最終更新日:2025/3/11

(株)セノン【セコムグループ】(常駐警備職)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • セキュリティ
  • サービス(その他)
  • 空港サービス
  • ビル施設管理・メンテナンス

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
373億円(2024年3月末現在)
従業員
7,900名(2024年3月末現在)
募集人数
51~100名

「安全」を支え笑顔あふれる「安心」をサポートする仕事です。#プライベート重視#選べる勤務地#転勤なし

全国で活躍している企業だから多くの職場環境があり、希望にあった職場で働く事ができます。 (2025/02/12更新)

株式会社セノン 採用担当です。

全国にてWEB・対面の会社説明会を実施中です。
エントリーお待ちしております!
※希望勤務エリア以外の会社説明会にご参加頂いても構いません。

<セノンってこんな会社>
業界No1セコムグループの安定企業!
全国423の建物や37空港で安全・安心を守っています。

プライベートを大事にしたい方は「常駐警備」、
華やかな職場で働きたい方は「航空保安」とご自身の希望にあわせて業務を選べます。
常駐警備は働く職場も様々!「自宅から近い職場」「たくさんの人と出会い仲良くなれる職場」「目立たなくてもコツコツ努力できる職場」など多くの職場環境があります。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    社会の安全・安心を支えるやりがいの大きな仕事を通して、成長を実感できます。

  • 安定性・将来性

    半世紀以上、黒字経営をつづける安定企業です。

  • 職場環境

    急な残業がほぼ無し。予定が立てやすくプライベートを充実させる事ができます。

会社紹介記事

PHOTO
警備の最前線に立ち、利用者の安全を守るのがセノンの使命。自らを接客サービス業と考えているからこそ、人とのコミュニケーションを大事にしています。
PHOTO
先輩・後輩関係なく仲が良く、困った時にはすぐに助け合える環境が整っています。

半世紀以上、黒字経営をつづける安定企業!若手のうちから理想のキャリアを描ける

PHOTO

現在、国内には安全管理に携わる企業が1万社ほど存在するといわれています。その中で「誠実」「厳正」「協和」を社是に掲げる当社は、“人の心が見える警備”にこだわり続けることで多くのお客さまから多大なる信頼を集めてきました。おかげさまで1969年の創業以来、半世紀以上にわたって黒字経営を継続中。警備という仕事は世の中の変化や景気に左右されることなく、高い安定性を誇っていることに加え、近年、プロ野球やプロサッカーのスポンサー活動にも力を入れるなど、知名度の向上に努めてきた結果の表れだと思っています。

そんな当社では現在、3つの領域でセキュリティ事業を展開しています。軸となるのはオフィスビルや商業ビルなどの「常駐警備」で、学生も知る著名なランドマークや大型施設の警備にも携わってきました。また「航空保安検査」では、全国37か所の空港で搭乗前の保安検査を担当。さらにオフィスなどに取り付けた、センサーを用いた「機械警備」でも多くの実績を残しています。

高度なセキュリティサービスの実現には、機材やシステムなどの整備が必要不可欠です。しかし、それだけでは充足することはなく、真摯に人と向き合う姿勢なしに「安心」「満足」を感じていただける警備を行うことはできません。当社が創業から安定成長を続けてこられたのは、「警備=接客・サービス業」という意識を常に大切にしてきたことが原動力となっています。

チームワークを大切にする社風も当社の大きな強み。全員がベクトルをそろえ、一丸となって同じ目標に向かうことで、個々のパフォーマンスを最大化しています。新入社員はセキュリティスタッフとしての研修を一定期間受講した後に、各部署へ配属されます。当社には教育専門の部署があり、資格取得のための教育にも力を入れております。

求めているのは「人のために何かしたい」「人と接することが好き」という人材。社会の安全・安心を支えるやりがいの大きな仕事を通して、成長していってください。
<人事本部 人材採用部/益野 真菜> 

会社データ

プロフィール

1969年の創業以来、「誠実」「厳正」「協和」を社是として、社会の安寧・秩序の維持と企業の近代化推進に寄与することを企業理念に、信頼される警備のプロフェッショナルを目指して、弛まぬ努力を続けてまいりました。
幸い各方面からの温かいご支援とご指導により、北は北海道から南は沖縄県に至るまで支社・営業所を配置し、全国的に展開する警備会社に成長いたしました。

1988年、極東警備保障(株)から"SECURITY INNOVATION"(警備の改革・革新)を目指し、(株)セノン(SENON LIMITED)に社名を変更いたしました。
多様化する現代社会のニーズに対応して、さまざまな業種の最先端技術等を駆使し、常に最善の対策・対応をもってお客様にお応えしてまいりました。

現在では常駐警備業務、機械警備業務をはじめ空港警備業務、ビルメンテナンス業務、車両運行管理業務、道路管理業務、医療関連業務、放置車両確認事務、パーキング・メーター等の管理及び手数料徴収事務など総合安全サービス企業として事業を展開しております。

事業内容
常駐警備
機械警備
空港警備業務
ビルメンテナンス業務
車両運行管理業務
道路管理業務
医療関連業務
放置車両確認事務
パーキング・メーター等の管理及び手数料徴収事務
本社郵便番号 163-0416
本社所在地 東京都新宿区西新宿2-1-1 
新宿三井ビルディング16階
本社電話番号 03-3348-7111
設立 1969年5月16日
資本金 1億円
従業員 7,900名(2024年3月末現在)
売上高 373億円(2024年3月末現在)
事業所 新宿本社、北海道支社、千歳支社、みちのく支社、東北支社、茨城支社、千葉支社、埼玉支社、車両運行管理事業部、東京システム支社、東京第一支社、東京第二支社、東京第三支社、羽田支社、神奈川支社、相模原支社、静岡支社、名古屋支社、大阪支社、関西国際空港支社、神戸支社、岡山支社、広島支社、福岡支社、南九州支社、沖縄支社、道央営業所、道東営業所、福島営業所、成田営業所、京都営業所、四国営業所、山陰営業所、山形出張所、秋田中央出張所、花巻出張所、御殿場営業所、能登出張所、福井出張所、岐阜出張所、南紀白浜出張所、山口宇部出張所
関連会社 極東警備保障(株)、極東警備センター(株)、(株)クローバー・ザ・チャレンジド、オリエンタル警備保障(株)
平均年齢 勤務先は20代・30代が中心
沿革
  • 1969年 5月
    • 極東警備保障(株)創立
      資本金500万円 小谷野 治雄 代表取締役社長に就任
  • 1988年 1月
    • 商号を(株)セノンに変更
  • 1995年 5月
    • 本社を新宿三井ビルディングに移転
  • 2006年 6月
    • 放置車両確認事務を開始
      プライバシーマーク取得
  • 2008年 4月
    • パーキング・メーター等の管理及び手数料徴収事務業務を開始
  • 2022年 7月
    • 株式譲渡によりセコム(株)の子会社となる

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 54 19 73
    取得者 3 18 21
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    5.6%

    女性

    94.7%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 9.6%
      (240名中23名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員に向けた集合研修(ビジネスマナー等)、定期教育年2回(警備関連)
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得に向けた支援(勉強会、研修、受講費の負担)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、青森大学、青森中央学院大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、石巻専修大学、茨城大学、医療創生大学、江戸川大学、追手門学院大学、桜美林大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪商業大学、大阪体育大学、大阪電気通信大学、大阪人間科学大学、大妻女子大学、大手前大学、嘉悦大学、鹿児島大学、鹿児島国際大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関西外国語大学、神田外語大学、関東学院大学、学習院大学、学習院女子大学、北九州市立大学、吉備国際大学、九州工業大学、九州国際大学、九州保健福祉大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都精華大学、共立女子大学、杏林大学、近畿大学、岐阜協立大学、久留米大学、敬愛大学、神戸学院大学、神戸国際大学、神戸松蔭女子学院大学、神戸女子大学、公立鳥取環境大学、公立はこだて未来大学、國學院大學、国際武道大学、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、嵯峨美術大学、相模女子大学、札幌大学、札幌学院大学、札幌国際大学、産業能率大学、四天王寺大学、就実大学、秀明大学、昭和女子大学、実践女子大学、城西大学、城西国際大学、上智大学、聖学院大学、成蹊大学、西南学院大学、西武文理大学、摂南大学、専修大学、相愛大学、創価大学、大正大学、拓殖大学、多摩大学、大東文化大学、千葉科学大学、千葉経済大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央学院大学、中京大学、中京学院大学、中部大学、都留文科大学、鶴見大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、天理大学、東海大学、東京大学、東京経済大学、東京国際大学、東京情報大学、東京農業大学、東京未来大学、東京理科大学、東北学院大学、東北生活文化大学、東北福祉大学、東洋大学、東洋学園大学、常磐会学園大学、徳山大学、常葉大学、苫小牧駒澤大学、獨協大学、長崎国際大学、名古屋学院大学、奈良県立大学、二松学舎大学、日本大学、日本体育大学、ノースアジア大学、白鴎大学、函館大学、阪南大学、梅花女子大学、フェリス女学院大学、福井工業大学、福岡女子大学、藤女子大学、文教大学、平成国際大学、法政大学、北星学園大学、北海学園大学、北海商科大学、北海道医療大学、北海道科学大学、北海道情報大学、北海道文教大学、宮城学院女子大学、宮崎産業経営大学、武庫川女子大学、武蔵野大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、目白大学、桃山学院大学、盛岡大学、山梨英和大学、横浜商科大学、酪農学園大学、立正大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、流通経済大学(茨城)、麗澤大学、和光大学、和洋女子大学
<短大・高専・専門学校>
あいちビジネス専門学校、ECC国際外語専門学校、エアライン・鉄道・ホテル・テーマパーク専門学校東京、大阪外語専門学校、大阪航空専門学校、大阪情報コンピュータ専門学校、大阪女学院短期大学、大阪成蹊短期大学、大阪動物専門学校、大阪法律公務員専門学校、大阪法律公務員専門学校天王寺校、大原法律専門学校、大原法律公務員専門学校、大原簿記学校、大原簿記医療秘書公務員専門学校町田校、大原簿記公務員医療福祉保育専門学校立川校、大原簿記公務員専門学校千葉校、大原簿記情報専門学校札幌校、大原簿記法律専門学校柏校、鹿児島純心女子短期大学、関西外語専門学校、関西外国語大学短期大学部、九州産業大学造形短期大学部、KCS北九州情報専門学校、埼玉女子短期大学、札幌観光ブライダル・製菓専門学校、札幌国際大学短期大学部、札幌商工会議所付属専門学校、札幌大学女子短期大学部、札幌ミュージック&ダンス・放送専門学校、静岡インターナショナル・エア・リゾート専門学校、湘北短期大学、専門学校駿台外語グローバルビジネスカレッジ、聖霊女子短期大学、聖和短期大学、聖和学園短期大学、仙台医健・スポーツ専門学校、創価女子短期大学、専門学校デジタル&ランゲージ秀林、戸板女子短期大学、東京IT会計公務員専門学校千葉校、東京アニメ・声優&eスポーツ専門学校、東京法律公務員専門学校、東京法律公務員専門学校杉並校、専門学校東京ホスピタリティ・アカデミー、東北外語ビジネス専門学校、東北文教大学短期大学部、徳島文理大学短期大学部、トライデント外国語・エアライン・ホテル専門学校、中村学園大学短期大学部、日本外国語専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本工学院北海道専門学校、専門学校福岡ホスピタリティ・アカデミー、福山医療専門学校、船橋情報ビジネス専門学校、芳じゅ女学院情報国際専門学校、北海道情報専門学校、北海道どうぶつ・医療専門学校、北海道武蔵女子短期大学、盛岡公務員法律専門学校、横浜公務員&IT会計専門学校、履正社国際医療スポーツ専門学校、YIC公務員専門学校

採用実績(人数) 2022年 183名
2023年 182名
2024年 133名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 58 75 133
    2023年 93 89 182
    2022年 106 77 183
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp284790/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ
(株)セノン【セコムグループ】(常駐警備職)

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)セノン【セコムグループ】(常駐警備職)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)セノン【セコムグループ】(常駐警備職)と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)セノン【セコムグループ】(常駐警備職)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)セノン【セコムグループ】(常駐警備職)の会社概要