最終更新日:2025/4/15

北海道都市職員共済組合

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
北海道

仕事紹介記事

PHOTO
部署内での情報共有はもちろん、部署を超えての協力も。基本的に数年ごとに配置転換があり、皆がいろいろな業務を経験しているので、互いに理解もあり仕事がしやすい。
PHOTO
病気やケガで治療が必要になったときの医療保険、退職後に受けとる年金などの各種保障を担う。若手職員も多数在職しているため、なじみやすい雰囲気だ。

募集コース

コース名
【札幌勤務×転勤なし】一般事務職コース
組合員とその家族の生活を社会保障制度により支えます。採用後は新入職員研修で社会人としての基本や共済組合の仕組みについて学んだ後、配属先で業務を行います。先輩の指導のもと、少しずつ成長してください。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 一般事務職

道内の12市と一部事務組合で構成される北海道都市職員共済組合。組合員とその家族向けに、次の3つの事業と宿泊事業などを行っています。

■短期給付事業
組合員とその家族の病気・ケガ・出産・死亡・休業または災害に対して必要な給付を行う。

■長期給付事業
被保険者(組合員)の老齢・退職・障害または死亡に対して、年金または一時金の給付を行う。

■福祉事業
組合員とその家族の各種検診事業、特定健康診査、また、貯金・貸付事業を行う。

皆さんには、短期給付事業、長期給付事業、福祉事業などの共済業務を担当していただきます。

【ポイントはコミュニケーション】
書類のやりとりや確認のため、各構成市の担当者との関わりが多くなります。部署によっては組合員や年金受給者など、直接問い合わせのお電話をいただくことも。業務を円滑に進めるためにも、コミュニケーションをとることが好きな方や相手のことを考えて話すことができる方に向いています。

【共済制度を通して組合員とその家族の暮らしを支える仕事】
私たちが担う公的社会保障は、法律に基づいて適用される制度。支給条件や必要な手続きなど、法律に則って遂行していかなければなりません。その意味では厳しくもありますが、組合員とその家族の暮らしを支えているというやりがいがあります。

社会になくてはならない保障の仕組みを一から学び、深めていく喜びや楽しさもこの仕事ならではの魅力。皆さんにとって、社会保障制度は聞きなれない用語が多く、最初は難しさを感じるかもしれませんが、先輩たちも皆ゼロからのスタートでした。わからないことや不安に感じることなど、安心してなんでも相談してください。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 筆記試験

  2. 適性検査

  3. グループワーク

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 内々定

選考方法 第1次試験:作文試験、適応性検査
第2次試験:グループワーク、面接
選考の特徴
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションあり
  • グループ面接なし

提出書類 1 採用試験申込書
2 顔写真(申込前3カ月以内に撮影した無帽(宗教上又は医療上の理由がある場合を除く)・上三分身・正面向きの写真で、背景や影がないもの)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 既卒者

募集人数 若干名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 一般職採用
  • 転居を伴う転勤なし

説明会・選考にて交通費支給あり 採用前事前説明会にて交通費支給あり

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

一般事務職、大卒

(月給)220,000円

220,000円

  • 試用期間あり

試用期間:6カ月
※本採用後と待遇に変動はありません。

  • 固定残業制度なし
諸手当 地域手当、通勤手当、扶養手当、期末・勤勉手当、寒冷地手当等を支給要件に応じて支給します。
昇給 勤務成績により年1回(1月1日)
賞与 期末・勤勉手当:年2回(6月・12月)
年間休日数 123日
休日休暇 完全週休二日制(土・日)、祝日、年末年始休暇(12月29日~1月3日)
年次有給休暇:1年(1月~12月)につき20日(採用年は15日)
       1時間単位で取得可能
※このほか、特別有給休暇等
待遇・福利厚生・社内制度

・各種社会保険完備
・吉凶慶弔金の支給
・保健慰安事業
・健康診査費助成
・契約宿泊施設利用助成

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

勤務地
  • 北海道

勤務時間
  • 8:45~17:15
    実働7.75時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人

問合せ先

問合せ先 〒064-8645
札幌市中央区南9条西1丁目
北海道都市職員共済組合 総務課
電話(011)512-1541
北海道都市職員共済組合と業種や本社が同じ企業を探す。
北海道都市職員共済組合を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。