予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
弊社のページをご覧いただきありがとうございます。ご興味をお持ちいただけましたら、まずはエントリーをお願いいたします!4月の会社説明会を公開しておりますので、是非ご覧ください。工場見学も受入可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
独自の育児・介護支援休暇や法定以上の短時間勤務制度など、ワークライフバランスを重視した取組み
ものづくりのマザーツールとも呼ばれる金型と粉末成形機による自動化でものづくりに貢献
「えるぼし」や「くるみん」などの認定も取得し、社員の働きやすい職場づくりをし、「はばたく中小企業 300 社」にも選定。
CADを使い、金型の設計を担当しています。具体的には金型の構造を考え、組立図を作成し、その組立図を部品ごとに展開して図面に落とし込む作業を行っています。複雑で難しい面も多々ありますが、課題をクリアしてお客さまが望むものを完成させ、無事出荷されたときには「がんばってよかった」と達成感を感じます。その過程を見守り、支えてもらっているのが先輩や上司です。目の前の問題と、その先に待ち構える課題まで見越してアドバイスをいただけることに、考える力を育ててもらっていると感じます。働き方に関しても年間休日が多く、残業時間も少ないのでプライベートを充実させることができます。また一定の条件下で、住宅手当の支給もあり、一人暮らしを楽しむ余裕も生まれます。プライベートを充実させることで、仕事への集中力も高まると思うので、今後はより複雑な金型も設計できるようスキルを磨いていきたいです。そして資格試験への挑戦には、会社からのサポートがあるので機械製図の技能検定にもチャレンジする予定です。【佐藤 守夫 さん 製造部 金型設計グループ(2021年入社)】粉末成形プレスの設計を担当しています。お客さまのご要望に応じて仕様が変わるため、1台ごとに異なる部品設計を行い、それぞれに最適な構造を考えています。日々、仕事をする上で心がけているのは、お客さまの理想にできるだけ近づけた設計を提供しようということです。それによって、入社当初は思いつかなかった構造や機構を実現できたときには、自分のスキルが向上していると感じますし、国内外で私の設計した機械が使用され、喜ばれていることにやりがいを感じています。現在の目標は、ワークライフバランスを保ちながら成長することです。育児は大変ですが、子どもの成長は日々の楽しみですし、一方でエンジニアとして自身の成長もしていきたいと思い、月1回、社内で開かれる英会話教室に参加しています。職場は有休が取りやすく、育児に関する休暇や、誕生日休暇などの制度も充実しており、家庭を大切にできる環境が整っている点に働きやすさを感じています。今後もこれらの制度を上手に活用して、仕事の幅を広げていければと思っています。【佐々木 あい さん製造部 機械設計グループ(2012年入社)】
私たち小林工業(株)は、1952年に創業し、以来「ものづくり技術をもって社会に貢献する」を企業理念として掲げてまいりました。現在は、秋田県由利本荘市の地から日本全国に留まらず、海外にも事業展開する企業となっております。
男性
女性
<大学院> 秋田大学、東北大学、国際教養大学 <大学> 秋田大学、秋田県立大学、高崎経済大学、弘前大学、山形大学、八戸工業大学、北海道科学大学、桜美林大学、成蹊大学、青森大学、東海大学 <短大・高専・専門学校> 秋田工業高等専門学校、秋田コアビジネスカレッジ、秋田県立秋田技術専門校、秋田情報ビジネス専門学校、東北電子専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp284148/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。