最終更新日:2025/3/4

社会福祉法人玉美福祉会

  • 正社員

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
大阪府
資本金
社会福祉法人のため計上なし
売上高
社会福祉法人のため計上なし
従業員
376名(2021年12月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

地域に密着し40年!東大阪市を中心に“福祉”関わる幅広い事業を展開しています!

\\興味があれば大歓迎♪//★介護職員&保育教諭を募集中です! (2025/02/12更新)

「おはようございます!」と、
気持ちの良い挨拶が飛び交う当法人では、
挨拶やお礼といった当たり前のことを大切にできる
職員が多く活躍しています。

人と関わり“和”を重んじる仕事だからこそ、
穏やかで人が好きな仲間たちが集まり、職員同士の関係性も良好です!

また、働きやすい環境も整っているため、
定着率が高く、長く勤める職員が多数在籍。
中には退職後に「やっぱりここがいい」と戻ってくる人もいるほど◎

そんな居心地の良い職場で、私たちと一緒に働きませんか?
\\みんなであなたをお迎えするのを楽しみにしています!//

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「おはようございます!」「ありがとう!」と、挨拶や感謝の言葉が飛び交う、あたたかい雰囲気の施設です!
PHOTO
地域の輪、人と人との和を大切に、子どもから高齢者の方まで安心して暮らせる施設づくりを目指しています。

『#介護ロボット導入』『#残業ほぼなし』介護や保育に専念できる職場環境です☆

PHOTO

地域に根差した社会福祉事業を展開!地域の皆様の暮らしや健やかな生活を支えています。

東大阪市を中心に40年以上、
地域に根差して福祉事業を展開してきた『玉美福祉会』。
地域社会、利用者、施設の3つの「輪」を大切に、
誰もが安心して過ごせる施設づくりに取り組んできました。

中でも、地域との交流を積極的に行っており、
地域の方々と一緒に楽しめる夏祭りや近隣の小学校とのオンライン交流会など、
利用者様が元気になれるような色々なイベントを企画しています。
今後も住み慣れた地域で安心して暮らせるまちづくりに貢献していく方針です!

また、職員の働く環境の整備にも注力しているのが当法人の特徴です。
利用者様の移動のお手伝いをする『介護ロボット』の導入や、
介護の記録に『iPad』を使用するなど、ICT化で業務の負担を大幅に軽減!
職員の負担を減らし、質の高いケアを提供できるよう努めています。

さらに、残業はほとんどなく、休暇も柔軟に取得できるため、
ワークライフバランスも取りやすい職場です。
私たちは「職員1人ひとりが輝いてこそ、本当に人に寄り添ったケアや保育が実現できる」と考え、
働く職員が自分らしく成長できる環境づくりに注力しています。

会社データ

プロフィール

私たち『社会福祉法人玉美福祉会』は、
東大阪市を中心に福祉に関する
幅広い事業を展開する社会福祉法人です。

小さいこどもから高齢者まで、
住み慣れた街で安心して暮らしていただきたい――。
そんな思いで、地域に根差した運営・活動を行ってきました。

現在は、「高齢者ケアセンター向日葵」と、
それに併設された「幼保連携型認定こども園 たいよう学院」をはじめ、
数多くの介護・福祉・保育施設を運営しています。

事業内容
【介護・福祉事業】
■特別養護老人ホーム
寝たきりや認知症など、常時介護を心要とする方への施設です。

■ケアハウス(軽費老人ホーム)
60歳以上の自立した生活が可能な高齢者が安心して暮らせるように生活支援を提供する施設です。

■グループホーム
認知症の高齢者が少人数で共同生活を送りながら、日常生活の支援とケアを受けられる施設です。

■ショートステイ
短期間高齢者が介護施設で宿泊し、介護や生活支援を受けられるサービスです。

■デイサービス
高齢者が施設に通い、食事や入浴、リハビリなどの生活支援を受けられるサービスです。

■ホームヘルプサービス(訪問介護)
利用者の自宅を訪問し、日常生活の介護や家事支援を行うサービスです。

■訪問看護サービス
利用者の自宅を訪問し、医療的なケアや健康管理のサポートを提供するサービスです。

■介護支援センター(ケアプランセンター)
高齢者や家族が介護や福祉に関する相談をできる窓口で、サービスの紹介やケアプラン作成などの支援を行う施設です。

■地域包括支援センター※受託事業
高齢者の介護・福祉・医療・生活支援について、総合的な相談やサポートを行う拠点です。

【地域公益事業】
■生活困難者に対する支援相談事業
生活上の困難を抱える方に対し、相談を通じて自立支援や生活改善のためのサポートを提供するサービスです。

■中間的就労訓練事業
就労が困難な人に対し、働くためのスキルや習慣を身につけるための訓練や支援を提供するサービスです。

【保育事業】
■幼保連携型認定こども園
幼稚園と保育所の機能を一体化し、教育と保育を総合的に提供する施設です。

PHOTO

特別養護老人ホームをはじめ、ケアハウス、グループホーム、デイサービスなど、あらゆる介護サービス・施設を運営しています。

本社郵便番号 578-0944
本社所在地 大阪府東大阪市若江西新町3-1-9
本社電話番号 06-6730-7181
設立 1977年12月14日
資本金 社会福祉法人のため計上なし
従業員 376名(2021年12月現在)
売上高 社会福祉法人のため計上なし
事業所 ■総合ケアセンター八戸ノ里向日葵
(大阪府東大阪市若江西新町3-1-9)

■高齢者ケアセンター向日葵
(大阪府東大阪市玉串町東1-10-20)

■高齢者ケアセンターサテライト向日葵
(大阪府東大阪市玉串元町2-12-20)

■在宅介護サービスセンター和光
(大阪府大阪市城東区成育5-22-16)

■城東区菫・鯰江東地域包括支援センター
(大阪府大阪市城東区関目3-8-17) 

■たいよう学院
(大阪府東大阪市玉串町東1-10-37)

■古市たいよう学院
(大阪府大阪市城東区古市1-16-12)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 6 6
    取得者 0 6 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 57.4%
      (54名中31名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新人研修】
新人職員1人に対して、経験のある担当職員1名がマンツーマンで、サポートしていきます。

【外部研修】
業務上必要な知識や技術を習得するため、専門研修に参加できる機会を整えています。

<具体的には…>
■AED取り扱い研修
■事故予防講習会
■在宅医療について研修
■感染症対策研修
■実務者研修
■階層別研修 など

★社内アンケートを行い、職員の希望を考慮した上で、研修を実施しています。グループワークや実技を取り入れているため、内容が分かりやすく、知識やスキルが身につきやすいはずです!
自己啓発支援制度 制度あり
【資格取得支援制度】
法人指定の資格を取得した社員には、毎月手当を加算します。また、一部資格においては資格取得までにかかる費用を一部補助しています。

★2018年からは、喀痰吸引の資格取得の研修を法人内で行っています。
★2021年からは法人内で実務者研修を開講。介護福祉士資格取得を支援しています。
メンター制度 制度あり
ユニット制での介護の仕組みを採用。先輩社員がメンターとなり、いつでも相談できる環境を整えています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知淑徳大学、大阪大谷大学、大阪教育大学、大阪芸術大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪人間科学大学、関西大学、関西福祉科学大学、京都精華大学、近畿大学、神戸学院大学、四天王寺大学、帝塚山大学、東亜大学、同志社女子大学、奈良大学、花園大学、福井県立大学、佛教大学、立命館大学、同志社大学
<短大・高専・専門学校>
大阪医療秘書福祉&IT専門学校、大阪教育福祉専門学校、大阪キリスト教短期大学、大阪国際大学短期大学部、大阪国際福祉専門学校、大阪総合福祉専門学校、大阪保健福祉専門学校、関西社会福祉専門学校、関西女子短期大学、九州大谷短期大学、鴻池生活科学専門学校、園田学園女子大学短期大学部、常磐会短期大学、武庫川女子大学短期大学部

採用実績(人数) 2021年4月入社 4人
2020年4月入社 4人
2019年4月入社 4人
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 1 3
    2023年 1 4 5
    2022年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 1 66.7%
    2023年 5 1 80.0%
    2022年 1 1 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp284534/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人玉美福祉会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人玉美福祉会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人玉美福祉会と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人玉美福祉会の会社概要