最終更新日:2025/4/24

茅ヶ崎市役所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 経済学部
  • 事務・管理系

ちがさきの未来をつくるお仕事です!

  • M.S
  • 2009年10月
  • 41歳
  • 東海大学
  • 政治経済学部経済学科
  • 経営総務部職員課
  • 職員研修の企画・運営、職員の勤務条件や休暇制度に関すること

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • マスコミ(出版・広告)
  • 官公庁・公社・団体

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事
  • 部署名経営総務部職員課

  • 勤務地神奈川県

  • 仕事内容職員研修の企画・運営、職員の勤務条件や休暇制度に関すること

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
6:45~

起床・出勤の準備

9:00~

出勤
メール及び供覧物のチェック
※就業時間は8時30分~17時15分となっていますが、朝は育児部分休業制度を利用し、子を保育園に送ってから、9時に出勤しています。

12:00~

昼休憩
自席でお弁当。近くのスーパーに買い出しにいくことも。

13:00~

庁内外からの問い合わせ対応
職員からの相談等の対応
メール及び供覧物のチェック

17:15~

退勤・保育園へお迎え
18:00 帰宅

現在の仕事内容

庁内で実施している茅ヶ崎市職員向けの研修について、企画・運営を行っています。
茅ヶ崎市では人財育成基本方針という職員の育成に関する方針を策定しているのですが、茅ヶ崎市をより良くするためにどのような職員を育成していくべきか、職員ひとりひとりが、市職員として今後のキャリアについて、思い描く姿が実現できるように、どのような研修や制度があったらよいか考え、企画提案し、職員向けの様々な事業を実施しています。


今の仕事のやりがい

自分の業務が誰かの役に立っている、社会に貢献できているなと感じる場面が多いことかなと思います。
民間企業でも社会貢献について感じることはもちろんありましたが、どうしても利益追求のために社会貢献が第一とはいかない面もありました。茅ヶ崎市に転職してから、小さなことかもしれませんが、窓口で適切なご案内ができ、来庁した方に「ありがとう」と言われると人の役に立てているなと日々実感することができています。


茅ヶ崎市役所に決めた理由

生まれも育ちも神奈川県内の別の場所で近隣市でもなく、茅ヶ崎は縁のない場所だったのですが、何度か観光で訪れたことがありました。
ぼんやりと海を眺めて、のんびりと過ごす時間が気持ちよく、ずっと住むならこんな場所がいいな、もし公務員になるなら、好きになれるまちで働きたいと思った事がきっかけです。
最後の決め手は、面接に訪れた際の茅ヶ崎市で働く職員が、明るく笑顔で印象が良かったことかなと思います。


職場の雰囲気

4歳と6歳の子がおり、勤務時間を短縮できる部分休業制度を活用しながら、子育てと仕事を両立しています。
子の体調不良など、急なお休みをいただくこともあり、どうしても代わりに対応してもらう場面があるのですが、先輩も後輩も「大丈夫、お互いさまだよ」と快く協力していただく雰囲気があり、とても働きやすいです。
協力してもらうことが多い分、私にできることは積極的に取組み他の人のサポートもできるよう心掛けています。


メッセージ

情報が溢れている世の中で、どの仕事がよいのだろう、自分に合った仕事って何だろう・・と悩まれることも多いと思います。
私も迷いながら就職活動を行っていました。就職してからも日々悩んだり、学んだりの連続です。
自分にとって、これだけは譲れないという軸はなんだろうと考えた時に、もし地方公務員の仕事が気になるという方がいらしゃったら、ぜひ茅ヶ崎市も選択肢のひとつに入れていただけたら嬉しいです。


トップへ

  1. トップ
  2. 茅ヶ崎市役所の先輩情報