最終更新日:2025/4/16

山一建設(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 環境・リサイクル
  • 設備工事・設備設計
  • 道路管理

基本情報

本社
愛知県
資本金
3,000万円
売上高
15.9億円(2024年6月決算実績)
従業員
44名(2024年9月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

年休122日・地域密着転勤なし・若手定着率抜群。働きやすく、ちゃんと人を育てる稲沢市内最大級の建設会社(土木・舗装メイン)です!

まずは会社の話を聞きに来てください! (2025/04/16更新)

伝言板画像

定着率が高く、20代12名、30代10名、40代8名、50代7名、60代7名とバランスの良い建設会社です。大卒割合は3割程度(全体に占める大卒・大学院卒の割合)で、学部学科に関係なく、成長できる環境があります。現在は男性38名、女性6名と男性の多い会社ですが、女性も大歓迎です。様々な社員が、働きやすい環境を最大限ご用意いたします。社長の山田が建設業の魅力、会社の魅力、大変な点など詳しくご説明しますので、ぜひ一度お話をしましょう!

#対面説明会 #WEB説明会 

#建設業界が分かる説明会開催中 #能力重視の評価制度
#裁量がある #社長が直接説明 #働き方改革推進中

#若手の教育実績十分 #ちゃんと育てる建設会社
#文理不問 #年齢バランス抜群

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    完全週休2日制で、年間休日120日以上。福利厚生や教育研修制度も充実しています。

  • 安定性・将来性

    10期連続黒字達成中!地域密着で60年以上公共インフラの建設を手掛けています。

  • やりがい

    年功序列型から能力反映型の評価制度に移行済。努力が報われる会社です。

会社紹介記事

PHOTO
施工管理職は、建設知識、コミュニケーション能力、段取り力、臨機応変さなどが必要なとても難しい仕事。難しい仕事だからこそ、できるようになれば仕事に困りません。
PHOTO
オペレーター職(重機操作・現場作業)は、質の良いインフラを実際に造る仕事。器用さなども関係はしますが、一流になるには実務経験や継続的な建設知識の勉強が必要です。

モーレツに働いて高給を狙う派?プライベートとバランスをとる派?当社なら選べます

PHOTO

「20代の社員が多数(44名中12名)活躍しており、教育・研修ノウハウも蓄積しています。建設業+転勤なし+尾張地区でお探しの方はぜひ一度話しましょう」と山田社長

モーレツに働いて高給を狙いたい方へ
山一建設では、仕事とプライベートの両立がしやすい環境を整えていますが、一方で、一生懸命努力し、他を圧倒する成果を出し、高給を得たいという方も全力で支援し、成果を給料に反映します。
他を圧倒する給料を得るには、他を圧倒する成果(≒利益)を出さなければならず、それは現場監督(施工管理職)でいうと、他の監督より良い評価点を獲得する(公共工事は発注者から評価点がつけられます)などということだけでは足りません。評価点が高いことは重要で、良い評価には賞与や手当で還元をしますが、評価点が高くとも発注者から受け取れる金額は同じ(=利益は同じ)なので、それだけでは圧倒的な差にはなりません。
圧倒的な成果を出すには、たとえば、以下のようなことが考えられます。
(1) 建設広報も担う現場監督
自身の担当する現場の施工管理をしつつ、空き時間に施工管理や施工の解説動画を制作して、社内研修に使用したり、動画サイトで公開して集客や採用につなげる。
(2) ICTアドバイサーとしてセミナーの外部講師に招かれる現場監督
日進月歩で技術革新がされる建設業界で今一番ホットなICT施工を自身の現場に取り入れながら、実地で経験を積み、研修会等の講師として登壇し、会社のPRにつなげる。
これら以外にも成果を出す方法は様々あると思います。会社のリソース(重機、人手、測量機器、練習用土場ほか)は最大限活用できるようにし、成果が見込める投資は積極的に行うので、どうしたら成果を上げれるか考えて能動的にクリエイティブに働ける方を求めています。

仕事とプライベートのバランスをとって働きたい方へ
山一建設は2020年度から建設業界ではかなり早く、完全週休二日制・年休120日以上とし、仕事とプライベートのバランスをとりやすい環境を整えています。ただ、当社に入社される方には一点だけお約束いただきたいことがあります。それは、自分たちの余暇を充実させつつも、お客様の要望には最大限応えることです。現場が工場の前で日曜日や夜間にしか工事ができないこともありますし、地元地域で自然災害が起きた場合は建設会社は地域貢献のために力を発揮する必要があります。そうした時には進んでお客様や地域のために貢献する会社でありたいと思っています。この方針をご理解いただき、プライベートだけでなく、仕事も大事にできる方のみご応募ください。

会社データ

プロフィール

昭和35年の設立以来60年以上、地元稲沢市を中心に地域密着で道路や橋、河川、上下水道などの公共インフラの建設を手掛けています。
私たち山一建設の特徴は、元請として施工管理をする現場監督、実際に施工作業をする自社直営施工班と自社重機、工事の材料を製造・販売する自社アスファルトプラント工場の3つがあることです。元請として施工管理だけする会社、下請として施工だけする会社、資材製造工場の運営だけする会社はあれど、これら全てを行う転勤なしの中小企業はなかなかありません。
何かに特化することにより専門性を磨いていくという考え方もありますが、土木工事は経験工学と言われるように、幅広い経験が活きてくる業界です。施工管理の仕事をするにしても、自分の業務が暇な時に自社直営施工班に入って実際に手を動かした経験があると、どうすればきれいな仕上がりになるか身をもって理解した上で施工を管理できるようになります。また、地域を稲沢市近郊に限定するかわりに土木・舗装工事については様々な種類の工事実績があり、できる限り専門特化せず、様々な社員が様々な工事を経験するオールラウンダー志向で業務を割り振っているため、いろいろな仕事を覚えるのが大変ではありますが、幅広く技術力を身につけられる会社です。
山一建設では最新技術の活用や効率化にも前向きに取り組んでいます。外部講師を招いて新技術の社内勉強会を定期的に開催していますし、自社プラント工場に併設したトレーニング用の土場で自由に重機操作や測量、試し施工ができる環境を整えています。効率化については、社長がもともとプログラマーだった経験を活かして、工事日報Webシステムを自社開発して2017年から使用しています。これにより工事日報の作成や提出のために現場から事務所に戻る必要がなくなり、パソコンやスマートフォンからオンラインで日報提出して帰社できるようになりました。現在、このシステムの新バージョンをシステム開発会社と共同開発し、一般販売する準備も進めています。
人口が加速度的に減少していく日本で、AIが進化していくなか、これから特に活躍するのは頭脳と肉体(重機含む)の両方を駆使できるブルーカラーだと思います。山一建設には、建設に関する様々な経験の機会、工夫を奨励する企業風土、転勤なしで腰を据えて働ける環境があります。少しでも興味を持たれた方はぜひ一度お話を聞きに来てください!

事業内容
・土木・舗装工事の施工管理及び施工
※道路、橋梁、河川護岸、上下水道、排水路、解体など幅広い工事実績があります
※愛知県入札参加資格者格付において、土木工事業・舗装工事業とも最高のAランクを獲得しています
(愛知県入札参加資格者格付とは、公共工事を発注者から直接請け負おうとする建設業者が必ず受けなければならない経営事項審査で「経営状況」、「経営規模」、「技術力」、「その他の審査項目(社会性等)」について数値化し、評価された点数に加えて、愛知県が主観的事項の審査結果を点数化し、順位付け、格付けをしたものです)

・アスファルト合材及びリサイクル砕石の製造・販売
※稲沢市内唯一のアスファルト合材工場を運営しています

・産業廃棄物処分業
※アスファルト廃材やコンクリート廃材を受け入れ、破砕処理をして、リサイクル製品を製造しています
本社郵便番号 492-8212
本社所在地 愛知県稲沢市小沢二丁目9番18号
本社電話番号 0587-32-6125
プラント工場郵便番号 492-8323
プラント工場所在地 愛知県稲沢市西島新町72-2
プラント工場電話番号 0587-36-1240
設立 昭和35年(1960年)11月
資本金 3,000万円
従業員 44名(2024年9月現在)
売上高 15.9億円(2024年6月決算実績)
事業所 本社(稲沢市小沢2-9-18)
プラント工場(稲沢市西島新町72-2)
清須営業所(清須市助七1-35)
業績 売上高
15.9億円(2024.06)
16.3億円(2023.06)
8.3億円(2022.06)
16.3億円(2021.06)
13.8億円(2020.06)
10.4億円(2019.06)
10.1億円(2018.06)
11.7億円(2017.06)
8.7億円(2016.06)
7.0億円(2015.06)
※10期連続黒字
主な取引先 愛知県・稲沢市・清須市・近隣市町村・東邦ガスネットワーク(株)・同業各社
※敬称略
平均年齢 40.3歳(2024年9月現在)
平均勤続年数 11.4年(2024年4月現在)
沿革
  • 昭和35年11月
    • 現在地(稲沢市小沢)に山一建設(株)を設立
      資本金2,000,000円
  • 昭和37年9月
    • 資本金2,500,000円に増資
  • 昭和38年11月
    • アスファルトプラント1号機を建設
      アスファルト合材の製造・販売を開始
  • 昭和41年4月
    • 資本金5,000,000円に増資
  • 昭和41年8月
    • アスファルトプラント2号機を建設
      プラント工場を現在地(稲沢市西島新町)に移転
  • 昭和45年12月
    • アスファルトプラント3号機を建設
  • 昭和49年9月
    • 資本金15,000,000円に増資
  • 昭和52年9月
    • 現在地(清須市助七)に清須営業所を開設
  • 昭和53年9月
    • アスファルトプラント4号機を建設
  • 昭和61年7月
    • 合材サイロを建設
  • 平成1年10月
    • 産業廃棄物処分業許可取得
      産業廃棄物収集運搬業許可取得
      資本金30,000,000円に増資
  • 平成6年6月
    • リサイクルプラントを建設
      リサイクル合材の製造・販売を開始
  • 平成7年10月
    • ソイルプラントを建設
      リサイクル砕石(RC-40)の製造・販売を開始
  • 平成13年4月
    • 現在地(稲沢市小沢)に本社新社屋が完成
  • 令和3年6月
    • 現在地(稲沢市西島新町)にプラント工場新社屋・新試験室が完成

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 0 3
    取得者 2 0 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    66.7%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 40.0%
      (5名中2名)
    • 2023年度

    役員5名中2名女性

社内制度

研修制度 制度あり
・入社後、座学とOJTで担当する業務の研修を実施します
・段階に応じて、外部研修やセミナーにも参加していただきます
・新技術の社内勉強会も開催しています(2023年:チルトローテーター、2021年:ICT施工など)
※20代~60代までバランス良く先輩社員が在籍しており、質問や相談がしやすい環境です。
※2020年以降に入社した新卒社員6名と20代入社の中途社員6名の計12名中、2024年10月現在で離職者0名と定着率抜群です。
自己啓発支援制度 制度あり
・国家資格(施工管理技士等)の社内勉強会開催
・業務に資する資格の受験費用全額会社負担(施工管理技士資格、技能講習、特別教育ほか)
メンター制度 制度あり
・社長による個人面談を全社員年1回実施(9月~10月)
※キャリアパスや業務改善などなんでも相談できます。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知工業大学、京都産業大学、甲南大学、神戸学院大学、四国大学、同志社大学、名古屋大学、名古屋学院大学、南山大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
東海工業専門学校金山校、名古屋未来工科専門学校

採用実績(人数)     2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
-----------------------------------------------------------
大卒   0名   0名   0名   0名   0名
短大卒  0名   0名   0名   0名   0名
専門卒  0名   0名   0名   0名   0名
高卒   3名   2名   0名   1名   0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 1 0 1
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 1 0 100%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp283668/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

山一建設(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン山一建設(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

山一建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 山一建設(株)の会社概要