最終更新日:2025/6/25

社会福祉法人緑伸会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
北海道
資本金
なし
売上高
6億1千万円
従業員
145名(2025年4月時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。
残り採用予定人数
8

【札幌勤務のみ/正社員】☆児童指導員・生活支援員・保育教諭を募集中☆完全週休2日制!年間休日124日!残業月平均3時間程度!

  • 積極的に受付中 のコースあり

【7月説明会/キャリアコンサルタントお悩み相談会予約受付中!】ぜひご予約をお待ちしております! (2025/06/25更新)

社会福祉法人緑伸会の採用担当です!

▽6・7月 法人説明会の日程▽

≪対面≫
・6月11日(水)
・6月18日(水)
・6月25日(水)
・7月2日(水)
・7月9日(水)
・7月16日(水)
・7月23日(水)
・7月30日(水)          各回 10:00~15:00


≪オンライン≫
随時募集

対面では、1日で法人説明会と見学を行います!ぜひ一度ご参加くださいませ!
オンラインでは随時募集しております。遠方の方もお気軽にご参加ください!

また、キャリアコンサルタントの就職お悩み相談会を開催しております!
あなたの就活のお悩みをキャリアコンサルタントの採用担当が解決します!

7月14日・28日 WEB開催していますので、是非ご参加くださいませ!


生活支援員・児童指導員・保育教諭を募集しております!

生活支援員・児童指導員については、無資格でもOKです!!
研修制度が充実しておりますので、安心して働ける職場です!

ぜひ1度見学会にお越しくださいませ!
WEBでも説明会を実施しておりますので、お気軽にご参加くださいませ!

お待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
PHOTO

~緑伸会が大切にしたいこと~

≪山の手あすみ保育園で働く職員の声≫
 私は、山の手あすみ保育園の開園当初から新卒保育士として子供たちと共に過ごしてきました。毎日の保育の中で子どもたちから元気と癒しを貰いながら日々保育の奥深さを感じています。子供たちの成長のスピードは目まぐるしく、毎日驚きの連続です。
 子供たちの「なんでだろう?」「やってみよう!」という探求心や挑戦しようとする気持ちに寄り添い、「できた!」と達成できた喜びを共有した時はとてもやりがいを感じています。そんなたくさんの子どもたちの成長を間近で見ることができ、とても楽しい毎日を過ごしています。
 これからも子どもたちの気持ちに共感し受け止めながら、共に様々なことを学び私自身もさらに成長していきたいと思います。

≪児童自立援助ホーム とらい・あんぐるで働く職員の声≫
 とらい・あんぐる開設当初に比べると、今では全国的にも自立援助ホームが多く設立され、たくさんの方に認識していただけるようになりました。
 職員の仕事としては、入居児童の生活のサポートや助言を行うこと・将来の自立に向けて退所前後の支援を行うことが主な役割となりますが、四角四面の支援というよりも、実生活に役立つ生活スキルの支援・日々の団欒を大切にしています。
 「当たり前」「価値観」は人それぞれ違うため上手くいかないことも多くありますが、子どもも大人も多くの視点を持つことを心掛け、柔軟に様々なチャレンジを重ねています。仕事のやりがいを実感するのは入居児童が巣立っていった数年後のお楽しみ…ということもありますが、確実にやりがいを感じ、職員も人間的に成長できる仕事です。

≪障がい福祉サービス事業所『ぴあ月寒』で働く職員の声≫
 ぴあ月寒は作業ももちろん行いますが、自分のペースで作業ができたり、色々なお話をしながら作業したり、生活リズムを作るために短時間の利用から始められたりと自分に合った利用の仕方ができる場所です。様々な経験をされている方、苦労や悩みを抱えている方など色々な方が利用されている中で、ぴあ月寒に来たら「色々な話ができるな」「来たら楽しいなあ」と感じてもらえる雰囲気づくりができるよう、考えながら仕事をしています。今後も、楽しみながら仕事ができる場所を利用者の方々と一緒に作っていきたいと思います。

会社データ

プロフィール

社会福祉法人緑伸会では、子どもや高齢者、障がいのある方とそのご家族が住み慣れた地域で安心して暮らしていくことが出来るように、利用者様とご家族のニーズを考えながら創意工夫をもってサービスの提供にあたっていくことを目標にしています。

法人設立当初は、地域に保育所が不足している現状や、障がいのある方のくらしの場、はたらく場などが不足しているという現状をふまえて、認可保育園の開設、障がい福祉サービス事業(就労支援やグループホーム)の開設を行いました。また諸事情により自宅で過ごすことが困難な子どもたちの生活の場を保障する「児童自立援助ホーム」を開設し、地域における社会的養護の機能向上を目指しています。

【保育事業部門】
「よく遊ぶ、よく食べる、よく生きる」という保育理念とともに、子どもの発達と主体性を重要視しながら家族に寄り添った保育の提供を心掛けていくと共に、園に通う子どもやご家族だけではなく、地域の皆様にとって必要とされる園を目指していきます。

【障がい福祉サービス事業】
障がいのある方の居場所づくりを支援します。地域で働く、暮らしていくことを応援します。利用者の皆さまが地域社会の中で与えられた「役割」をまっとうし、社会の一員として自信をもって生きていくことが出来るように支援していきます。

【児童自立援助事業部門】
地域で暮らす子どもたちのセーフティーネットの構築に寄与するとともに、ホームを利用する子どもが円滑な社会自立を図ることが出来るように、生活、就労、教育の側面から専門的なアプローチを行っていきます。

事業内容
・山の手あすみ保育園
・平和あすみ保育園
・障がい福祉サービス事業所「ぴあ山鼻」(多機能型)
・障がい福祉サービス事業所「ぴあ月寒」(多機能型)
・ヘルパーステーション「ぴあ」(ぴあ月寒併設)
・地域生活支援住宅の運営(公益事業)(ぴあ月寒併設)
・地域生活支援センター「こねくと」(障がい者グループホーム)
・コネクト元町
・コネクト平岸
・児童自立援助ホーム「とらい・あんぐる」
・児童自立援助ホーム・一時保護所「はむん・ほーむ」
・「相談室ぴあ」(札幌障がい者相談支援事業)
・「相談室あすみ」

PHOTO

本社郵便番号 064-0809
本社所在地 北海道札幌市中央区南9条西9丁目3番5号
本社電話番号 011-688-7945
創業 2018年5月29日
資本金 なし
従業員 145名(2025年4月時点)
売上高 6億1千万円
平均年齢 44歳(2025年4月時点)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 3 3
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 47.6%
      (21名中10名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
虐待防止、身体拘束等に関する研修
管理職スキルアップ、新入職員社会人基礎研修
自己啓発支援制度
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
法人内有資格者(国家資格キャリアコンサルタント)が入社直後
3年目等に実施
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
浦和大学、札幌大学、札幌大谷大学、札幌学院大学、札幌国際大学、仙台白百合女子大学、東北福祉大学、藤女子大学、北翔大学、北星学園大学、北海道教育大学、北海道文教大学
<短大・高専・専門学校>
経専北海道保育専門学校、札幌医療秘書福祉専門学校、札幌大谷大学短期大学部、札幌国際大学短期大学部、札幌こども専門学校、札幌大学女子短期大学部、静岡県立大学短期大学部、せいとく介護こども福祉専門学校、北翔大学短期大学部、北星学園大学短期大学部

採用実績(人数)        2022年   2023年   2024年   2025年    2026年
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
大卒       -     4名    1名    2名     4名(予)
短・専卒    3名     3名    3名    3名     4名(予)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 4 4
    2023年 1 6 7
    2022年 0 3 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 7 2 71.4%
    2022年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp285039/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人緑伸会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人緑伸会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人緑伸会と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人緑伸会の会社概要