最終更新日:2025/4/25

(株)ナム

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 総合電機
  • 機械
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
広島県
資本金
3,000万円
売上高
8億円 2024年6月30日
従業員
38名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

☆次回会社説明会4月22日☆日本のモノづくりに貢献し、人々に幸せを届けていく。私達と一品一様のモノづくりに携わり、一緒に成長していきましょう。

会社説明会予約受付中! (2025/04/25更新)

伝言板画像

この度は、弊社の採用ページにアクセスしていただきありがとうございます。
広島での就職を検討している皆様のエントリーをお待ちしています。
社員一同、あなたにお会いし、共に働くことを楽しみにしています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    モノづくりに携わり、メカトロニクスの技術によって日本の産業に貢献することができます。

  • 技術・研究

    電気制御分野で40年の実績があり、ロボット制御と画像処理技術にも力を入れています。

  • 制度・働き方

    充実した教育・研修制度や、時短勤務、産休・育児休暇などの制度があり働きやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
モノづくりの省力化、省人化、省エネルギー化をテーマに制御システムや機械装置の設計・制作を手掛ける(株)ナム。自動車、機械、食品などの企業に技術を提供している。
PHOTO
二代目が就任し、新たな組織づくりが進む当社では、若い力に期待している。新しい技術に触れながらモノづくりができるおもしろみがここにある。

モノづくり業界を支える高度な技術者集団として新たなソリューションを提供したい!

PHOTO

「自動化へのニーズは益々拡大。若手の感性や知識を得ながら新しいモノを生み出し、事業を拡大したいという当社で会社と成長する楽しさを感じてください」と尾形代表。

当社は、製造工場向け自動化生産設備を提供している会社です。電気制御による自動化とロボットなどを含む機械装置による自動化の両軸で事業を展開。自動車部品メーカーや産業機械装置メーカー、食品関係のプラント工場など、モノづくりの現場を技術で支え、日本の産業に貢献しています。

私たちの強みは、電気制御の分野で40年の実績を誇り、様々なお客様に経験値やノウハウを提供できることです。さらに、製造現場の自動化を叶える一括受注で、設備全体を手掛けることができます。電気制御では、制御盤の設計・制作から電気工事、機械装置やロボットの組込みまで行い、試運転をして引き渡すまでの一連の流れを請け負い。制御盤のみ、工事のみと単体で手掛ける企業も多くありますが、お客様の細かな要望を汲み取り、製品を提供できる強みを持つ会社です。

創業者である父の時代から当社が大切にしてきたのは、お客様のお役に立つことです。困り事を解決していくことで、お客様に喜んでいただける企業でありたいと、創業者の思いやスピリットは社内の隅々まで浸透しています。また、今後はその技術を強みに変革を進め、新しいことにもチャレンジしたいと考えています。社員はもちろん、お客様や取引先など、関係各所の方々との信頼関係を大事に構築しながら変革を進めてまいります。

社会全体で生産労働人口が減少していくことで思い通りの生産ができなくなれば、日本のモノづくりの現場の人手不足や労働者不足はさらに深刻化していくでしょう。そこで、当社でも産業用ロボットや人協働ロボット、人の目に変わる画像カメラなど、新しい技術を積極的に取り入れた開発に力を入れることで、モノづくり現場に貢献していきたいと考えています。人でなくてもできる設備や人の負荷を軽くするための設備などを通じて、省人化や省力化などの自動化に向けたソリューションを積極的にご提供できる企業でありたいと考えていますね。

新たな事業展開に向けてさらに技術力を高めたい、技術者集団になりたいとビジョンを掲げる今、新卒採用にも本格的に取り組みます。自動化の流れからロボットや画像カメラ、AI技術の進歩を受け、さらに新しい技術が派生していく業界で積極的に新しい技術を取り入れながら、お客様の生産現場がより良くなるよう力を発揮したい人に期待しています。
(代表取締役社長 尾形 逸成)

会社データ

プロフィール

●ナムについて
私たちは、メカトロニクスの技術によって日本のモノづくりの発展に貢献し、お客様と社会に幸福を届けていくことを目指します。お客様に喜んでいただくだけでなく、従業員が仕事を通じて幸福になることも同時に追求しています。
そして、創業から 40年の時を経て磨かれたメカトロニクスの技術を礎に、新技術の習得と挑戦によってお客様のモノづくりを更に発展させていくべく、進化してまいります。

●新たな世代による新たな挑戦
株式会社ナムは、広島県広島市で 1984 年に電気機器・電設機材の卸売業として創業し、様々な業態革新の後に、製造工場向けの電気制御による自動化を提供してまいりました。近年では新たにロボット制御と画像処理技術による自動化にも力を入れており、お客様のご要望にお応えできる範囲を拡大しています。
創業40年を経て、社長も代替わりをし、従業員の世代も若返りをしています。メカトロニクスの業界は技術が常に進歩・進化をし続けています。私達も新たな技術への挑戦と習得をしていき進化していきます。私達が進化していくことで、お客様の発展にも繋がっていきます。長年積上げてきた実績と、新たな世代による新技術への挑戦の融合によって、私達は更なる可能性と飛躍を遂げ、お客様と社会への貢献を伸ばしていきます。


●電気・機械・ロボット制御による自動化
電気制御、機械制御、ロボット制御によって、製造現場の省人化・省力化を実現しています。お客様は自動車部品製造や農業プラント、菓子製造メーカーなど幅広く対応させていただいています。40年の経験と実績により、多くのお客様から信頼をいただき、継続的なご依頼をいただくことができています。
自社工場では機械や設備の動力を制御するための装置「制御盤」を製作しています。自社工場は冷暖房完備と計画的な生産を実施しており、従業員が働きやすい職場を追求し続けています。
当社には、電気設計者、機械設計者、ロボット制御技術者、制御盤製作者、電気工事人が社内にいます。この体制によりお客様に対して設計から製作、試運転まで私達だけで提供することができ、お客様のご要望に寄り添った自動化技術の提供を実現しています。

事業内容
1. 制御盤製作事業
自社設計及びお客様設計の図面を基に、機械装置や設備向けの制御盤を製作し納入

2. 電気制御事業
電気制御技術によるお客様の製造現場の自動化(省人化・省力化)を提供

3. 機械装置事業
機械装置・ロボット・画像カメラによる装置によって自動化(省人化・省力化)を提供

4.電気工事事業
お客様の製造現場の装置及び設備の電気配線工事

5. 電気機器販売事業
電気制御機器、送風機、モーター等の機器を販売

これらの事業を通じて、全てのステークホルダーに喜ばれる企業として、日々発展を続けてまいります。
本社郵便番号 732-0817
本社所在地 広島県広島市南区比治山町6番7-1号
本社電話番号 082-263-8778
創業 1984年
設立 1984年
資本金 3,000万円
従業員 38名
売上高 8億円 2024年6月30日
事業所 本社:広島県広島市南区比治山町6番7-1号
田口工場:広島県東広島市田口研究団地3番1号
八本松工場:広島県東広島市八本松原11155-6
業績 2024年6月 売上高 8億円
平均年齢 38歳
平均勤続年数 15年
平均給与 25万円

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 14.3%
      (7名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、営業研修、電気制御研修、OJT研修。
自己啓発支援制度 制度あり
外部研修支援・・・参加したい研修の自己申告(会社側から推奨する場合もあり)を行い、社内承認が得られた場合には全額会社負担いたします。
メンター制度 制度あり
業務内容については同じ部内の先輩社員が担当しています。
業務外のことに関しては2025年度より他部門社員によるメンター制度を導入予定です。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
桜美林大学、大分大学、岡山理科大学、東海大学、日本経済大学(福岡)、広島経済大学、広島工業大学、広島国際学院大学、広島修道大学、広島女学院大学、広島市立大学、法政大学、立命館大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
広島工業大学専門学校、広島酔心調理製菓専門学校

採用実績(人数)
    2022年 2023年 2024年 
-------------------------------------
大卒  1名   1名   0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 1 0 1
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 1 0 100%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp283938/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ナム

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ナムの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ナムを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ナムの会社概要