最終更新日:2025/5/1

(株)西森建設

  • 正社員

業種

  • 農林・水産
  • 環境・リサイクル
  • 建設
  • 建築設計
  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
高知県
資本金
2000万円
売上高
13億円(2023/06)
従業員
60名
募集人数
若干名

【新卒一期生】【資格取得支援制度あり】【転勤なし】【防災】【地域貢献】地すべり、治山林道の技術力/自然災害から人々を守るマウンテンドクター!

【地域密着】【地域貢献】連続雨量を更新し続ける土地から卓越した技術力で町と人々を守る! (2025/02/12更新)

伝言板画像

ここ数年、地球環境変動の影響により、日本では大雨による土砂災害が増加しています。自然災害を減らすことが難しいなら、そのための備えを強化しなければいけません。

当社の仕事はマウンテンドクターとして、山を整備し、町とそこに住む人々を守る仕事。

「地域に貢献したい方」「人に必要とされる仕事をしたい方」「自然が好きな方」にぴったりな環境です。

企業のここがポイント

  • やりがい

    「土砂災害の恐怖から地域の皆さんを守りたい」という思いで技術を磨き、施工を行っています。

  • 製品・サービス力

    マウンテンドクターとして人々の生活を守り続け、全国から視察が来るほどの技術力を有しています。

  • キャリア

    多様なプロジェクトへの参画を通じ、柔軟な思考や問題解決能力を培うことができます。

会社紹介記事

PHOTO
2022年には設立50年を超え、次の50年も引き続き地域の皆様に貢献しつつ地元の自然を守ってゆくことに邁進し続けます。
PHOTO
新卒1期生採用です!専門的スキルを身に着けつつ、共に会社を創っていける方を募集しています!

【社会貢献×事業安定性】全国から視察が来るほどの技術力で、街と人命を守る!

■【マウンテンドクター】山と共存し、土砂災害から人々、地域を守る
毎年全国各地で発生する土砂災害。過去10年間における土砂災害の発生件数は、年平均で約1446/件。日本に土砂災害が多いのは、日本列島の地形や地質・気象などの自然条件に大きな原因があります。また日本は山地が多く(国土の約6割)平地がせまいため、山の斜面や谷の出口など、土砂災害の起こりやすい場所にもたくさんの人が住んでいて、それも土砂災害で大きな被害が出る原因となっています。
土地の84%を人工林や山が占め、雨も多い高知県。さらに、「長者地すべり」と呼ばれ、過去には年間数m単位で地滑りが起こる場所を抱えるこの地域において、土砂災害を防ぐことは安心して安全に暮らすための第一歩だと言えます。
その高知県で、設立以来半世紀以上に渡り、マウンテンドクターとして人々の生活を守ってきたのが私たち。「土砂災害の恐怖から地域の皆さんを守りたい」という思いで技術を磨いてきました。全国から専門家が多数研究・研修に訪れる長者地すべりにおいて、失敗を繰り返しながらも、長年の施工により年間数cmから数mmにまで食い止めることに成功しました。
他にも、洪水が多いエリアでの河川工事や、山や林を強化するための治山林道工事や植林メンテナンスも当社の仕事。「山のお医者さん」として、災害から人々を守り、安心して生活できる環境を守り続けます。

■【環境に優しい新資源】未来100年は事業継続が約束されている安定性
土砂災害を防ぐ各種工事に加えて、国内自給率100%を誇る石灰石の生産を当社は影で支えています。石灰はコンクリートや鉄生成、建物をつくったり、もしくは農業や浄水に使用されたりと、昔から人々の生活を豊かにしてきました。また近年では、紙やプラスチックの代替となるLIMEXなど地球にやさしい石油を使わない新資源としても注目を浴びています。
当社が構える仁淀川町には日本でも随一の石灰採掘場があり、今後100年は採掘可能と想定されています。この鉱山関連事業では、鳥形山鉱山を開山運営する日鉄鉱業と鉱山開山以来50年以上一緒に仕事をさせていただき、今後100年も日本の資源作り、鉱山の生産を止めないよう、共に頑張って行きたいと思っております。

会社データ

プロフィール

【資格取得支援も!】プロジェクトマネージャーとして専門的スキルを学ぶ
50年以上事業を続ける当社が一貫して大切にしているのは「人の成長」。山や河など、大自然を相手にする仕事では、同じ条件の仕事というものはほとんどなく、常にその場での臨機応変な対応が求められます。また、協力会社さんと一緒にプロジェクトを進めることも多いため、コミュニケーション能力も不可欠です。
皆さんにも入社後は、技術的な知識はもちろんのこと、プロジェクト計画スキル、リスク管理スキル、チームマネジメントスキルなどプロジェクトマネージャーに必要な様々なスキルを身につけていただきます。そのためのサポートは惜しみません。業務で必要な資格に関しては、業務内で勉強会を開催。またDXに関するリスキリングプロジェクトもスタートしました。他にもスキルアップにつながるセミナーへの参加など社員一人一人がスキルを磨き成長できる環境を整えています。

【新卒1期生採用】幹部候補生を育てます
今回は新卒1期生の採用です。建設業界は歴史の古い業界ですが、IT活用やDXなど常に革新と成長を求められる分野でもあります。
私たちが目指すのは、ただの技術者ではなく、ビジョンを持ち、戦略的な判断を下せるリーダー。多様なプロジェクトへの参画を通じて、柔軟な思考や、問題解決能力を培い、会社と業界の未来を切り拓く真のリーダーへと成長してくれることを目指しています。

事業内容
~自然災害から人々を守るマウンテンドクター~
当社の仕事はマウンテンドクターとして、山を整備し、町とそこに住む人々を守る仕事。
山や海など自然豊かな高知県で、人々が安心して暮らせる基盤を陰ながら作っています。
本社郵便番号 781-1911
本社所在地 高知県 吾川郡 仁淀川町 長者 乙2190
本社電話番号 0889-32-1732
設立 昭和47年7月1日
資本金 2000万円
従業員 60名
売上高 13億円(2023/06)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

新卒1期生採用のためなし

採用実績(人数) 新卒1期生採用のためなし
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp285121/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)西森建設

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)西森建設の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)西森建設と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)西森建設の会社概要