最終更新日:2025/4/22

(株)コミチ

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • インターネット関連
  • 出版

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
非公開
従業員
65名(2025/02/27時点)

「マンガを世界に知らしめる」

【募集終了】マンガの未来を、創造しよう。 (2025/04/22更新)

伝言板画像

株式会社コミチは、「マンガを世界に知らしめる」というミッションのもと、マンガ文化とテクノロジーの融合により、次世代の「マンガの道」を切り開く挑戦的な企業です。クリエーターの可能性を最大限に引き出し、読者に新しいマンガ体験を提供することで、マンガ業界全体の発展に貢献する仲間を求めています。

当社は急拡大フェーズであり、2年後の上場を目指して具体的な行動を進めています。このタイミングでしか経験できないチャンスです。まずは気軽に会社説明会にご参加ください。エントリーをお待ちしております。

第一次募集:4月中旬 第二次募集:上記採用人数に応じて追加募集の検討を行います。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    マンガ業界を発展させることに貢献するスタートアップ

  • 職場環境

    各領域のトップランナーが集結し、すぐ身近にいる環境

  • やりがい

    出版社さん一緒に作品を広げることを実感

会社紹介記事

PHOTO
漫画愛が強い人が集まる同社では、休憩時間も漫画談義に花が咲くことが多い。また、福利厚生の一環として、月2万円まで好きな漫画を購入できるようになっている。
PHOTO
単なる配信にとどまらず、新しい才能をどう発掘し、伸ばしていくか。を追求する同社。その究極の目標は、同社デビューの大型新人を世の中に送り出すことにある。

クリエイターの才能を、データサイエンスの力で広げる。新しいビジネスを育てましょう

PHOTO

将来展望を熱く語ってくださった、萬田社長「社員数も急増し、3年後の株式上場を視野に入れている当社。新たな歴史を築く、チャレンジ精神あふれる人材を求めています」

"私たちの手がけるビジネスは、ひとくちに言うならWeb上で漫画を楽しむためのプラットフォームを作ることにあります。漫画雑誌については、コストのかかる紙媒体が急激な減少傾向にあり、近年はSaaSによって提供されるのが一般化しています。そんな中で当社の特徴は、IDを共通化している点です。つまり、いろんな漫画雑誌を1つのIDで提供をしているため、新しいサービスが追加された場合も、新たにID・Passwordなどを設定することなく楽しめるわけです。

そんな当社が、大切にしているこだわりがあります。それは、漫画愛をもって仕事に取り組むこと。そして、エンジニアリング思考でビジネスを組み立てていくことです。
ここで言う漫画愛とは、たんに漫画が好きというより、クリエイターへのリスペクトという要素が強いですね。つまりは、個々のクリエイターに秘められた才能を信じること。新しい才能をどう発掘するか。 どう広めていくか。 ということに対する情熱です。一方、エンジニアリング(工学)思考とは、短期的なリスクを抱えながらも、限られた時間のなかで最適解を追求していく姿勢です。しっかりデータを取りながらも俊敏に、タイムリーに動いていくことが重要と考えているのです。
エンターテインメントの世界は、これまで、クリエイターの才能に頼る部分が、非常に大きかったと言えます。しかし、私たちはこれにデータドリブンの考え方を加えることで、クリエイターの才能により大きな価値を与えたいと考えているのです。

このように、Webベースでの漫画提供に取り組んでいる当社ですが、新たな事業領域の開拓にも積極的に取り組んでいます。
たとえば、推し活ブームを背景とした、グッズ販売ビジネスへの参入。漫画が持つパワーを活かし、新しいIP(知的財産)を作り出そうとしているのです。そしてもう一つが、グローバル事業の拡大。現在、アメリカの漫画市場は約1,500億円ですが、2030年には6,000億円規模まで成長するとみられています。これに備え、当社も着々と準備を進めています。

そんな私たちが求めているのは、漫画愛を広げたい人。そして、スタートアップ企業でチャレンジを重ね、成長していきたいと考える人です。私たちと共に、漫画ビジネスの新しい形を創り上げていきましょう!

■代表取締役社長 萬田 大作"

会社データ

プロフィール

コミチは、
マンガクリエーターと読者をつなげる『D2C事業』やWebマンガ誌を構築・運営する『マンガSaaS事業』を展開しています。
面白いマンガが生まれ続けるマンガ雑誌と、漫画家がダイレクトに読者とつながるD2Cサービスが並行してあることで、マンガに多様性が生まれるはずだと信じています。

事業内容
・マンガD2C事業
日本最大級の漫画の投稿・販売サービス『コミチ』のメディア運営を行っています。

・マンガSaaS事業
Webマンガ誌の制作・運用支援ツール「コミチ+」事業を行っています。

・IPグッズ事業
オリジナルIPの発掘・育成を行うために、弊社が商品企画・ストア運用を実施します。紙・単行本の販促などを強化し、「コミチ+」の利用Webメディアのさらなる成長を支援いたします。 
本社郵便番号 101-0054
本社所在地 東京都千代田区神田錦町2ー2ー1 
神田スクエア11階
本社電話番号 なし
設立 2018年3月16日
資本金 1億円
従業員 65名(2025/02/27時点)
売上高 非公開
株主構成 萬田大作、小学館、秋田書店、Z venture capital
主な取引先 小学館、集英社、秋田書店、白泉社、早川書房、朝日新聞出版、など
平均年齢 38歳

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.5%
      (8名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修
自己啓発支援制度 制度あり
組織全体としてスキルを底上げするために、各種試験の合格者に報奨金を支
給する制度を導入。学習教材費を全額負担するだけでなく、試験合格者には
都度3万円の報奨金を支給。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東北大学
<大学>
北海道大学、明治大学、城西大学
<短大・高専・専門学校>
東洋美術学校

採用実績(人数) 2024年 大学院卒1名 大学卒1名
2023年 大学卒1名
2023年 大学卒1名
採用実績(学部・学科) 経営学部、文学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 2 2
    2023年 0 1 1
    2021年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 1 1 0%
    2021年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp284286/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)コミチ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)コミチの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)コミチと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)コミチを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)コミチの会社概要