予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
★安心安全の西部ガス100%子会社★当社は西部ガスグループとして、マンションの施工を中心に事業を展開しています。安心して長く働ける職場環境。福利厚生も充実!少しでもご興味をお持ちいただいた方、まずはぜひエントリーをお願いします★【エントリーシート提出〆切 4月30日 】
大手西部ガスグループ企業の一社なので安定性バッチリ!!
新入社員は研修からスタート!入社後も定期的に人事担当者と面談があります。
勤務地は福岡市が中心!転勤の心配も一切ありません。
「携わる物件の工事が順調に進んで足場が取れ、外観が露わになった瞬間の喜びと感動は、何度経験しても飽きることがありません!」と話す小林さん(右)と疋田さん(左)。
私が当社を志したのは、会社見学に訪れた際の現場の雰囲気の良さに惹かれたから。当時は建設業界に対して無骨なイメージもあったのですが、実際はとても紳士的で礼儀正しい人ばかりです。作業中は真剣ですが、休憩に入ったとたん発注者・下請けの区別なく和気あいあいと雑談に花を咲かせる様子を見て「ここなら楽しく働ける」と感じました。入社後は、工事現場の清掃活動や資材・機材の整理整頓などいわゆる“下積み”も経験。大した役にも立てない自分に不甲斐なさを感じたこともあったので、社長面談で「よくやっているね」と褒められたときは本当に驚きました。どんな些細な働きぶりでも必ず誰かが見てくれていると分かり、前向きな挑戦意欲がより高まった気がします。自分自身で成長を実感できるようになったのも、ちょうどそのころから。3年目の現在は、工事記録の撮影や職人さんたちへの指示出しも任されるようになりました。そんな私の目下の目標は、1級施工管理技士の資格を取得することです。実際に挑戦するにはもう少し実務経験が必要ですが、できるだけ早く取得できるよう日々たゆまず研鑽し続けたいと思っています。工務部工務/疋田 蓮(2022年入社)施工管理職として、主に分譲・賃貸マンションの新築工事に携わっています。入社当初は主に、生コンクリートの強度や配筋・鉄筋量の確認、施工記録の撮影・データ管理などを行っていましたが、工事全体のサイクルが分かってくると、徐々に業務領域が拡大。4年目には建物内の寸法や収まり、部材情報などを細かく記載した施工図の作成を任され、施工管理技士1級の取得後には、所長職を拝命しました。ひとつの物件を丸ごと任されるプレッシャーもありましたが、自分の技術やこだわりを詰め込んだ建築物がかたちになり、「自分の仕事」と胸を張れる物件を持てるようになったのは本当にうれしかったです。キャリアを重ねれば仕事量は増えますが、当社には業務課題の提案から理想の働き方まで自分の想いを発信できる場があり、認められればすぐに改善・反映されるので過剰な業務負担を感じることはありません。原則週休2日で、有給休暇も取りやすく、3児の父でもある私は子供の送迎のため定時退勤することもあります。176戸を擁すマンション2棟のビッグプロジェクトが進行中の現在もその働き方は変わらず、とても働きやすい職場と感じています。工務部工務/小林 祐毅(2013年入社)
1950年の創業から75周年!福岡市を中心にマンションや施設を施工してまいりました。2019年には西部ガスグループの一員となり、より一層福岡に根差し、長年に渡る安定した技術力と実績を強みに事業を展開しています。
男性
女性
<大学> 早稲田大学、西南学院大学、福岡大学、久留米工業大学、佐賀大学、長崎大学、近畿大学、山口大学、大阪芸術大学、広島修道大学、広島経済大学 <短大・高専・専門学校> 福岡建設専門学校、麻生建築&デザイン専門学校、麻生情報ビジネス専門学校、福岡デザイン専門学校、大原簿記ビジネス専門学校福岡校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp284344/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。