最終更新日:2025/3/13

(株)テルミックス

  • 正社員

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • プラント・エンジニアリング
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
岡山県
資本金
9900万円
売上高
16億7,000万円(2024年9月)
従業員
100名(2024年10月時点)
募集人数
1~5名

《岡山から世界へ》一流の完成車・航空機体メーカーと取引!生産ラインの革新を加速させる「ロボットSIer」で、一品ごとに異なる設計にチャレンジするやりがいを!

エントリーの受付を開始しました! テルミックス/採用担当 (2025/02/12更新)

みなさん、こんにちは!テルミックス/採用担当の吉田です。
弊社のエントリー受付を開始しました。

会社説明会等のご案内は、エントリーしていただいた方のマイページ「お返事箱」へ
ご連絡させていただきます。
興味のある方は、「(貴社エントリー画面のタイトルを入力)」よりエントリーをお願いします!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
PHOTO

~産業用ロボットに「命」を吹き込む設計力を強みに成長中~

PHOTO

ロボット関連の会社と聞くと、「ロボットを作っているメーカー?」と思う学生さんも多いかもしれません。実は私たち、ロボットメーカーとは異なる価値を提供している会社なんです。

例えば産業用ロボット。メーカーが作ったロボットは、生産ラインでそのまま使えるわけではありません。生産ラインでのロボットの使われ方によって、必要なセンサーもパーツも千差万別です。つまり生産ラインに合わせて作り上げる「機械に命を吹き込むプロセス」が不可欠。私たちは現場のニーズに合わせてロボットや生産設備を設計し、製作および製品の設置工事までを手がける「ロボットSIer」として独自性を発揮しています。

―世界有数の生産ラインビルダーを目指して―

国内におけるロボットSIerのニーズは、労働力不足を背景にあらゆる産業で増加中。現在は自動車産業や航空機産業を中心に、大手メーカーと取引しています。競合他社の少なさも追い風となり、生産ラインの立ち上げに伴う依頼が続々と舞い込んでいます。

取引は国内のみならず、東南アジアを中心に海外が3割を占めるほどに。現在は「ものづくりの進化をけん引し、世界を良くする」を存在意義として認識しながら弛まぬチャレンジを続けています。

―オーダーメイドだからこそ得られる手ごたえ―

技術職としての面白さは、なんといっても「0⇒1」のものづくりです。顧客に納品する生産ラインは、その一つひとつがオーダーメイド。現在は生産ラインのオートメーション化の過渡期にあり、「どんな作業を自動化し、人の手作業にどんな価値を見出すか」というソリューションが求められてきています。

量産ものよりも格段に難易度が高いことは確実。しかし機械・電気・制御など専門性をもったエンジニアがチームワークを駆使し、顧客の生産ラインに価値をもたらすものづくりをする。そんな醍醐味を存分に味わえるのが醍醐味です。

―エンジニアが一丸となって技術力を高めていく―

生産ラインの革新とともに、私たちが求められる技術も高度化していきます。若いエンジニアに期待するのは、これまで培った技術とノウハウを継承すると同時に、変化を柔軟に取り入れ、貪欲に技術をアップデートしていくこと。ここには理系学生の皆さんの好奇心を刺激する環境があります。一緒にワクワクするものづくりをしましょう!

会社データ

プロフィール

創業から70年間、国内の有名カーメーカーと長年にわたる信頼関係があり、高い技術力と挑戦する姿勢が当社の強みです。自動車・航空機づくりには高い生産性・安全性、高い品質が求められます。その双方を両立させるために当社の技術力をもって様々な設備やシステムを生み出してきました。また当社では、20代前半という若さで日本を代表する大企業を相手に、グローバルに活躍できるチャンスがあります。


事業内容
自動車・航空機体ほかメーカー向けフルターンキー型の生産設備の設計・製作・設置

《主要製品》
◎自動車…2段式ヘミングプレス機、ドアライン、ドアインナーASSY治具、海外向けアンダーボデーライン
◎航空機…航空機用組立治具、航空機用成形型、航空機用組付治具
◎産業機械…搬送装置(食品業界)、食品用オートローダー(OEM)

《認証取得・航空機部門》
◎三菱重工業株式会社(品質システム) MSJ 4000
◎三菱重工業株式会社(溶接認定) SMAW-Ia
◎国際規格(航空・宇宙・防衛) AS/EN/JISQ9100:2016

PHOTO

本社郵便番号 710-1201
本社所在地 岡山県総社市久代1785-2
本社電話番号 0866-96-1911
創業 1947年(共栄工業所として創業)
設立 2022/4/1
資本金 9900万円
従業員 100名(2024年10月時点)
売上高 16億7,000万円(2024年9月)
事業所 本社/岡山県総社市久代1785-2
名古屋事業所/愛知県みよし市黒笹町清水397番地
九州営業所/福岡県直方市大字知古1761番地62
株主構成 (株)日本共創プラットフォームの100%子会社
主な取引先 三菱自動車工業(株)
ダイハツ工業(株)
マツダ(株)
トヨタ車体(株)
三菱重工業(株)
名古屋航空宇宙システム製作所
下関造船所
広島製作所
川崎重工業(株)
スズキ(株)
ダイハツ九州(株)
トヨタ自動車九州(株)
富士重工業(株)(スバル)
新明和工業(株)
日本飛行機(株)
平均年齢 44.8歳
グループ会社 PT.ADYAWINSYA THERMIX INDONESIA(インドネシア・カラワン)
協力会社 ・トライエンジニアリング(株)
・(株)シンコウ製作所
・双日マシナリー(株)
・Hytech Engineering Industries Sdn. Bhd.(マレーシア)
・瑞利企業股彬有限公司 (台湾・中国 海南/武漢)
経営方針 <私たちの使命>
  長年蓄積した生産技術と最先端のロボット制御技術で世界中の製造現場の
  生産性向上をお手伝いすること
<私たちの願い>
  あくなき挑戦で世界屈指の生産ラインビルダーになる
人事方針 1. 仕事を通じて社員を成長させる
(1)やりがいのある仕事を与える
・プロジェクトワーク、クリエイティブワーク、グローバルビジネス
(2)育成型人事制度を運用する
・ 新人事制度:頑張った人が報われる透明性のある人事制度
・年間6回の上司との1on1:明確な目標設定、必要に応じた支援、公正な評価
・新卒研修制度(6か月間):設計業務&製造業務体験
・社外実習制度(2年間):自動車メーカー派遣
・新人育成メンター制度:先輩社員による公私にわたるサポート
・社員表彰制度: 全社会議で頑張った仲間を称賛する

2. 貢献にふさわしい地域最高水準の待遇を提供
(1)地域最高水準の賃金
  ・本給: 県内トップクラスの給与 *24年度賃上げ9%
  ・賞与:年間4か月最低保証
  ・諸手当:1)残業手当:1分単位で支給
       2)出張日当:国内3200円、海外40~50ドル
       3)土日出張手当:4000円~13000円/日
       4)作業責任者出張手当:2000円/日
       5)時間外移動出張手当:500円/時間
       6)子供手当:4000円/人
(2)充実した福利厚生制度
  ・退職金 :ポイント制退職金制度(定年時まで加算)
  ・定年延長:65歳定年に向けた段階的定年延長2025年開始予定
  ・有給休暇:毎年10月に15~20日付与 *新卒は4月入社時に7日付与
        1時間単位で取得可能
  ・独身寮 :個室提供(個人負担:室料7300円/月 + 光熱費)
  ・昼食  :宅配弁当(個人負担: 160円/食)

3. 働きやすい職場環境づくり
  ・健康管理: 昼休憩60分 + 20分自由休憩 ⇒ 実質勤務時間7時間40分
  ・ラジオ体操、清掃は就業時間内実施
  ・業務効率推進:変形労働時間制
          全員に携帯電話貸与

4. 自由闊達な組織風土
  ・ワンチームコミュニケーション: テルミックスウェイ、月例全社会議、
  ・月例 チームビルディング

5. 社会貢献
  ・ロボット甲子園開催予定
  ・日本赤十字献血協力
沿革
  • 1947年
    • 共栄工業所を創立
  • 1950年
    • 享栄工業を設立
  • 1971年
    • ダイハツと取引開始
  • 1975年
    • 三菱自動車工業より品質保証納入工場の認定
  • 1988年
    • トヨタ車体と取引開始
  • 1992年
    • 享栄工業の代表取締役社長が享栄エンジニアリングを設立
  • 1999年
    • スズキと取引開始、ISO9001認証取得
  • 2002年
    • ISO14001認証取得
  • 2007年
    • マツダと取引開始
  • 2022年
    • 日本共創プラットフォームの100%子会社化

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社後6か月間設計&製造実習を経て本配属
本配属後は個別育成計画に沿ってOJT、Off JTによる教育実施
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度(業務に資するとして会社が認める資格の取得費用を全額補助)
Eラーニングによる自己啓発支援
メンター制度 制度あり
入社2~5年の若手社員が公私ともにサポート
キャリアコンサルティング制度 制度あり
自己申告書に基づく定期的ヒアリング実施
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岡山大学、島根大学、吉備国際大学
<大学>
青山学院大学、大阪工業大学、大阪商業大学、岡山大学、岡山県立大学、岡山理科大学、小樽商科大学、香川大学、環太平洋大学、倉敷芸術科学大学、神戸学院大学、山陽学園大学、摂南大学、崇城大学、中国職業能力開発大学校(応用課程)、東海大学、徳島大学、長崎総合科学大学、日本文理大学、広島工業大学、広島国際学院大学、福山大学、松山大学、近畿大学
<短大・高専・専門学校>
津山工業高等専門学校、山陽学園短期大学、岡山科学技術専門学校、岡山商科大学専門学校、専門学校岡山情報ビジネス学院、就実短期大学、専門学校ビーマックス

採用実績(人数)       2022年  2023年  2024年  2025年(予)
-----------------------------------------------------------
大卒    1名    0名    5名     0名
短大卒  2名    3名    2名     0名
------------------------------------------------------------
採用実績(学部・学科) 機械工学科・電気工学科・情報工学科・金属工学科・構造工学科・機械システム科・電気制御工学科・航空工学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 1 7
    2023年 3 0 3
    2022年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 1 85.7%
    2023年 3 0 100%
    2022年 3 1 66.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp283497/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)テルミックス

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)テルミックスの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)テルミックスの会社概要