最終更新日:2025/4/24

SMC(株) 筑波工場・下妻工場(東証プライム上場)

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 機械
  • 精密機器
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
東京都
資本金
610億円
売上高・営業利益(連結)
売上高   7,768億円 営業利益  1,962億円 (2024年3月期)
従業員
23,127名(2024年3月末現在) 約1,900名(筑波工場・下妻工場)
募集人数
21~25名

世界中の工場のオートメーション化・省力化に貢献する自動制御機器グローバルメーカー【空気圧制御機器 世界トップシェア/海外売上比率75%超】

26年卒新卒採用選考 (2025/03/01更新)

伝言板画像

こんにちは。
SMCのマイナビページをご覧いただき、ありがとうございます。

26年新卒採用ですが、現時点で応募を受付中です。
また、今年度から本格的に大卒採用をはじめました。

UIターン大歓迎!
皆さんの個性を活かし、SMCとモノづくりの未来を共に築いていきましょう!

みなさまのエントリーお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
年代関係なく職場内のコミュニケーションが活発で、周囲のサポートも充実しています!若手が失敗を恐れず積極的にチャレンジし、活躍できる職場です!
PHOTO
ほぼ自社製品を使用している自動化設備を活用し、コスト削減・生産性向上を図り、省エネも実現しています。

空気圧制御技術の分野で世界トップシェアを誇る、自動制御機器メーカー

「空気圧制御技術」と聞いても、毎日の暮らしの中で直接目にするものではないため、あまりイメージできないかもしれません。しかし、世の中のあらゆる製品は空気圧制御技術なしには生み出されないと言っても過言ではありません。半導体や自動車、工作機械など様々な産業の生産現場で、確かな製品づくりを支える“黒子”的な存在となることが私たちのミッションであり、SMCの空気圧技制御技術の特徴です。

空気圧制御技術の分野において、SMCが国内外トップシェアを誇れるのは、高い技術力のほか、聞く力を存分に備えた圧倒的な営業力があるからです。「お客様にNOと言わない」をモットーに、お客様のニーズを聞き出し、それに応えられる製品を営業・開発・製造の全社員で創り出します。たった1つの注文でも全力で取り組むのがSMCの流儀であり、自分たちが創り出した“作品”が、FA(ファクトリーオートメーション)の未来を築き上げる。このプライドと事実は、技術者をはじめ製品に関わる全社員にとって、この上ないやりがいに繋がっています。

会社データ

プロフィール

当社を知る人は少ないかもしれませんが、“SMC”は世界トップシェアの企業です。

☆空気圧制御機器分野で世界トップシェア
☆自動制御技術であらゆる分野の自動化に貢献
☆世界80カ国にまたがるネットワークで全世界に事業展開
☆日本・アメリカ・中国・ドイツ・イギリスに開発拠点
☆日本全国53営業所で各地のものづくりを支える
☆国内6拠点、海外約30の国・地域に及ぶ生産体制

SMCの自動制御機器は、生産現場(工場)で稼動する機械に組み込まれ、様々な業界(半導体や自動車、食品、電機、医療など)の自動化に貢献しています。さらに近年では、コンビニエンスストアの商品補充やレーザー脱毛器の温度調節などにも自動制御技術が活用されています。皆さんの生活に必要不可欠なものづくり、生活を豊かにするものづくりを、“黒子”として密かに支えています。

私たちSMCが得意とする技術の動力源は、地球上どこにでも存在する空気。この空気を圧縮した力を利用して、人間の作業を機械に置き換える技術のことを空気圧制御技術と言います。この技術を利用した空気圧制御機器は、少子高齢化で労働力人口が減少している日本の、自動化には欠かせないキーデバイスです。今後もあらゆる産業のものづくりに貢献していきます。

事業内容
SMCは空気圧制御機器を軸とした自動制御機器のメーカーです。自動制御機器の研究開発・設計・製造・販売を通して、あらゆる産業の自動化に貢献しています。

当社は、基本型約12,000種、カスタマイズ品を含めると約700,000品目という膨大な自動制御機器の製品群を誇っています。業界やお客様ごとにニーズが異なるため、きめ細かく製品をラインアップしており、営業・技術・製造の各部門が常に連携を取り合って、お客様のニーズに応えています。

産業の自動化にかかる設備は日々高度化しており、SMCは空気圧制御機器のほか、電動アクチュエータを主力とする電動機器、ロボットハンド、流体制御機器、温調機器など様々な製品を取り扱っています。

販売面では、全国53の営業拠点と販売代理店からなる営業ネットワークを構築し、お客様の現場に深く入り込んだ営業活動を行っています。SMCは皆さんの手元に届くものを作るためのものづくり(機械・装置など)に関わる企業です。そのため、お客様は、自動車・半導体・電気・食品などさまざまな産業に及びます。

生産面では、埼玉県や茨城県など国内6地区、中国・ベトナム・シンガポールなど海外の各地域に量産拠点を展開しています。
独自の生産方式で効率的に生産を行い、短納期での製品供給を実現しています。
本社郵便番号 101-0021
本社所在地 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX15F
*2025年3月に東京都中央区京橋へ移転予定
本社電話番号 03-5207-8271
設立 1959年(昭和34年)4月27日
資本金 610億円
従業員 23,127名(2024年3月末現在)
約1,900名(筑波工場・下妻工場)
売上高・営業利益(連結) 売上高   7,768億円
営業利益  1,962億円
(2024年3月期)
代表者 代表取締役社長 高田 芳樹
事業所 (本  社)東京都中央区京橋
(営業拠点)東京・名古屋・大阪・福岡など全国主要都市に53カ所
(工  場)草加・筑波・下妻・釜石・遠野・矢祭の6地区
(研 究 所) 茨城県つくばみらい市(筑波技術センター)
      *2025年秋に千葉県柏市へ移転予定
事業特性 ロボット・FA(ファクトリーオートメーション)・設備投資に関わる事業であるため、半導体・自動車・産業機械・食品・医療機器など幅広い業種の数多くの企業と取引をしているのが特徴です。生産の効率化・合理化に対するニーズは今後も拡大することが予想されるため、自動制御機器は多くの産業から注目されています。

●工場のあらゆる場所で大活躍中!
「工場」と聞いて皆さんが想像するであろう場所は、当社の製品が最も導入されている場所です。搬送・加工・組立・検査・包装など、これまでは人が行っていたあらゆる工程の自動化に利用されています。電気製品や自動車の生産組立装置などはその代表的な例です。最近話題の半導体製造装置にも組み込まれています。少子高齢化で労働者不足が社会問題となりつつある日本のみならず、世界全体でますます高度化していく分野です。


●農業の分野にも活躍の幅が広がっています!
労働力不足の解消や作業の効率化を目的に、農業や水産業の分野でも自動化が進められています。その一例として、お茶やお米の中に含まれた異物を空気圧で除去する自動選別装置や、農作物の植え付け機などがあります。最近では、レタスなどを屋内で生産する植物工場の自動収穫装置にも使われています。皆さんが「これも自動化できるのではないか」と思う分野にもSMC製品の活躍のチャンスがあるかもしれません。


●皆さんにより近いところで、バリエーション豊かに活躍中!
郵便物の仕分けや商品のピッキングなど、従来人間の手で行われていた作業も自動化が進んでいます。また、血液分析装置などの医療機器やアミューズメント施設にもSMCの製品が使われており、将来的な市場として大きな期待が寄せられています。前例がないからこそ、目の前のお客様に向き合い、今後も世の中から必要とされる会社を目指し活動しています。


●空気圧制御機器を通じて環境負荷軽減にも貢献!
SMCの工場では、 自社製品であるフロースイッチを用いて、工場のエア使用流量を監視し、機器故障などによるエア漏れの早期発見に努めるなど省エネルギーに取り組んでいます。また、省資源、省エネルギー製品を日々探求し、お客様の工場で使用されるエネルギーを削減するトータルソリューションを提供しています。


Be a part of innovation
小さな製品で大きな改革に貢献する
筑波・下妻工場の特徴 黒子のような存在として、あらゆる産業分野のオートメーション化を通じて世界を支えるSMC!
ここでは、筑波・下妻工場の特徴をそれぞれ4つずつご紹介します。

■筑波工場
1.国内生産拠点のうち2番目に操業開始し、40年以上の歴史がある工場です!

2.工場の一部建て替え工事進行中。働きやすい環境づくりのため、
  設備・作業環境の改善、食堂リニューアル予定です!

3.当工場操業当初から主力製品として生産しているシリンダーの特注品をはじ
  めとする、「多品種少ロット」のモノづくりで顧客の細かなニーズに対応
  しています!

4.今後生産を強化していくチラー(温度調節機器)製造における
  板金加工や溶接など、手作業を必要とするチラーの製造工程で
  高い技術力を持った従業員が多いのが強みです!


■下妻工場
1.2013年に操業開始。20・30代が活躍中の活気あふれる国内最大級の工場
  です!

2.日本百名山の一つ、筑波山を望む広大な敷地に立地。敷地内には緑地や
  遊歩道を整備し、自然環境と調和した空間でリフレッシュできます!

3.カフェのような食堂で、手頃な価格で健康的なメニューを楽しめます!

4.当社は「従業員が家族に誇れる会社」を目指しており、その一環として
  2023年には下妻工場をテーマパークとし、従業員の家族を招いて
  「Family Day」をSMCで初めて開催しました。
  
主要製品 空気圧機器[エアシリンダ、電磁弁、F.R.L等]
ロボットハンド・周辺機器[協働ロボット用グリッパ、無線システム等]
電動機器[電動アクチュエータ等]
センサ[圧力スイッチ、フロースイッチ等]
温調機器[チラー、サーモコン等]
平均年齢 41.3歳(2024年3月末現在)
沿革 1959年 4月  |焼結濾過体(フィルタ用焼結金属)の製造・販売を目的に、焼
        |結金属工業(株)の商号で会社設立
1964年 5月  |自動制御機器の製造加工・販売を事業目的に追加
1968年 6月  |草加第一工場設置
1973年 6月  |草加第二工場設置
1983年 1月  |筑波第一工場設置
1986年 4月  |SMC(株)に社名変更
1987年 12月  |東京証券取引所市場第二部に株式上場
1988年 11月  |筑波第二工場設置
1989年 9月  |東京証券取引所市場第一部銘柄に指定
1991年 1月  |釜石工場設置
    4月   |筑波技術センター設置
1994年 8月  |矢祭工場設置
1997年 12月  |遠野工場設置
1998年 2月  |ISO9001の認証取得
1999年 12月  |ISO14001の認証取得
2000年 10月  |欧州技術センター設置
2002年 4月  |米国技術センター設置
2006年 1月  |本社を東京都千代田区に移転
2007年 7月  |中国技術センター設置
2013年 6月  |下妻工場設置
2014年 9月  |SMCベトナム製造設立
2016年 4月  |SMC天津製造設立
2022年 4月  |東京証券取引所の市場区分の見直しにより、市場第一部からプ   
        |ライム市場へ移行

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 22.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 25 14 39
    取得者 10 11 21
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    40.0%

    女性

    78.6%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社時研修(導入研修、マナー研修、工場実習 他)、配属先OJT、フォローアップ研修、管理職養成研修(フォロワーシップ、リーダーシップ)、社内・外部各種講習会、階層別研修 他
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育支援
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
東北学院大学、関東学園大学、山梨学院大学、帝京大学、福井工業大学
<短大・高専・専門学校>
盛岡大学短期大学部、岩手県立産業技術短期大学校、岩手県立大学宮古短期大学部、東北職業能力開発大学校(専門課程)、春日部高等技術専門校、茨城県立筑西産業技術専門学院、茨城県立土浦産業技術専門学院

岩手県立黒沢尻工業高等学校(専攻科)、職業能力開発総合大学校、北上コンピュータ・アカデミー、茨城県立日立産業技術専門学院

採用実績(人数)           2022年 2023年 2024年 2025年(予)
------------------------------------------------------------------
大卒         1名   3名   6名    1名   
短大・専門・高専   2名   8名  10名   10名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 37 11 48
    2023年 32 23 55
    2022年 13 4 17
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 48 0 100%
    2023年 55 2 96.4%
    2022年 17 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp284832/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

SMC(株) 筑波工場・下妻工場(東証プライム上場)

似た雰囲気の画像から探すアイコンSMC(株) 筑波工場・下妻工場(東証プライム上場)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

SMC(株) 筑波工場・下妻工場(東証プライム上場)と業種や本社が同じ企業を探す。
SMC(株) 筑波工場・下妻工場(東証プライム上場)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. SMC(株) 筑波工場・下妻工場(東証プライム上場)の会社概要