最終更新日:2025/7/10

(株)九十九里自動車教習所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 教育

基本情報

本社
千葉県

仕事紹介記事

PHOTO
自分の指導やアドバイスで生徒の運転スキルが上達していく様子を間近で見られるのが、教習指導員の大きなやりがいです。
PHOTO
車やの運転シミュレーターなど、最新の設備を完備。また、学科の講義は主にオンラインで実施しているなど、時代のニーズに合わせて進化し続けております。

募集コース

コース名
総合職
教習指導員と事務職の2職種の募集になります。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 教習指導員

教習指導員は、主に、運転免許の取得を目指す方に、正しい運転の知識と技能、マナー等を習得していただくための指導を行います。
教習指導員になるには、資格取得が必要です。千葉県公安委員会が行う資格審査合格に向けて、経験ある指導員たちが丁寧に指導・助言を行います。
資格取得後は、学科及び技能教習を行いますが、学科教習は、交通ルールを守り、他人に迷惑をかけないモラルを身に付け、自分の行動に責任を持っていただくため、実際の運転に役立つ法令知識などを画像や動画を活用しながら教えていきます。
技能教習では、教習生を安全な運転行動のとれる運転者として道路交通の場に送り出すため、しっかりと法令に基づく運転ができることはもとより、ルールを守り、正しいマナーが実践できるよう教習所内、路上での教習で教えていきます。

配属職種2 事務員

入校受付、教習車配車、送迎配車などを行う仕事です。教習所にいらっしゃるお客様を最初にお出迎えして、教習の流れのご案内・教習プランのご提案をしていただきます。
その後のお客様の教習中のサポートも引き続き行い、卒業まで一緒に進めていきます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 適性検査

  3. 筆記試験

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

内々定までの所要日数 2週間以内
選考方法 面接
適性検査
筆記試験
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 既卒者を積極採用
  • 転居を伴う転勤なし

説明会・選考にて交通費支給あり 上限2000円まで(領収書をご持参ください)

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

総合職(院了/大卒/既卒)

(月給)200,000円

200,000円

総合職(短大卒/専門卒)

(月給)195,000円

195,000円

  • 試用期間あり

3か月
待遇に変動はございません。

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当・皆勤手当・資格手当・家族手当
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月・12月)
年間休日数 110日
休日休暇 週休2日制(繁忙期は除く)
夏季休暇、年末年始の休暇等、年間計105日、プラス計画有給5日で年間合計110日の休日となります。

採用6カ月後から年次有給休暇を取得できます。
待遇・福利厚生・社内制度

  • 資格取得支援制度あり
  • 対面の研修あり
  • 副業可
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙
屋外喫煙可(喫煙スペースでの業務なし)

勤務地
  • 千葉

勤務時間
  • 8:30~17:30
    実働8時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • チームワークを重視する人

問合せ先

問合せ先 千葉県山武郡九十九里町藤下797

0475-76-3571

採用担当者宛て

画像からAIがピックアップ

(株)九十九里自動車教習所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)九十九里自動車教習所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)九十九里自動車教習所と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ