最終更新日:2025/4/25

山佐木材(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建材・エクステリア
  • 建設
  • 農林・水産

基本情報

本社
鹿児島県
資本金
4000万円
売上高
13億29百万円(2024年4月30日)
従業員
80名(2024年4月1日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

木を愛し、木にこだわる「Woodist」の仲間になりませんか?木材は貴重な森林資源、多くの人に愛される建物を一緒に作りましょう!

  • 積極的に受付中 のコースあり

採用担当者からの伝言板 (2025/04/25更新)

伝言板画像

こんにちは!山佐木材/採用担当です。
現在、積極的に応募受付中です!

鹿児島での勤務をお考えの方、一度会社見学にいらっしゃいませんか?
エントリー前の会社見学も歓迎いたしますので
セミナー画面「会社や工場の雰囲気を知りたい方はこちら! 半日コース(職種共通・交通費支給あり)」からお申し込みください!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    製材、大断面集成材やCLTの製造加工、現場の建て方まで行います。日本各地に豊富な施工実績があります。

  • 技術・研究

    大手ゼネコンや設計事務所との共同研究も多く、木材の強度試験や材料の研究開発などを行っています。

  • 職場環境

    鹿児島県の中でも自然豊かな場所です。プライベートは弊社メルマガの釣り部や写真部で紹介しています。

会社紹介記事

PHOTO
《山佐木材の木造建築施工事例》下瀬美術館(広島県大竹市/2023年)ユネスコ『世界で最も美しい美術館』最優秀賞のベルサイユ賞受賞した美しい建物です
PHOTO
《山佐木材の木造建築施工事例》みやこ下地島空港ターミナル(沖縄県宮古島市/2019年)CLTを空港ラウンジ棟の屋根構造材に採用、CLT使用量は日本最大規模の空港施設です

「街づくり・都市の木質化」という新たなチャレンジ

PHOTO

《山佐木材の木造建築施工事例》城山ホテル「ホルト」(鹿児島市/1991年/当社が最初に手掛けた木造のレストランは現在も地域内外の方に愛されています)

創業75周年を迎えた山佐木材は創業以来、製材を本業の核としながら、地域に産する国産材・スギ材にこだわり、木材産業・木材建築事業を展開してきました。特に昭和から平成へと時代が移り変わる中、それまで需要先であった住宅分野への製材品の供給から新たな木質製品として構造用集成材に着目し、木造建築技術、集成材製造技術、品質保証の3つの柱として技術修得に努め、木構造建築分野に果敢に取り組んできました。

平成3年(1991年)にスギ構造用集成材では全国初のJAS認証を取得、そこから30年の間に、私たちが手がけた公共施設や民間施設は1,800件を超え、木造躯体部分の製造から加工・現地建て方まで一貫して行い、その実績を重ねることができました。

近年では、2014年度に幅はぎ装置、CLT糊付け仕組み装置を、2018年度に高速モルダーライン、FJライン、CLT加工機など最新装置の導入により、国内でもいち早く非木造建築物の木造木質化を実現すべく体制づくりに着手致しました。
実際に製造・施工させていただいた「みやこ下地島空港ターミナル」(沖縄県宮古島市/2019年)、「PARK WOOD 高森」(宮城県仙台市/2019年)、「FLATS WOODS 木場」(東京都江東区/2020年)などは、「街づくり・都市の木質化」という新たなチャレンジの始まりと考えています。

一方、新型コロナウイルス禍、ウクライナ情勢、ウッドショックなどにより経営環境は大きく変化する中、企業においては柔軟かつ強靭な経営活動が求められています。2018年の「働き方改革関連法案」以降、労働時間の上限規制の見直しや、育児や介護との両立支援、年次有給休暇の取得推進、パワハラやセクハラの防止など、働き方改革に関する様々な改善を進めて参ります。

さらにはSDGs(持続可能な開発目標)についてもよく耳にしますが、SDGsは環境問題だけでなく、貧困をなくす、ジェンダー平等を実現するなど17の目標が設定されています。これらは企業として積極的に取り組まなければならない課題であり、時代的・社会的要請に応えなければならないと考えています。

当社はこれまで、『国産材の用途拡大』木材の活用を通じて人にやさしく生活しやすい働きやすい空間の提供を目指してきましたが、これからも変化していく社会に柔軟に対応し、貢献していくことに根気強くチャレンジしていきます。
(代表取締役社長 有馬 宏美)

会社データ

プロフィール

弊社は昭和23年(1948年)に山佐産業株式会社として創業しました。「郷土が誇る企業をつくる」を企業使命感に掲げ、製材を本業の柱としながら、国産材の用途拡大を目指し、平成3年(1991年)には、スギ構造用集成材で全国初のJAS認証を取得して大型木造建築に取り組んできました。
平成26年(2014年)にはCLTのJAS認証を取得し、常に新たな分野にも挑戦しています。
材料をつくると同時に、利用するノウハウまで提供することをコンセプトに、木材利用技術、加工技術、品質保証の考えを早くから取り入れています。

事業内容
【主な事業】
・製材業、集成材やCLTの製造加工、大型木造建築の設計施工

【組織体制】
・営業部、生産技術部(技術開発室、品質管理室)、製造部(製材、集成材、CLT)、建設部(工務、機械加工、加工建て方)、総務経理部

PHOTO

山佐木材事務所(鹿児島県肝付町/自社製造の湾曲集成材を使った建物です)

本社郵便番号 893-1206
本社所在地 鹿児島県肝属郡肝付町前田2090
本社電話番号 0994-31-4141
創業 1948年6月23日
設立 1979年4月13日
資本金 4000万円
従業員 80名(2024年4月1日現在)
売上高 13億29百万円(2024年4月30日)
事業所 【工場】
■下住工場(しもじゅう工場)
(生産技術部・営業部・製造部・建設部・総務経理部)
〒893-1206 鹿児島県肝属郡肝付町前田2090
TEL/0994-31-4141
■旧本社・製材工場
〒893-1206 鹿児島県肝属郡肝付町前田972
■論地工場(ろんじ工場)
(製造部CLT)
〒893-1203 鹿児島県肝属郡肝付町後田636-1

【営業所】
■福岡営業所
〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉2丁目3-16 紙久ビル402号室 
■鹿児島営業所
〒890-0056 鹿児島市下荒田2丁目27-12鹿児島県婦人会館2F 
JAS認定・認証等 【JAS認証】
   構造用製材  JLIRA-B・66・13
   構造用集成材 JPIC-LT192(F☆☆☆☆)
   造作用集成材 JPIC-LT192(F☆☆☆☆)
   直交集成板  JPIC-CL2(F☆☆☆☆)
【その他認証】
   森林認証  
   クリーンウッド法第一種木材関連事業者/第二種木材関連事業者
   みなとモデル二酸化炭素固定認証
   機械等級区分構造用製材 (認定工場:きもつき木材高次加工センター)
【登録/許可】
   一級建築士事務所 鹿児島県知事登録 第1-4-133号
   建設業許可  鹿児島県知事許可(般-4)第15360号
SDGs・働きやすさへの取組 鹿児島県SDGs登録事業者(2024年1月23日登録)
健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)(2024年3月11日認定)
かごしま健康企業宣言(2023年9月1日登録)
かごしま子育て応援企業(2024年12月1日登録)
関連会社 ■協同組合きもつき木材高次加工センター

■株式会社ウッディストプラン
平均年齢 44.9歳
沿革
  • 1948年
    • 山佐産業株式会社として創業
  • 1979年
    • 山佐産業株式会社より分割、山佐木材株式会社設立
  • 1991年
    • 大断面集成材事業開始、下住工場操業開始
  • 1991年
    • スギ構造用集成材で全国初のJAS認証を取得(後にスギ大断面集成材でもJAS認証を取得)
  • 2006年
    • 林野庁長官賞受賞(異樹種集成材の技術開発)
  • 2007年
    • 新製材工場操業開始
  • 2014年
    • 直交集成板(CLT)JAS認証取得
  • 2016年
    • 森林認証取得
  • 2016年
    • CLT床耐火2時間構造認定取得
  • 2017年
    • CLT工場棟、モルダーライン棟 操業開始
  • 2021年
    • 南日本文化賞 産業経済部門受賞
  • 2022年
    • 福岡営業所開設(福岡市)
  • 2023年
    • 鹿児島県と「建築物木材利用促進協定」締結

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 14.3%
      (14名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、リーダー育成研修、管理職研修等

【新入社員研修】
社内にて各部門の事業、自社製品等についての研修と基本動作訓練等を実施後に、外部機関による新入社員研修を受講します。
配属前に社内の全職種・事業を体験した上で正式配属となります。


自己啓発支援制度 制度あり
会社が認める資格(建築士、施工管理技士等)について取得費用の一部または全部を助成する資格奨励制度があり、合格後は資格手当を支給します。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
鹿児島大学、近畿大学、第一工科大学、岡山理科大学、鹿児島国際大学、東海大学、九州共立大学、琉球大学、立命館大学、長崎総合科学大学、明治大学
<短大・高専・専門学校>
都城工業高等専門学校、鹿児島県立姶良高等技術専門校、鹿児島県立鹿屋高等技術専門校、鹿児島県立宮之城高等技術専門校、鹿児島県立短期大学、京都建築専門学校

採用実績(人数)     2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 
------------------------------------------------------------
大卒   1名    ー    ー   1名    ー   
高専卒  ー   1名   ー    ー     ー  
専門卒  1名   1名   ー    ー    1名  

採用実績(学部・学科) 工学部建築学科・建築デザイン学科、農学部農林環境科学科、経営学部、文学部史学科、海洋科学科、
メカトロニクス科、NC加工科、情報処理科、建築工学科、電気設備科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 1 0 1
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp285298/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

山佐木材(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン山佐木材(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

山佐木材(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 山佐木材(株)の会社概要