最終更新日:2025/3/1

(株)美土里耕産(全農グループ)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農林・水産
  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 農業協同組合(JA金融機関含む)

基本情報

本社
福島県
資本金
2,030万円
売上高
10億2,700万円
従業員
6名(令和6年12月現在)うち1名グループ会社へ出向中。
募集人数
1~5名

当社はJA全農グループ法人になります。2025年に新規大型乳肉複合農場を建設し、牛、人、環境にやさしい農場をめざします。

エントリー受付中です! (2025/03/01更新)

伝言板画像

こんにちは。(株)美土里耕産の採用担当です♪
新設される福島県内最大級の乳肉複合農場(酪農・和牛繁殖)で立ち上げから共にはたらくスタッフを募集しています!
搾乳ロボットなど最先端のICT機器を導入した新しい農場で、福島県内の畜産事業のため、一緒に挑戦していただける皆さんをお待ちしています!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    福島県の畜産復興を大きなテーマとして牛、人、環境にやさしい農場をめざします。

  • 安定性・将来性

    創立50周年を迎え、これからも福島県の畜産基盤を支えるべく、事業に取り組みます。

  • 制度・働き方

    充実した教育・研修制度や、産休・育児休暇、社宅・家賃補助制度等があります。

会社紹介記事

PHOTO
管理機能をもつ本社ビルのある郡山市は、福島県の中通り中部に位置する市。中核市に指定されております。
PHOTO
東日本大震災によって減少した畜産基盤の復興のため、全農グループが取り組む「乳肉複合大型農場」を運営する会社です

牛、人、環境にやさしい全農グループ新設直営農場を目指します。

PHOTO

福島県田村市都路町の22ヘクタールの広大な土地に建設中です。

『復興農場』として福島県内最大級の乳肉複合型農場を新設し、2026年から一部稼働を開始します。(2028年に本格稼働)
牛、人、環境にやさしい全農グループ直営農場にて、被災地の畜産復興に貢献することができます。

【部門別業務内容】
※部門間でのローテーションあり

◆酪農部門
・乳牛の飼養管理・データ管理
・搾乳(ロボット搾乳およびパーラー搾乳)
・分娩介助、治療・繁殖業務補助
・搾乳機器洗浄など

◆繁殖部門
・発情確認、人工授精、繁殖データ管理
・受精卵移植補助

◆哺育・育成部門
・ミルク給与
・子牛・育成牛・繁殖牛の飼養管理

◆飼料部門
・飼料(TMR)製造・給与(トラクターとTMRミキサー使用)
・飼料設計

◆堆肥・環境部門
・牛床管理、堆肥製造
・敷料製造・交換など

◆農場事務
・伝票関係、庶務全般など

*入社後に必要資格を取得可能(大型特殊免許・リフト免許・人工授精師・受精卵移植師など)

会社データ

プロフィール

商号 株式会社 美土里耕産(JA全農グループ)
本社所在地
 〒963-0725 福島県郡山市田村町金屋字川久保23
農場所在地
 〒963-4701 福島県田村市都路町古道字福谷井31-1
事業内容
 ・農場運営事業(新設)
 ・肉牛生産預託事業・繁殖事業
設立 昭和50年5月29日
代表者 安達 正則
株主 全国農業協同組合連合会 福島県本部
資本金 2,030万円(令和6年3月現在)
事業取扱高 10億2,700万円(令和5年度実績)
従業員数 5名(令和6年12月現在)
 農場稼働に際して40名程度まで増員見込み

正式社名
(株)美土里耕産
正式社名フリガナ
ミドリコウサン
事業内容
私たちの会社は「JA全農グループ」の一員として「生産者と消費者を 結ぶ架け橋になります」という全農グループの経営理念のもと、福島県内畜産事業における肉牛生産基盤の維持拡大を、事業の柱として運営しています。
私たちが農家に委託し生産した肉牛は、県内はもとより首都圏や仙台に県産牛ブランド「福島牛」「ふくしま煌牛」として出荷され、量販店、スーパーや精肉店へ販売されています。また、各市場で行われる枝肉の各種共励会にも多数出品し、上位入賞を果たすとともに、購買者からも肉質の良い生産者として、一定の評価をいただいております。令和6年3月末現在、和牛1,148頭、交雑牛283頭、哺育136頭、繁殖母牛23頭、子牛15頭 (計1,605頭) を県内14戸の農家に預託生産しています。
また新規事業として、福島県内最大級の乳肉複合型農場を田村市都路町に新設し、新たに農場部門を立ち上げます。私たちがめざす農場の姿として、
・東日本大震災および原発事故の影響を受けた被災地の畜産復興に貢献します
・全農グループ直営農場として、牛、人、環境にやさしい農場をめざします
・安心・安全でおいしい畜産物の生産に努めます。
の3つを掲げ、事業に取り組みます。

PHOTO

搾乳ロボットなど最先端のICT機器を積極的に導入した新設農場で立ち上げから働ける方を募集します。

本社郵便番号 963-0725
本社所在地 福島県郡山市田村町金屋字川久保23
本社電話番号 0249831755
農場郵便番号 963-4701
農場所在地 福島県田村市都路町古道字福谷井31-1
創業 50周年
設立 昭和50年5月29日
資本金 2,030万円
従業員 6名(令和6年12月現在)うち1名グループ会社へ出向中。
売上高 10億2,700万円
事業所 本社所在地
〒963-0725 福島県郡山市田村町金屋字川久保23
事業内容 農場運営事業(新設)
肉牛生産預託事業
株主構成 全国農業協同組合連合会 福島県本部
主な取引先 全国農業協同組合連合会 福島県本部
平均年齢 38.5歳
沿革
  • 昭和50年5月29日
    • 前身である「(有)福島くみあい肥育牛管理センター」設立
  • 昭和61年
    • 事務所を福島県飯坂町平野字三枚長1-1に移す
  • 平成17年
    • 社名を「有限会社美土里耕産」に変更
      耕種事業実施のため定款変更
  • 平成19年
    • 社名を「株式会社美土里耕産」に変更
  • 令和5年
    • 新規事業本格稼働に向けて事務所を福島県郡山市田村町金屋字川久保23に移す
  • 令和5年
    • 福島県震災復興農場(直営農場)造成工事開始
  • 令和6年
    • 福島県震災復興農場(直営農場)建築工事開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 26.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.7%
      (6名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<短大・高専・専門学校>
福島県農業総合センター農業短期大学校

採用実績(人数)     2025(予) 2024 2023年 2022年 2021年 
高卒   1名     -   -    -    1名
短大卒  2名     -   -    -    -
採用実績(学部・学科) 農学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 2 1 3
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 3 0 100%
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp285258/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)美土里耕産(全農グループ)

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)美土里耕産(全農グループ)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)美土里耕産(全農グループ)と業種や本社が同じ企業を探す。
  1. トップ
  2. (株)美土里耕産(全農グループ)の会社概要