予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/9
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名外食事業部 課長/月あかり宇都宮西口店 マネージャー
勤務地栃木県
前職は17年ファミレスでエリアマネージャーまでやりました。 会社を転々とするのが嫌で、次勤めるところは一生勤めようと再就職先を探してたんです。前職はトップダウンの会社で軍隊みたいなイメージが強くて先の10年この会社にいても未来ないなと思ったんです。オーイズミダイニングの募集要項に「店舗での裁量権が大きく何かにチャレンジしたい方大歓迎」という文言があって、正直嘘くさいなって思ったんですけど神奈川の本社で面接官と話して「嘘じゃない、本当だ」という確信に変わって、自分を試してみたいなと思ったので入社を決めました。 前職では出来上がっているところに色を塗っていく感じの仕事だったのが、オーイズミダイニングに入ってからはゼロ!「好きなようにやってみようよ」「チャレンジしてみようよ」「ダメだったらもう一回考え直せばいいじゃん」っていう考え方なんですよね。
直近でいうと地域の催事に参加して露店を出してオーイズミダイニングの商品を売ったり、 常にどの役職になっても新しいことにチャレンジさせてもらえるのは仕事をしていてすごく楽しいですね。 以前、自分が任されて新店で立ち上げたお店の営業成績が悪くてオープンから半年で閉店ということがありました。 前職なら1回失敗したら終わりみたいな空気ですよ。でもオーイズミダイニングは違ってて、「失敗したんだったら失敗した経験を生かして次にやろうよ」と失敗したことも認めて評価してくれて「次は新業態でチャレンジしてみようよ」と任せてくれたことがありましたね。 オーイズミダイニングはチャレンジに対して必ずフィードバックしてもらえるので、次に繋がるアドバイスをもらってやった行動に対して評価をしてもらえる仕組みがやりがいに繋がっている大きな要因の一つなんじゃないかな。逆にやらない人は評価されないし認められないけど、自分で考えてやればやっただけ評価されて役職などに反映されるところもやりがいに繋がっていると思いますよ。
役職にとらわれず自分の思っていることが言える職場だと思います。役員に対して新卒がアイデアや考えを話せる機会があって、「こう思っているんです」みたいなのをフラットな感じで話しやすい職場です。 上司は否定をしないんですよ。部下の話は否定せずにまずは聞きます。トップダウンの会社ってトップが話して、部下が聞くっていう一方通行じゃないですか。役員や上司が意識して話しやすい環境を作ってくれたというのはすごく感じます。
よくこういった役職になると「会社のために」「お店のために」とかっていう人が多いですけど、私自身はダイニングの仕事を通して、一個人として社会から認められる人間に成長したいなというのが目標です。自分自身が今以上に成長して私自身が社会に認められる人間に成長できれば結果的に会社もよくなるし周りの人もよくなると思っています。オーイズミダイニングの仕事を通じて、個人として貢献できる人間になりたいなと思います。
一人の人間として成長できる場所がここにはあります。 将来自分が何をしたいか決まっている人も何をしたいかわからない人も一緒に仕事を通じて、オーイズミダイニングで夢や希望を見つけませんか?