最終更新日:2025/7/22

(株)グランドクリエイト【ミライト・ワングループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 建設
  • 電力
  • 通信・インフラ
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
大阪府

取材情報

事業について伝えたい

豊かな都市の基礎作りに貢献―街の未来をクリエイトする技術者集団

PHOTO

人々の暮らしを〇〇で支えるグランドクリエイトの技術

グランドクリエイトは、インフラ地下設備の構築で培ってきた技術を武器に、通信・上下水道など複数領域にわたる事業へ挑戦している。今回は2人の若手社員に同社の価値の高さや仕事のやりがいについて話を伺った。

■神谷 勇樹さん(写真・左)
 工事推進本部 京都営業所
 2021年 新卒入社

■中武 裕大郎さん(写真・中央)
 工事推進本部 管路点検営業所
 2017年 中途入社

入社の決め手は?

当社を知ったのは家族の紹介がきっかけです。会社訪問をした際に、社員みなさんが非常に明るく接してくださり、人間関係の良さに惹かれ入社を決意しました。(神谷さん)
私は異業種から転職というかたちで入社しました。自宅から通いやすく、土日祝休みという点に惹かれましたね。プライベートも充実させることができています。(中武さん)

【神谷さん】色々な現場があり新鮮です/チャレンジを応援してくれる職場

初めて1人で担当した工事は、滋賀県の通信用埋設管を撤去する工事でした。約5.5mの管15本が束になって地下に埋設されており、区間長が約200mにわたる大きな現場でした。ロケーションは高速道路の入口付近と、通行車もスピードが出やすい場所だったので、安全には特に気を遣って工事の進捗を管理。無事に完工したときはホッとしました。

街中での現場が続く中、京都北部で海の見える現場を担当したときは、美しい景色に心が洗われるような気持ちになりました。市街地から自然豊かな場所まで、さまざまな現場があり、仕事ですがちょっとした旅行気分を味わえることもあります。同じところに留まっていたくない人には向いている職場環境ですね。

新しいことに挑戦するときはいつもワクワクします。それは知らない怖さもありますし、最初は大抵失敗するのですが、できるようになったときの達成感が大きいからです。以前は現場で「レベル」という地盤高を測る機械に興味を持ち「やらせてください!」と自ら希望。最初は本当に難しくて、手を挙げたことを後悔しましたが、任せてもらった以上は成果を出そうと必死に取り組みました。複雑な数字を扱うので混乱しやすく”レベルマジック”と言われる沼にハマりながらも、やり遂げることができて嬉しかったです。できるようになった時には先輩が食事をご馳走してくださり、それも嬉しい思い出として心に残っています。

【中武さん】段取りが命の施工管理/失敗も成功も経験して将来は…

NTTの通信管路点検診断・基盤整備点検調査における施工管理に従事しています。施工管理というと現場で指揮を執るイメージがあると思いますが、私の場合、現在は8割以上が段取り業務。仕事場はおもに事務所で、前日の現場データの取りまとめや翌日の連絡業務などを行います。工事に関する申請などで、役所や関係機関を回ることも多いですね。

常に複数の現場が同時進行で進んでいるので、現場の協力業者さんとの連携をとりながら全体を統括しています。工程が途中でつまずくと最後までドタバタになるので、最初にあらゆる可能性を考えて段取りを組むことがポイント。自分が思い描いた通りに工事が進むと、気持ちがとてもスッキリします。

2018年に大阪で国際会議が開催されたときは、専用の光ケーブルを通すため、埋設管内部の点検を担当しました。埋設管の内部に特殊カメラを通して点検するのですが、従来2~3時間かかるところを「30分でできます」と言ってしまい、現場で大叱責を受けることに。はじめて自分でイチから担当し、失敗と成功の両方を経験できた現場でもあり、とても印象に残っています。

他には淡路島の現場で、埋設管の中に蛇がいてビックリしたことも。カメラ越しに目が合ったあと、蛇を追いかけるように調査を進めていったこともいい思い出です。今の目標は経験を重ねて部署の主幹として活躍すること。そして将来は、社長を目指したいと思います。(笑)

学生の方へメッセージ

多くの企業と接する機会を持っていただきたいと思います。インターネットの情報では知りえない、より具体的なイメージをつかむためです。リアル/オンラインは問いません。企業が現在どのような事業に取り組んでいるのかだけではなく、将来に向けてどんなことに取り組もうとしているのかも研究することをオススメします。

当社であれば増え続ける無電柱化設備や、データセンターをつなぐパイプ、風力など発電所の電気を運ぶパイプの構築など、新たな領域にも注力する動きがあります。また、社員同士の繋がりや雰囲気、社風といった点を紹介してもらうことも重要かと思います。専門的な予備知識は不要です。自らが決断し、自らのチャレンジ精神を発揮できると思う企業を見つけてください。
(経営企画部 人事担当 塩満功作)

PHOTO
関西エリアを中心に、生活や産業に欠かせないインフラを支える同社。専門知識がなくとも、手厚く充実したサポートで安心して働くことができる。

マイナビ編集部から

同社が手がける地下インフラ設備は、普段私たちが目にすることはほとんどない。しかし、電気が使え、インターネットが繋がり、水道からきれいな水が出る。そんな”当たり前”を支えているのが、同社の技術と技術者たちだ。実は私たちが暮らす地下には、通信や電力、上下水道、ガスといったライフラインがある。そういった地下インフラの設計・施工から保守までを引き受ける同社は、世の中になくてはならない企業として重要な存在だ。

「常に前向き、逃げない、諦めない」を行動指針とし、挑戦を続けてきた同社。その社風は社員たちにも根づいてる。取材した2名の先輩の話からも、結果より挑戦を重視する環境が、成長に繋がっていることが伝わった。そんな挑戦を後押ししている背景の一つが、充実した研修制度だ。入社後半年間の新入社員研修をはじめ、実務を通して学べるOJT、新入社員から幹部社員まで、各階層のキャリアステージに応じた研修を整えるなど、キャリアアップを支援している。未経験から段階的に学び、成長を実感できる環境が、前向きな挑戦に結びついているのだろう。

「通信基盤設備工事を核とし、あらゆる分野に果敢に挑戦し、元気で存在感のある会社であり続ける」を経営理念に、通信・上下水道など複数領域にわたる事業へ挑戦している同社。「社会の役に立つ仕事をしたい」という人にとって、ぜひ企業研究を深めてほしい企業だ。

PHOTO
NTT認定パートナー「ミライト・ワングループ」の一員として、地下インフラ設備にかかわる事業を展開中。グループ関連の仕事が約50%を占める、安定した経営基盤も魅力だ。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)グランドクリエイト【ミライト・ワングループ】の取材情報