   1人   1人
採用実績(学部・学科) 法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、教育系、生活科学系、宗教・神学系、医療・保健系、芸術・音楽系、体育・スポーツ系、その他文系、機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、資源・地球環境系、農業・農学系、水産系、畜産・酪農系、薬学系(4年制)、薬学系(6年制)、商船系、医学・歯学系、獣医系、衛生医療・介護系、その他理系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 1 1
    2021年 0 1 1
    2020年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 1 1 0%
    2021年 1 1 0%
    2020年 1 1 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp282755/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人ほっと未来SOUZOU舎

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人ほっと未来SOUZOU舎 の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人ほっと未来SOUZOU舎 と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人ほっと未来SOUZOU舎 の会社概要