最終更新日:2025/4/27

岡山県庁

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
岡山県
資本金
公共機関のためなし
売上高
公共機関のためなし
従業員
3,877名(一般行政部門、令和5年4月1日時点)
募集人数
51~100名

「生き活き岡山」の実現を目指して。

【重要】当庁の採用スケジュールについて (2025/03/01更新)

この度は当庁のページをご覧いただき、ありがとうございます!
皆さんからのご応募を心よりお待ちしています。
ぜひ最後までお読みくださいね。

**選考スケジュール**

1. **受験申込**
インターネット(岡山県電子申請サービス)でお申込みください。
※各試験の受験案内を確認してください。

2. **第一次試験**
筆記試験などを行います。詳細な内容や出題分野等は、各試験の受験案内を確認してください。

3. **第一次試験合格発表**
人事委員会事務局の掲示板とホームページで発表します。

4. **第二次試験**
第一次試験の合格者に対して口述試験などを行います。

5. **最終合格発表**
人事委員会事務局の掲示板とホームページで発表し、合格者には郵便でもお知らせします。

6. **採用候補者名簿登載**
最終合格者は、成績順に採用候補者名簿に載ります。

7. **採用内定**
採用候補者名簿の中から任命権者(知事・教育委員会)が採用者を内定し、通知します。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
職員同士の関係性は良好で、いつも笑顔が絶えません。部署間コミュニケーションも豊富で、ジョブローテーションがあるので他部署の方とも知り合いが多いことも強みです。
PHOTO
本庁舎は岡山市北区内山下にあります。岡山後楽園の近くで風情もあり、過ごしやすい環境で働いています。

岡山県庁での仕事は、多岐にわたる分野で地域に貢献できるやりがいのある仕事です。
興味を持った方は、ぜひまずはマイナビからエントリーをお願いします!

会社データ

プロフィール

岡山県庁は、岡山県の行政機関として、県内の様々な行政サービスを提供しています。岡山県庁の所在地は岡山市北区にあり、県民の生活を支える重要な役割を果たしています。

岡山県は、中四国地方の交通の要衝として古くから重要な位置にあります。温暖な気候と豊かな自然環境に恵まれ、「晴れの国」として知られています。この気候を活かして、白桃やマスカット、ピオーネなどの果物の栽培が盛んです。

観光スポットとしては、日本三名園の一つである岡山後楽園が有名です。岡山後楽園は、江戸時代に岡山藩主池田綱政によって築かれた庭園で、美しい景観と四季折々の花々が楽しめます。また、倉敷美観地区は、江戸時代からの白壁の町並みが残るエリアで、多くの観光客が訪れます。ここでは伝統的な建物や美術館、カフェなどが点在し、歴史と文化を感じることができます。
県北には、西日本屈指の高原リゾートである蒜山高原や豊富な湯量と優れた泉質の美作三湯などがあります。

岡山県は桃太郎伝説のうまれた地としても知られ、吉備津神社や吉備津彦神社など、桃太郎伝説に関連する神社や遺跡が点在しており、観光名所となっています。

食文化も豊かで、岡山県の名物料理には「ままかりずし」や「津山ホルモンうどん」があります。岡山を代表する魚「ままかり」を酢漬けにして酢飯にのせた「ままかりずし」は、岡山のハレの日のごちそうです。「津山ホルモンうどん」は、新鮮なホルモンを味噌や醤油ベースのタレと絡めてうどんと一緒に焼き上げた料理で、多くの人に愛されています。

岡山県はデニムの生産地としても有名です。特に児島地区では、高品質なデニムが生産されており、世界的にも評価されています。児島ジーンズストリートには、多くのジーンズメーカーが軒を連ね、ジーンズファンにとっては必見のスポットです。

また、岡山県には多くの伝統行事や祭りがあります。例えば毎年2月に開催される「西大寺会陽(はだか祭り)」は、国の重要無形民俗文化財に指定されており、約1万人の裸の男たちが宝木を争奪する勇壮な祭りです。

岡山県庁は、こうした岡山県の魅力を支え、県民の生活を豊かにするために日々努力しています。

事業内容
岡山県では、教育の再生と産業の振興を原動力とする、あらゆる分野への好循環を一層加速させ、前向きに挑戦できる岡山、明日が楽しみになる岡山、すなわち、すべての県民が明るい笑顔で暮らす「生き活き岡山」の実現を、引き続き県政の基本目標とし、その達成に向けて全力で取り組んでいきます。

<4つの重点戦略>
1.結婚・子育ての希望がかなう社会の実現
2.夢を育む教育県岡山の推進
3.地域を支える産業の振興
4.安心で豊かさが実感できる地域の創造
本社郵便番号 700-8570
本社所在地 岡山県岡山市北区内山下2-4-6
本社電話番号 086-224-2111(案内電話)
資本金 公共機関のためなし
従業員 3,877名(一般行政部門、令和5年4月1日時点)
売上高 公共機関のためなし

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
採用時、県職員として必要な知識や態度、社会人として必要なマナー、職場への適応力を身につける「新規採用職員研修」がある他、昇任前・後に、職位ごとに必要とされる能力を身につけるための研修などがあります。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
新人職員一人ひとりに対して先輩職員がトレーナーとなり、日常業務を通じて必要な知識や技能などについて実務指導する他、岡山県職員生活をスムーズにスタートすることができるよう、あらゆる側面からサポートします。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

非公表

採用実績(人数) 2024年度採用実績
岡山県職員A(行政):56名
岡山県職員A(技術):30名
岡山県職員A(アピール型):12名
岡山県職員B(事務):3名
岡山県職員B(技術):5名
社会人経験者等(行政):13名

※岡山県職員Aは大卒程度、岡山県職員Bは高卒程度です。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 52 46 98
    2023年 67 54 121
    2022年 58 55 113
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp283402/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

岡山県庁

似た雰囲気の画像から探すアイコン岡山県庁の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

岡山県庁と業種や本社が同じ企業を探す。
岡山県庁を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 岡山県庁の会社概要