最終更新日:2025/4/10

黒澤工業(株)

  • 正社員

業種

  • 設備工事・設備設計
  • プラスチック
  • 商社(建材)

基本情報

本社
茨城県
資本金
1,000万円
売上高
10,000万円
従業員
53
募集人数
若干名

年間休日120日、リフレッシュ休暇など充実の福利厚生!黒澤工業で技術と未来を創ろう#福利厚生充実#資格取得サポートあり

会社説明会4月から開催中! (2025/04/10更新)

はじめまして黒澤工業(株)の採用担当です。

当社では4月から会社説明会の予約を受け付けています!
栗の美味しい地として有名な茨城県笠間市で皆さんがいく飲食店やビルなどの空調設備や排気設備の設計・施工を行ってます!

説明会も受け付け中ですので少しでも興味のある方はぜひご予約ください!

採用サイトも要チェック!・・・https://www.kurosawa-ind.co.jp/recruit/

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    年間休日120日、充実の福利厚生で働きやすい環境を提供!

  • やりがい

    快適で安全な環境を提供することで、社会全体に貢献している実感を得られます。

  • 製品・サービス力

    高品質な空調・排気設備の設計・施工で信頼と実績を誇る!

会社データ

プロフィール

黒澤工業(株)は、1974年に創業し、50年近くにわたり信頼と実績を積み重ねてきた企業です。主な事業内容は、工場や研究施設、商業ビルなどの空調設備工事、局所排気設備工事、ダクト工事、プラスチック加工、製缶製作など多岐にわたります。これらの事業を通じて、快適で安全な環境を提供し、社会に貢献しています。
また、技術力の向上と社員の幸福を重視しており、新製品の開発や施工技術の向上に力を入れ、常に最先端の技術を追求しています。社員教育にも力を入れており、スキルアップを支援するための充実した教育プログラムを提供しています。これにより、社員一人ひとりが成長し、やりがいを持って働ける環境を整えています。

福利厚生も充実しており、年間休日は120日と、プライベートの時間を大切にできる環境が整っています。健康保険や厚生年金、各種手当などの基本的な福利厚生に加え、社員の健康と働きやすさをサポートするための制度が整っています。例えば、健康診断の実施や、リフレッシュ休暇の導入など、社員が安心して働ける環境を提供しています。

当社は、地域社会との連携を大切にし、社会的責任を果たす企業文化を持っています。地域貢献活動や環境保護活動にも積極的に取り組んでおり、地域社会からの信頼も厚いです。

このように、技術力と信頼性を基盤に、社員の成長と幸福を重視し、社会に貢献する企業です。最先端の技術に触れながら、充実した福利厚生と働きやすい環境でキャリアを築きたい学生にとって、非常に魅力的な就職先となるでしょう。あなたも黒澤工業で、未来を共に創りませんか?

事業内容
・空調設備工事
工場や研究施設、商業ビルなどの空調設備の設計・施工を行っています。

・局所排気設備工事
有害物質を含む空気を効率的に排出する設備の設計・施工を手掛けています。

・ダクト工事
大規模施設向けのダクト工事の設計・施工を行っています。

・プラスチック加工
プラスチックの溶接や加工を行い、さまざまな製品を製作しています。

・製缶製作
各種製品の製作と販売を行っています。
本社郵便番号 319-0206
本社所在地 茨城県笠間市安居2891-1
本社電話番号 0299-57-1617
創業 1974年
資本金 1,000万円
従業員 53
売上高 10,000万円
主な取引先 ●(株)朝日工業社
●新日本空(株)
●新菱冷熱工業(株)
●(株)大気社
●ダイダン(株)
●高砂熱学工業(株)
●(株)テクノ菱和
●(株)日立プラントサービス
●(株)ユアテック
施行実績 商業ビル:大型の建造物は出入り口の換気のみでは不十分であるため、空調設備が必要不可欠です。

総合病院:働く皆さまと患者様が清浄な空気環境で過ごせるよう、空調設備の導入をさせて頂いております。

ホテル:大型のホテルは、各室をまとめて換気する大型の空調装置を導入することもございます。

生産工場:粉塵やガスを伴う工場では、人体に有害な空気を拡散前に吸引・排気する局所排気設備を導入します。

研究施設:室内の空気を清浄に保つ空調装置と、局所排気装置の両方を導入するケースがございます。

製薬会社のクリーンルーム:クリーンルームでは、無菌状態を維持するため、特に高性能な空調設備が必要とされます。
1日のスケジュール 8:00  出社
    作業開始
10:00 休憩
10:20 作業
12:00 昼食
13:00 作業
15:00 休憩
15:20 作業
17:00 終業
先輩社員インタビュー M.Hさん

主に、見積作成や現場での工程管理、担当との打ち合わせなどを行なって現場がスムーズに進むようにする業務を行なっています。
最初はかなり不安でしたが、現場で先輩にたくさん質問をして仕事内容を学んでいくうちにほとんど不安はなくなりましたね。

仕事に慣れてきた頃に会社からの勧めで製図を学ぶことができるCADの専門学校にも通わせてもらい、少しずつスキルアップすることができたので、入社当初にあった不安が今では自信に変わってきています。
今後はできる業務の幅を広げ、今以上に現場からの信頼を得られるようになりたいですね。

必要なスキルなどは入社後でも先輩方に指導していただきながら学ぶことができるので、業界が初めての方でも安心して来てもらいたいです。
沿革
  • 1974年4月
    • 創業者 黒澤文広が水戸市酒門町にて創業
  • 1983年 11月
    • 黒澤工業 設立
  • 1985年
    • ダクト生産ライン新設
  • 1986年
    • 高度経済成長を支える
  • 1992年
    • 黒澤 浪子 代表取締役就任
  • 2004年
    • 円形ダクト製造開始
  • 2006年
    • 社内体制改善
  • 2007年
    • 安全衛生優良会社賞の受賞
  • 2008年
    • 空調施工の本格化
  • 2010年
    • 製缶事業の本格化
  • 2017年
    • 現代表取締役 黒澤 克之が就任
  • 2018年
    • 製造ラインの増設
  • 2021年
    • 新本社工場移転
  • 2022年
    • 第2工場増設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 14.3%
      (7名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得サポート
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<短大・高専・専門学校>
常磐短期大学

採用実績(人数) 2024年2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp285004/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

黒澤工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン黒澤工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

黒澤工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 黒澤工業(株)の会社概要