最終更新日:2025/5/8

ワールドシフト(株)

  • 正社員

業種

  • 物流・倉庫
  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 専門コンサルティング
  • インターネット関連
  • 商社(ソフトウェア)

基本情報

本社
福岡県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

日本と世界をつなぐ幅広い事業を展開!社員一人ひとりのアイデアが形に

PHOTO

先輩社員の目線で見た、ワールドシフトで働く面白さとは?

◆秀徳 梨花さん
経営企画事業部・マネージャー
(2024年入社)

“日本と世界の架け橋になる”という思いを掲げ、貿易・物流・コンサルティング・サービス事業を展開するワールドシフト。新しい架け橋を作るため、果敢に挑戦する同社の勢いは止まらない。今回は、入社1年目でマネージャーとして活躍する先輩に、仕事内容や面白さ、社風などリアルに語ってもらった。

ワールドシフトの推しポイント!

少数精鋭型で、社員個々が働きやすいようにまとめられたオフィスが、気に入っているという秀徳さん。自分の席で飲み物を飲んだり、お菓子をつまんだりすることもOK!
直接的なやり取りだけではなく、コミュニケーションツールの利用率は80%!仕事のフィードバックや提案も全てツールを利用でき、思いついた時にすぐに伝えることができる。
オフィス内にはカフェスペースもあり、仕事の合間でほっと一息つくこともできる。また、海水魚も飼育しており、社員にとって癒しのスポットになっている。

事業内容に惹かれて入社!1年目でマネージャーに就任、多彩に挑戦しています

◆入社のきっかけ
私は九州で生まれ育ち、福岡市内の大学へ進学後は英語を学んでいました。就活では「海外に携われる仕事」を探す中で当社を見つけましたが、初めは事業内容にビックリ。今までに見たことない新しい事業に魅力を感じたのが当社を選んだ理由です。「やっと出会えた!」という感じでしたね。

◆現在の仕事内容
当社では「EX化」を取り入れており、実務に携わりながら実践形式で仕事を覚えていきました。入社当時からマーケティングに興味がありましたが、ちょうど経営企画事業部のポストが空いており、マーケティングに取り組みつつ、現在の仕事をメインで担当しています。経営企画事業部は「新しいものを作る部署」。例えば、新しいサービスを考えたり、お客様のサービスをより良くするための改善策を考えたりしています。大事なのは情報の収集力。お客様の声や物流市場における競合他社のサービス情報をチェックし、当社に足りていない部分を把握し改善を図ります。黙々と作業にあたることが多いのですが、情報を集める中でこれまでに気づかなかった新たな発見など、自分自身の成長につながることもあります。

また、コミュニケーションツール(チャット)を利用して、竹中社長とも頻繁に連絡を取り合い、情報を共有したり、企画を考案したりすることも多いですね。竹中社長はとてもアイデアが豊富な方で、多角的な視点から意見をいただけるため、とても参考になっています。アイデアの内容が良ければ即採用されることも!社員一人ひとりのアイデアが形になって面白いですよ。

当社では情報共有が盛んで、他部署の社員も積極的に自分が持っている情報を共有します。その中に自分の仕事に関わるヒントといった情報が含まれている場合もあるので、参考になって助かることも多いです。このように当社では全員で支え合いながら、当社のサービスをより良い方向へ導いています。

◆やりがい
私は入社して間もなくマネージャーに就任しました。入社直後からずっと挑戦し続けられる環境がやりがいになっています。思うような結果が出なくてもそこから学び、何かを得られたなら成功!失敗を重ねてどんどん成長していきたいですね。また、前述のとおり情報収集が大事なので、1つの情報のみならず、情報と情報を組み合わせて新たなサービスを生み出せた時にもやりがいを感じますね。

これからも私らしく挑戦し続ける!イノベーションを起こし、より良いサービスの実現へ

◆印象に残るエピソード
入社してすぐに業務改善の仕事をいただきました。当社では顧客から預かった荷物を海外へ輸出する業務を担っています。そのためオフィス内にはお客様から届いた荷物がたくさんあり、パート従業員が中心となって、その荷物の管理や運搬作業を行っています。ですが、徐々に荷物も増える中で、この状態の荷物配置では作業効率が悪くなってしまったんです。他の社員が問題提起していた内容ですが、私が入社して「初めて見る人」の観点から、より作業効率が良くなる荷物の配置を考え、改善した結果、皆さんに喜んでもらえたことが、これまでに成功した体験ですね。また、右も左も分からなかった私の意見を聞き、採用してもらえることに喜びを感じましたし、本当に挑戦できる環境なんだ、と実感することができました。

◆自分のキャリアステップの軸
とにかく「挑戦すること」ですね!今でも分からないことがたくさんありますし、自分にできるのか不安になることもあります。ですが、何事もやってみないと分かりません。とにかく行動をしてみて、分からないことが出てきたり、壁にぶつかったりした時は、積極的に竹中社長へ相談するように心がけています。

◆今後の目標
私の目標は、結果を残すこと。まだまだ分からないことだらけですが、自分なりに情報を組み合わせていろんな提案をしています。もっと知識を蓄えて、当社のサービスをより良い方向へ導いていける人材になりたいです。また、これから入社する新入社員の皆さんたちとも力を合わせて、イノベーションを起こしていけたらと思っています!

社員に優しい!誰もが働きやすい環境が魅力です

◆MG研修について
当社では月に1回の頻度で、実際の経営について学べるユニークな社員研修を実施。ボードゲームを使って楽しみながら学べるとともに、経営の感覚やマネジメント能力を養うこともできるため、自分がどうやって会社を運営していくのか考え、思考力や判断力を身につけることができるのが良いですね。やって終わりではなく、フィードバックを行うことで次に何をするかが明確になります。アウトプットする力も養え、自己成長につながっています。

◆当社の働きやすさ
当社は20代の若手社員が活躍中。フレックスタイム制も導入しており、活用率は100%!お昼の12時までに出社すれば良いので、朝の通勤ラッシュを心配する必要はありませんし、午前中に用事を済ませてから出社することもできます。さらに、年間休日127日でプライベートな時間も充実!自分の人生も仕事も大切にできる職場なので、働きやすいと思います!

◆求める人物像
やはり「挑戦する」という姿勢を持った人が活躍できる環境です。当社自体が新しいことに挑戦する企業なので、自らアクションを起こすことが大事。分からないことがあるのは当たり前なので、怖気づかずどんどん挑戦してほしいですね。失敗しても構いません。自ら考えてアクションを起こすことが何よりも大事!もちろん学生時代に学んだ分野も一切関係ないので、当社の事業内容に興味があり、積極的に挑戦し行動できる方をお待ちしています。

◆学生に向けてメッセージ
学生の皆さんの中には「自分に合う仕事って何だろう?」と悩んでいる方も多いと思います。もしかすると、中には今のご自身を見て、この職業は無理と諦めてしまう方もいるかもしれません。ですが、諦めてしまうと選択肢が減ってしまいます。自分がこれから挑戦したいことは何かを考えて行動し続けると、きっと自分の想いを汲み取ってくれる会社と出会えるはずです。焦らず積極的に行動してください。そして、もしもその中で当社を選んでいただけるなら、当社のサービスひいては「ワールドシフト」を私たちと一緒により良くしていきましょう!
(秀徳 梨花さん)

学生の方へメッセージ

学生の皆さんにとって、当社の事業内容は少し縁遠く感じるかもしれません。特に「貿易」というと「英語が必要なのでは?」と思う方も少なくないでしょう。ですが、当社の場合は学生時代に学んだ内容は問わず、私たちの価値観に共感してくださる方であればどなたでも大歓迎です!

実際にこの仕事を行う中で、部署によっては貿易に関わるような専門的な書類作成なども必要になります。ですが、当社ではChatGPTを駆使して自社開発のプログラムなどを作ったり、クラウドサービスを使って社員自らがアプリを開発したりする中で、ボタン一つでその作業に取り組める仕組みを作りました。ですので、必要なのは専門知識ではなく、これがあればより業務が効率的に進められるなどのアイデアです。

20代の若手社員が多く、柔軟な発想力で会社をより良くしている企業なので、新入社員の皆さんにも、どんどん自分の意見を発信してもらいたいですね。また、フレックスタイム制を導入し、年間休日も127日なのでプライベートと仕事のバランスもしっかり取れます。また、少数精鋭型で少人数の社員に還元しているため給与の水準も高めです。やはりプライベートに不安があると良い仕事はできません。私は総合的な面で一人ひとりが充実しながら、やりがいを持って働ける環境づくりに注力しています。もし興味を持っていただけるなら、ぜひ一緒に成長していきましょう!
(代表取締役社長/竹中 重人さん)

PHOTO
「若いうちから裁量権を持って働けるので、主体性が身につきますよ!自ら積極的に学べる方にぴったりの環境です」(竹中社長)

マイナビ編集部から

今回お話を聞かせてくれた秀徳さんは、2024年入社でありながら、まるで一人の経営者のように、しっかりとビジョンを持って働いている様子が印象的だった。インタビュー中に何度も言ってくれたのが「挑戦」というワード。学生時代に英語を学び、海外に携われる仕事を探す中で当社に出会い、初めは事業内容に驚いたという。実際に同社のような事業を展開している企業は少なく、事業内容だけを見ると壮大なイメージや、専門的で難しそうなイメージを持つ学生さんも多いだろう。実際は日本の個人・法人のお客様から荷物を預かり、米国を中心にアジア圏など世界へ輸出する貿易代行という仕事が中心となり、そこに付随してお客様のコンサルティングなどを行っている。また、竹中社長の言葉通り、先進的な取り組みに力を注ぎ、業務の効率化を進めているので誰もが若いうちから率先して働ける環境が整っている。

効率を重視して必要な部分に時間を割く仕事スタイルだが、「助け合いの精神」が自社のカルチャーと語るほど、一緒に働く仲間たちは温かい。若いうちから責任ある仕事を任されることが多いので大変なこともあるが、その分、竹中社長や仲間がしっかりとフォローしてくれるから心配しなくても大丈夫だ。休日や給与面などから見ても働きやすさが伝わってくるので、ぜひ福岡から日本と世界をつなぐ将来性のある仕事に就きたい人に選んでほしい企業だ。

PHOTO
world SHiFTの「i」は「人」を表現している。日本と世界の「人」をつなぎ、同社と関わるすべての「人」を大事にしている企業だ。

トップへ

  1. トップ
  2. ワールドシフト(株)の取材情報