予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!山佐木材/採用担当です。現在、積極的に応募受付中です!鹿児島での勤務をお考えの方、一度会社見学にいらっしゃいませんか?エントリー前の会社見学も歓迎いたしますのでセミナー画面「会社や工場の雰囲気を知りたい方はこちら! 半日コース(職種共通・交通費支給あり)」からお申し込みください!
製材、大断面集成材やCLTの製造加工、現場の建て方まで行います。日本各地に豊富な施工実績があります。
大手ゼネコンや設計事務所との共同研究も多く、木材の強度試験や材料の研究開発などを行っています。
鹿児島県の中でも自然豊かな場所です。プライベートは弊社メルマガの釣り部や写真部で紹介しています。
《山佐木材の木造建築施工事例》城山ホテル「ホルト」(鹿児島市/1991年/当社が最初に手掛けた木造のレストランは現在も地域内外の方に愛されています)
創業75周年を迎えた山佐木材は創業以来、製材を本業の核としながら、地域に産する国産材・スギ材にこだわり、木材産業・木材建築事業を展開してきました。特に昭和から平成へと時代が移り変わる中、それまで需要先であった住宅分野への製材品の供給から新たな木質製品として構造用集成材に着目し、木造建築技術、集成材製造技術、品質保証の3つの柱として技術修得に努め、木構造建築分野に果敢に取り組んできました。平成3年(1991年)にスギ構造用集成材では全国初のJAS認証を取得、そこから30年の間に、私たちが手がけた公共施設や民間施設は1,800件を超え、木造躯体部分の製造から加工・現地建て方まで一貫して行い、その実績を重ねることができました。近年では、2014年度に幅はぎ装置、CLT糊付け仕組み装置を、2018年度に高速モルダーライン、FJライン、CLT加工機など最新装置の導入により、国内でもいち早く非木造建築物の木造木質化を実現すべく体制づくりに着手致しました。実際に製造・施工させていただいた「みやこ下地島空港ターミナル」(沖縄県宮古島市/2019年)、「PARK WOOD 高森」(宮城県仙台市/2019年)、「FLATS WOODS 木場」(東京都江東区/2020年)などは、「街づくり・都市の木質化」という新たなチャレンジの始まりと考えています。一方、新型コロナウイルス禍、ウクライナ情勢、ウッドショックなどにより経営環境は大きく変化する中、企業においては柔軟かつ強靭な経営活動が求められています。2018年の「働き方改革関連法案」以降、労働時間の上限規制の見直しや、育児や介護との両立支援、年次有給休暇の取得推進、パワハラやセクハラの防止など、働き方改革に関する様々な改善を進めて参ります。さらにはSDGs(持続可能な開発目標)についてもよく耳にしますが、SDGsは環境問題だけでなく、貧困をなくす、ジェンダー平等を実現するなど17の目標が設定されています。これらは企業として積極的に取り組まなければならない課題であり、時代的・社会的要請に応えなければならないと考えています。当社はこれまで、『国産材の用途拡大』木材の活用を通じて人にやさしく生活しやすい働きやすい空間の提供を目指してきましたが、これからも変化していく社会に柔軟に対応し、貢献していくことに根気強くチャレンジしていきます。(代表取締役社長 有馬 宏美)
弊社は昭和23年(1948年)に山佐産業株式会社として創業しました。「郷土が誇る企業をつくる」を企業使命感に掲げ、製材を本業の柱としながら、国産材の用途拡大を目指し、平成3年(1991年)には、スギ構造用集成材で全国初のJAS認証を取得して大型木造建築に取り組んできました。平成26年(2014年)にはCLTのJAS認証を取得し、常に新たな分野にも挑戦しています。材料をつくると同時に、利用するノウハウまで提供することをコンセプトに、木材利用技術、加工技術、品質保証の考えを早くから取り入れています。
山佐木材事務所(鹿児島県肝付町/自社製造の湾曲集成材を使った建物です)
男性
女性
<大学> 鹿児島大学、近畿大学、第一工科大学、岡山理科大学、鹿児島国際大学、東海大学、九州共立大学、琉球大学、立命館大学、長崎総合科学大学、明治大学 <短大・高専・専門学校> 都城工業高等専門学校、鹿児島県立姶良高等技術専門校、鹿児島県立鹿屋高等技術専門校、鹿児島県立宮之城高等技術専門校、鹿児島県立短期大学、京都建築専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp285298/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。