最終更新日:2025/4/28

ブレーンバンク(株)|四谷学院【講師職】

  • 正社員

業種

  • 教育
  • 出版
  • 商社(教育関連)
  • サービス(その他)
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
資本金
1,000万円
売上高
172億円(2023年3月期)
従業員
800名(非常勤講師含まず)
募集人数
11~15名

「誰でも才能を持っている」を理念に、学ぶことの楽しさを伝え、自己実現を支援するのが私たちの使命です。

2026年新卒採用、応募受付中!(4/28更新) (2025/04/28更新)

伝言板画像

こんにちは!【ブレーンバンク株式会社|四谷学院】の武田です。

私たちは採用活動を企業と学生さんのお見合いだと考えています。
マイナビを通してたくさんの企業の中から当社を見つけてくださったのも
何かのご縁だと思います。どうもありがとうございます!

ブレーンバンクは2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
当社での選考は、会社セミナー参加していただくところからスタートします。
まずは気軽にエントリーしてください!

■□■-------------------------------
   誰でも才能を持っている 
--------------------------------■□■

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
四谷学院は特待生制度なし。合格者数をウリにもしません。一人ひとりの合格プロセスが一番大事。受験を通して自己実現の喜びを体験し、飛躍してほしいと願っています。
PHOTO
合格おめでとう!生徒の合格はまるで自分のことのように嬉しいもの。校舎に笑顔があふれます。生徒が夢をかなえた時、それは私たちの理念がひとつ実現された瞬間です。

社員が仕事に喜びを感じ、自分自身を成長させることがよりよいサービスへの第一歩です

PHOTO

私たちは社員を「人財」と考えています。社員の成長こそが会社の成長。ギブアンドテイクで一緒に仕事を楽しみ、成長しています。(人事担当役員・森)

ブレーンバンクを一言で表現するなら、「自己実現の場」。我々は「四谷学院」というブランドのもとに子供たちから社会人にいたるまでの“自己実現”をサポートしてきました。しかし、それは顧客に対してだけでなく、社員に対しても同様です。顧客に対して本当に良いサービスを提供するためには、まず社員一人ひとりが仕事に喜びを感じ、成長し、自分の夢を叶え、充実した人生を送らなければならないと思います。「顧客のために社員が犠牲になる」、あるいは「会社の繁栄のために社員が犠牲になる」という関係は極めて不健全です。かといって、「社員だけが良い思いをする」のでは、会社はつぶれてしまいます。

“自己実現”とひと口に言ってもその形は人によって様々です。ブレーンバンクには「新しいことにチャレンジしたい」「企業の経営に携わりたい」「顧客と直接関わって喜びを共有したい」「クリエイティブな能力を発揮したい」「専門性の高い仕事で自分を成長させたい」など、社員の数だけいろいろな夢があります。ですからブレーンバンクは社員一人ひとりの本当の個性を見極め、適切な環境でそれを伸ばしていきたいと思っています。多様な人材の自己実現に応えられる会社であることが私たちの誇りなのです。
また、人と同じように会社にも個性がありますから、“合わない職場”で働くということは個人にとっても会社にとってもお互いに実りがありません。例えば、人の不幸を喜びにするような“意地悪な人”はどんなに能力が高くてもブレーンバンクの社員としては失格です。人の喜びを自分の喜びとし、お互いに高めあえる集団でありたいと思います。

会社データ

プロフィール

私たちブレーンバンクは、これまで『四谷学院』という教育の場で多くの生徒たちの自己実現をお手伝いしてきました。「入れる大学」ではなく「行きたい大学」へ。これが私たちのモットーです。そのために四谷学院は、どうすれば学力が伸びるのか、楽しく勉強するにはどうしたらよいかを研究し、55段階個別指導や特待生制度のないことなど、予備校としては異色のシステムを作り上げました。
2006年には通信講座事業部が始動。予備校部門の指導ノウハウを生かして、キャリアアップのための実務知識習得や各種資格取得、就転職を目指す社会人・学生の方のための講座、療育講座などを開講中です。
すべての人が学ぶことを通して達成感と自信を得る、そんな教育サービスを目指しています!

予備校『四谷学院』は、関東1都3県での展開から始まりに加えて、2006年以降には関東以外にも進出。2006年の大阪「梅田校」開校から始まり、日本各地に四谷学院を展開し、生徒も増え続けてきました。直近では2022年2月に神奈川県4校目となる「川崎駅前校」を開校!川崎駅前校含め全国32拠点で、教育サービスを提供します。

躍進めざましい四谷学院には、「クリエイティブ能力が活かされる仕事」「マネジメント能力を発揮する仕事」「新しいことにチャレンジする仕事」「創意工夫が求められる仕事」「人と接して人の心を動かす仕事」「人の役に立って人から感謝される仕事」など、たくさんの魅力的な仕事が待っています。

あなたもブレーンバンクでの仕事を通して、自分を大きく成長させませんか?

正式社名
ブレーンバンク株式会社
正式社名フリガナ
ブレーンバンク
事業内容
・予備校および個別指導塾の運営、教材の出版・販売、その他サービス

私たちは、「誰でも才能を持っている」を理念に、特待生制度をとらないことや55段階個別指導など、予備校としては珍しい仕組みを作り上げてきました。療育や社会人むけの通信教育事業にも事業を展開しています。身についた教育は生涯失うことのない財産です。1人でも多くの方が当社のサービスによって自己実現を果たし、豊かな実りある人生を送っていただくことを願っています。

PHOTO

生徒の自己実現を願っているのは社員だけではありません。講師の先生方や保護者の皆さんも思いは同じ。多くの人と協力しあって一つの目標に向かって進んでいきます。

本社郵便番号 160-0004
本社所在地 東京都新宿区四谷1-10 四谷学院ビル
本社電話番号 0120-314-428
創業 1974(昭和49)年8月
資本金 1,000万円
従業員 800名(非常勤講師含まず)
売上高 172億円(2023年3月期)
事業所 札幌、仙台、四谷、池袋、自由が丘、下北沢、吉祥寺、町田、立川、川崎駅前、横浜、藤沢、船橋、千葉、柏、船橋、南浦和、大宮、川越、静岡、名古屋、千種、京都、梅田、なんば、天王寺、西宮北口、神戸、広島、北九州、福岡天神
誰でも才能を持っている 「誰でも才能を持っている」。
これが当社の企業理念であり、教育理念です。
生徒を進化させる予備校 四谷学院は生徒の思考を今よりも高い次元へと「進化させる」ことを目指しています。できないことができるようになると、人は「成長の喜び」を感じます。四谷学院は、この「成長の喜び」を生徒に感じさせるために、独自の合格戦略と教育システムを作り上げました。
四谷学院の合格戦略 四谷学院の「合格のための戦略」は、生徒に「勉強は楽しい」ということを体験してもらうことです。「勉強はつらい」「勉強は苦しい」という固定観念の下では、どんなに時間をかけて努力しても、それに見合った成果は得られません。わかるからおもしろい。できるから楽しい。この快感を脳が味わうことで、自然と勉強へ向かう意欲が引き出されて、学習の効率が飛躍的にアップする。これが、生徒が成し遂げるべき"進化"です。
「ダブル教育」システム 合格のための戦略を実現するためのシステムが「科目別能力別授業」と「55段階個別指導」の「ダブル教育」です。「分かった」という体験を得て理解が進み、脳が快感を覚えて、理解力が身につくクラス授業。「できる」ことの楽しさを日々手にしながら、どんな問題にも対応できる解答力を築く55段階。偏差値や校内順位で一喜一憂するのではなく、昨日の自分よりも今日の自分が成長していることを喜びと感じる。ここに飛躍的な伸びの秘密があります。
特待生制度はありません PRできる難関大学の合格者数を増やすために、最初から成績の良い生徒の学費を免除して入学させる「特待生制度」は四谷学院には存在しません。いかに優秀な生徒でも正規の授業料を支払い、全員が平等に扱われます。他にはない「ダブル教育」で、どんなレベルの生徒も確実に学力を伸ばし、"進化"させる。それが四谷学院です。
【公式LINE】 ブレーンバンクでは最新情報をLINEでお知らせしています。
今後の活動に役立つメルマガ、先輩社員の仕事紹介動画なども定期的に配信していますので、ぜひ活用してくださいね。

※詳細はエントリー後のメールにてご案内いたします
【YouTubeチャンネル】 映像で情報収集していただけるよう、YouTubeの公式チャンネルにて以下の動画を公開しています。

・先輩社員インタビュー
・【人事が語る】会社側の本音
・【役員が語る】今後の活動の役に立つ情報

当社のことが分かるだけではなく、今後の活動の参考になる動画も盛りだくさんです。
ぜひ役立ててくださいね。
沿革
  • 創立
    • 1974年 8月 新宿区四谷にて創立
  • 沿革
    • 1980年3月 「英語の才能開発システム」・「数学の才能開発システム」完成
      1982年3月 四谷1丁目10番地を本社ビル用地として取得
      1983年3月 本社ビル完成

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.2
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.8時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.5
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 8 9
    取得者 0 8 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 28.9%
      (45名中13名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり

★入社前研修として以下を実施しています
○内定者研修
10月、11月、12月、2月、3月に内定者全員で集まり、入社に向けた研修を実施

○集団授業教師に向けた模擬授業研修

○55段階個別指導講師に向けた予習

○アルバイト研修(任意)
最寄の四谷学院校舎にて研修を(アルバイトとして給与が出る形で)実施
※任意参加です
※時給1200円として給与を支給します
※実施時間は希望の時間で1日短時間から実施可能です
※実施頻度・曜日時間等は都度相談しながら決めていきます

講師職の場合は入社後に校舎運営業務に携わることはありませんが、
だからこそ入社前に校舎運営や予備校の受付でどのようなことをしているのかを知っておきたいという場合に参加いただいています。
参加する/しないは人それぞれですが、例年は参加する人としない人が半々くらいです。

★入社後研修として以下を実施しています(他職種の研修も記載しています)
○先輩講師アドバイザーとの定期的な面談

○受験コンサルタント研修(校舎ごと)
四谷学院各校舎にて定期的に様々なテーマの受験コンサルタント力UP研修を実施

○受験コンサルタント研修(全社員)
年に数回、受験コンサルタント業務に携わる社員全員で研修を実施

○管理職(校長、リーダー)に向けた研修
立候補者に対し実施

○説明会担当に向けた研修
立候補者に対し実施

○総合職研修
一般職から総合職への職種変更を希望する人に実施

○全社員研修
2月に全社員であつまり研修を実施

○入社一年目・二年目研修
毎月1回、人事担当役員が研修を実施

★他にも様々な研修を実施
自己啓発支援制度 制度あり

以下の自己啓発支援制度を設けています。

○成長奨励金制度(年間100,000円)
「体験・経験による成長・自己啓発」を奨励するために福利厚生の一つとして導入しています。食事、読書、スポーツ、映画、旅行、観劇などに使用できます。成長のためには一流と呼ばれるものに触れることが重要です。一流のものに触れ、仕事以外の場でも人間として成長してもらいたい、それをしやすくするためにこの制度があります。

○読書奨励金制度(年間20,000円)
「知識を入れる読書による成長・自己啓発」を奨励するための制度です。勉強とは本来楽しいもの、学びとは楽しいものです。それを伝える立場である私たちも、日々読書によって学び、成長し続けるべきと考えています。読書好きな人はもちろん、今まで本を買って読む習慣がなかった人であっても、知らなかった知識を手に入れるという読書の素晴らしさを体感してもらいたいと考えています。

○健康奨励金制度(年間80,000円)
「健康促進」を奨励するための制度です。社会人として仕事をしているとスポーツの趣味などが無ければどうしても運動不足になりやすいです。特に社員としての仕事は椅子に座っての事務仕事が全体的に多いので、積極的に運動する習慣をつけてもらいたいと考え2015年11月に新規導入した制度です。

これら成長奨励金、読書奨励金、健康奨励金で年間20万円を基本給とは別に支給します。これらの制度を利用し、自分磨きをすることができます。
メンター制度 制度あり
○月次計画書を作成し、それに対し上長と未来志向型の面談を毎月実施
○先輩講師アドバイザーとの定期的な面談を実施
キャリアコンサルティング制度 制度あり
○毎年11月に次年度の授業や教材作成の業務配分に関して希望を出す「次年度希望調査」を実施
○様々な部署の先輩社員のキャリアを聞くことができる座談会の実施あり
○管理職(校長、リーダー)になるためのキャリア研修制度あり
社内検定制度 制度あり
○講師職ではない職種の場合に、講師業務を担当するための試験・研修制度あり
○集団授業講師の資格がない場合に、個別指導講師から集団授業講師になるための試験あり
○講師としての担当科目を増やすための試験あり
○管理職(校長、リーダー)になるための立候補・研修制度あり
○入学希望者に対する予備校説明会を担当するための研修・審査制度あり
○一般職から総合職になるための希望・研修制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、九州大学、京都大学、慶應義塾大学、神戸大学、上智大学、千葉大学、東京大学、東京学芸大学、東京工業大学、東京女子大学、東京理科大学、同志社大学、鳴門教育大学、日本大学、明治大学、立命館大学
<大学>
愛知大学、愛知教育大学、愛知県立大学、青山学院大学、麻布大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、大阪大学、大阪教育大学、大阪公立大学、大阪市立大学、大阪府立大学、大妻女子大学、岡山大学、お茶の水女子大学、尾道市立大学、開智国際大学、学習院大学、学習院女子大学、神奈川大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、神田外語大学、九州大学、京都大学、京都府立大学、杏林大学、近畿大学、釧路公立大学、国立音楽大学、熊本大学、慶應義塾大学、県立広島大学、工学院大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸市外国語大学、國學院大學、国際基督教大学、国士舘大学、埼玉大学、島根大学、首都大学東京、順天堂大学、上智大学、昭和音楽大学、駿河台大学、成蹊大学、成城大学、聖心女子大学、専修大学、大東文化大学、筑紫女学園大学、千葉大学、中央大学、中部大学、筑波大学、津田塾大学、都留文科大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京芸術大学、東京国際大学、東京女子大学、東京造形大学、東京都立大学、東京農業大学、東京農工大学、東京薬科大学、東京理科大学、同志社大学、同志社女子大学、東北大学、東洋大学、長崎大学、名古屋大学、奈良教育大学、奈良女子大学、南山大学、新潟県立大学、二松学舎大学、日本女子大学、兵庫県立大学、広島大学、広島市立大学、フェリス女学院大学、佛教大学、文教大学、法政大学、北星学園大学、北海道大学、北海道教育大学、三重大学、宮城教育大学、宮崎大学、武庫川女子大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学、和洋女子大学

採用実績(人数) 2023年 20名
2022年 34名
2021年 38名
2020年 37名
2019年 19名
2018年 35名
2017年 34名
2016年 26名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 11 15 26
    2023年 11 9 20
    2022年 10 24 34
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 34 4 88.2%
    2021年 38 6 84.2%
    2020年 37 8 78.4%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp283508/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ブレーンバンク(株)|四谷学院【講師職】

似た雰囲気の画像から探すアイコンブレーンバンク(株)|四谷学院【講師職】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ブレーンバンク(株)|四谷学院【講師職】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. ブレーンバンク(株)|四谷学院【講師職】の会社概要