最終更新日:2025/4/24

茅ヶ崎市役所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他理科系
  • 専門系

市民に身近な立場な栄養士であるために

  • N.F
  • 2020年4月
  • 27歳
  • 関東学院大学
  • 栄養学部管理栄養学科
  • こども育成部こども育成相談課
  • 乳幼児健診等での栄養相談業務、食育・離乳食講習会の企画・運営

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 官公庁・公社・団体

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名こども育成部こども育成相談課

  • 勤務地神奈川県

  • 仕事内容乳幼児健診等での栄養相談業務、食育・離乳食講習会の企画・運営

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
6:30~

起床・出勤準備

8:00~

自宅を出発
8:15 出勤

8:30~

始業
朝礼、メール・供覧物のチェック
親子食育教室の企画、委託事業者と打合せ

11:30~

昼休憩
午後の乳幼児健康相談に向けて早めに休憩を取ります。

12:30~

保健所へ移動、1歳6か月健診で栄養相談を受ける
カンファレンス後、本庁舎へ帰庁し事務作業

17:15~

定時
17:30 退勤
17:45 スーパーで買い物
18:15 帰宅

現在の仕事内容

私はこども育成相談課で管理栄養士として、妊娠期から未就学児までの方を対象に栄養相談を実施しています。保護者の方々が育児の中でぶつかる離乳食や食事の課題について一緒に考え、保護者の皆様の不安や疑問について栄養士の立場からアドバイスを行っています。直接お話させていただく中で、食事の悩みは人それぞれで難しいことも多いですが、次回の健診や相談でその後の様子をお聞きした時に相談出来てよかったですという声を聴けたときはよかったなと感じます。日々勉強ではありますが、やりがいを感じます。食事について困ったことがあったら何でもご相談お待ちしてます!


今の仕事のやりがい

学生時代に勉強してきた栄養の知識を直接、市民の皆様へ還元できることです。食事は日々の生活の中で必要なものです。食事の基盤は乳幼児期に形成されると言われています。この大切な時期を保護者の皆様と一緒に考え、進んで行っているなという感覚はとてもやりがいを感じます。市役所の職員と聞くと少し遠い存在に感じられる方もいるかと思いますが、そんなことありません。些細なことでも相談してほしいです。子育ては孤独なことも多いです。考えが迷宮入りしてしまう前に、一度ご相談ください。もしかしたら話してみるだけでもすっきりすることもあるかもしれません。


茅ヶ崎市役所社に決めた理由

就職にあたり、どういった仕事をしたいかなと考えたときに、自分が栄養士を志したきっかけでもある、『子どもの時に大好きだった給食』に携わりたいという気持ちが大きくなりました。管理栄養士の国家試験の勉強や日々の授業を受けるなかで公務員試験を受けるのは自分の中で少しハードルが高かったのですが、人物重視の茅ヶ崎市では、管理栄養士の勉強を頑張りながら就職活動ができることが大きかったです。
 私自身は茅ヶ崎市に住んだことはなかったですが、茅ヶ崎市ならではの移民を受け入れる寛容さは働く側もとても働きやすい環境だと感じます。


職場の雰囲気

高めあえる場がこの職場にはあると思います。専門職が多いということもあり勉強熱心方たちが多く、自分自身ももっと勉強したい!と高めあうことのできる職場です。
また、専門職に限らずどの職員も茅ヶ崎市を良くしたいという思いがあります。部を超えて相談することもよくあります。どうしたらよくなるかそれぞれの立場から考え、それらを話し合いながら難しい課題についても取り組むことができます。


メッセージ

管理栄養士を目指す皆様は勉強に実習、その中でアルバイト・・・と忙しい日々を送られていると思います。管理栄養士を目指す皆様は社会人になってからも勉強が続きます。
公務員の栄養士は1つのライフステージを追い求めるだけでなく、異動を繰り返すことで、知識を増やすことができる場所です。学んだこと、経験を生かすことができる場所が茅ヶ崎にはあります。わくわくできる茅ヶ崎でお待ちしてます!


トップへ

  1. トップ
  2. 茅ヶ崎市役所の先輩情報