最終更新日:2025/3/24

こと京都(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農林・水産
  • 食品

基本情報

本社
京都府
資本金
2100万円
売上高
20億8000万円(2023年度実績)
従業員
204名(2024年12月31日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

年商20億円!農業の6次産業化の成功がここにある。株式会社が取り組む農業ビジネスは、とことん躍動的でダイナミック。

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

ご覧いただきありがとうございます。
ご興味を持っていただけましたら是非エントリーをお願いいたします。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
京都から全国へ。そしてその先の世界へ!あらゆる角度から九条ねぎの魅力をプロデュースし、お届けしていきます!
PHOTO
九条ねぎの歴史は、約1300年。長く受け継がれてきた味、食感、品質を守り抜き、次世代へ伝えていくのが、私たちのミッションです。

京野菜ブランドの代表格、九条ねぎの躍進ここにあり!

PHOTO

仲間と支え合いながら、安心・安全な商品をお届けしています(写真上)効率的な収穫方法を追求し、日々成長中!(写真下)

私たちは、京都で創業し、京野菜の代表格である「九条ねぎ」の生産・加工・販売を一貫して行う農業ビジネスを展開しています。創業以来、九条ねぎの可能性を追求しながら、単なる農産物の生産にとどまらず、付加価値を生み出す新たな市場を開拓しています。


常識を打ち破る!
九条ねぎ一本でビジネスを展開

私たちの最大の特徴は、九条ねぎ「だけ」を取り扱う潔さ。そのブランド価値を最大限に高めていることです。単一の作物に特化することは、企業の安定性に欠けるのではないかという疑問を抱く方もいるでしょう。しかし、九条ねぎに特化していることこそが、弊社の最大の強みなのです。

私たちは、九条ねぎの「生産だけ」に取り組んでいるわけではありません。生産・加工・販売を一貫して手掛けることで、安定したビジネスモデルを確立。いわゆる「農業の6次産業化」を体現しているのです。

具体的には、京都府内にある複数の自社農場で栽培した九条ねぎを、最適な状態で加工、そして全国の取引先へ流通するまで、すべての工程を自社で管理。高品質な九条ねぎを安定的に提供する体制を構築。この一貫体制により、天候や市場の影響を受けにくく、持続可能な成長を実現しています。

九条ねぎは、1300年以上の歴史を持つ京都の伝統野菜であり、その独特の風味や甘さから、多くの飲食店や消費者に支持されています。その味わいと品質の高さは、日本国内だけでなく世界の食文化の中でも評価され、ミシュラン星付きのレストランや海外の有名シェフからも注目を集めており、この人気は一時的なものではなく、もはやグローバルブランドとも言えます。

九条ねぎのように、じっくりと着実に成長!
九条ねぎは、種をまいてから苗が育つまでに2カ月、収穫までには約5カ月以上の時間がかかります。その間、土壌や気候に合わせた丁寧な管理が欠かせません。私たちこと京都も、この九条ねぎのように、一歩ずつ着実に成長を続けてきました。代表が農業に挑戦した初年度の売上は400万円。しかし、8年目には1億円を突破し、現在では年商20億円を達成。この成長規模は、農業界でも異例のものです。メディアからの注目度も高く、多くのテレビや新聞で取り上げられ、受賞歴も多数あります。

株式会社が取り組む農業ビジネスの可能性は無限大!私たちと一緒に、新たな挑戦を続けてくれる仲間に出会えることを楽しみにしています。

会社データ

プロフィール

責任ある仕事と成長できる環境
加工業務のうち出荷を担当しています。最終の砦として、品質に妥協せず、また配送業者の方との連携も欠かせない、責任感を求められる仕事です。現場には30名ほどのメンバーがいて、海外から来ている技能実習生もいます。みんなで協力し合いながら、時には冗談を交えつつ仕事を進めるので、思っていた以上に賑やか。繁忙期はどうしても忙しくなりますが、一方で休みは自分のタイミングで取りやすく、プライベートとの両立もしやすい環境です。
過去には、大きなミスをしてしまったこともありますが、誰も責め合うことなく、みんなでフォローし合って乗り越えました。社員同士の距離が近く、あだ名で呼び合うこともあるほどフランクな関係です。
一方で、弊社には自分の成長をしっかり確認できる仕組みがあります。3か月に1度の成長確認面談では、自分がどこまで成長したか、次に何を目指すかを話し合い、定期的に経営者の視点を学べる機会も。働きやすさと成長の機会が両立しているのが、この会社の「らしさ」だと感じています。(S/加工部・入社10年目)

「想像以上」の連続
以前はIT業界でSEとして働いていましたが「もっと自分に合った仕事があるのでは?」と思い、思い切って農業法人で数か月のアルバイトを経験。その中で弊社を知りました。驚いたのは株式会社として運営され、福利厚生もしっかりしていること。農業と聞くと個人経営のイメージが強かったので、こんなにも安定した環境があるとは思っていませんでした。
また、高齢者が多いという固定観念も一変。弊社には若い社員が多く、活気に満ちています。さらに、農業は感覚に頼る仕事ではなく、科学的に分析しながら進める奥深い世界だということにも気づきました。畑によって土の性質が異なり、ネギの成長具合も変わる。最適な栽培方法を知りたいという探求心も湧いてきました。
現在は収穫を担当していますが、常に作業効率を考え、試行錯誤を繰り返す日々。自然を相手にする分、予測できない厳しさもありますが、畑ではいつも前向きな言葉が飛び交っており、臨機応変さも身につきました。
昨年開催されたネギサミットに参加したときは、九条ねぎの圧倒的な人気を実感し、誇らしい気持ちにも。想像以上の環境の中で、自分の存在価値を感じながら働ける今に、大きな充実感を覚えています。(N/農産部・入社2年目)

事業内容
生産から加工、販売までを自社内で行う六次産業モデルを実践しています。
その他にも生産だけではない様々な取り組みを行っています。
『防災への取組』
農業という職種は自然災害とは切り離せない関係にあります。味、品質を求め、露地栽培にこだわっているからこそ、自然災害では多くの影響を受けますが、それをしょうがないとあきらめるのではなく、いかに減災できるかあきらめない心で日々取り組んでいます。
『独立研修生制度』
農業人口の減少という社会的課題解決に向けて、次世代の農業の担い手を増やすという取り組みです。農業経営者として独立するノウハウを学んでもらい、農業の発展に貢献しています。
『つなぐ課事業』
キッチンカーを運営し、九条ねぎを全国に広める取り組みを行っています。その中で、こども食堂の支援や災害支援など、幅広く社会貢献できる取り組みにもつながっており、私たち社員も多くのことを学べる場となっています。
『九条ねぎ祭り』
営業イベントの一つとして定期的に開催。キッチンカーでのねぎ焼販売や自社加工品の販売、葱の皮むき体験、他社とのコラボ出店など、九条ねぎに触れてもらい、お客様とコミュニケーションが取れる機会を作っています。
このイベントには生産スタッフも参加し、普段接することのできない消費者の方の声を直接お聞きすることで、モチベーションのアップにもつながっています。
本社郵便番号 612-8236
本社所在地 京都府京都市伏見区横大路下三栖里ノ内30番地
本社電話番号 075-601-0668
設立 2002年5月1日
資本金 2100万円
従業員 204名(2024年12月31日現在)
売上高 20億8000万円(2023年度実績)
事業所 向島工場   京都府京都市伏見区
丹後工場   京都府京丹後市
藤枝工場   静岡県藤枝市
陸前高田工場 岩手県陸前高田市
業績 20億8000万円(2023年12月期)
19億3000万円(2022年12月期)
18億7000万円(2021年12月期)
16億3000万円(2020年12月期)
主な取引先 (株)バローホールディングス、(株)ヤオコー、(株)ユニバース、(株)静鉄ストア、(株)ホットランド、(株)アドバンフーズ、他全国飲食店、株)バローホールディングス、(株)ヤオコー、(株)ユニバース、(株)静鉄ストア、(株)ホットランド、(株)アドバンフーズ、他全国食品メーカー、飲食店
関連会社 こと京野菜(株)
こと美山(株)
平均年齢 36歳
沿革
  • 1995年3月
    • 代表 山田敏之 就農
  • 2002年5月
    • 有限会社竹田の子守唄、設立
  • 2007年1月
    • こと京都(株)へ社名変更
  • 2010年12月
    • 本社工場竣工
  • 2014年1月
    • こと日本(株)設立
      国産ねぎに特化したグループ会社
  • 2015年2月
    • 向島工場竣工
  • 2017年3月
    • こと京野菜(株)設立
      冷凍工場竣工
  • 2020年3月
    • 藤枝工場竣工
  • 2020年5月
    • こと日本(株)合併
  • 2021年6月
    • 岩手県陸前高田市にて生産開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 30時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2020年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2020年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 14.3%
      (14名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
内定者研修
社内研修
社外研修
自己啓発支援制度 制度あり
キャリアアップサポート制度
木鶏会
コーチング
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
立命館大学、龍谷大学、京都先端科学大学、摂南大学

採用実績(人数) 2025年(予)大卒 3名
2024年   大卒 2名
2023年   大卒 1名
採用実績(学部・学科) 摂南大学 農学部
京都先端科学大学 バイオ環境学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 1 0 1
    2022年 3 1 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 4 2 50.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp285327/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

こと京都(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンこと京都(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

こと京都(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
こと京都(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. こと京都(株)の会社概要