最終更新日:2025/3/10

一般社団法人福岡市医師会

  • 正社員

業種

  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
福岡県
資本金
一般社団法人のため資本金はありません。
売上高
規定により非公開
従業員
753名(2025年1月現在)
募集人数
若干名

明治時代から100年を超える歴史!福岡市の医療の発展を支え、保険・医療・福祉の向上を担う非営利法人★事務系総合職募集★転勤なし★福利厚生充実★文理不問

  • My Career Boxで応募可

2026年度卒の新卒採用を開始!多くの方からのエントリーをお待ちしています (2025/02/12更新)

伝言板画像

就職活動中の皆さん、こんにちは!
一般社団法人福岡市医師会の採用担当です。
このほど本会は2026年度卒の新卒採用を開始しました。
多くの方からのエントリーをお待ちしています。

会社紹介記事

PHOTO
20~30代の若手職員も数多く活躍中!3年~5年でジョブローテーションを行っており、幅広いスキルを身に付けることができる環境です。
PHOTO
転勤がなく、福岡で腰を据えて働くことができるのも本会の魅力の一つ。職員の多くが、65歳の定年まで活躍しています。

福岡市民の健康を守る事業を展開!社会貢献度の高い仕事にチャレンジしませんか。

PHOTO

会員数は2700名以上と、わが国有数の大規模医師会。日本の医療においても重要な役割を担う福岡市の医療機関を支えています。

私たち一般社団法人福岡市医師会は、福岡県福岡市の医療機関を支える非営利法人として、1907年(明治40年)の発足から100年以上の歴史を積み重ねてきました。会員である医師の支援や最新の医療情報の発信、福岡市から委託された各種事業の運営などを通じ、地域医療の発展を支え、保健・医療・福祉の向上を担っています。

<本会で働く魅力>
■社会貢献度の高い仕事に携わることができる
携わるのは福岡市の医療・福祉を支える社会貢献度が高い仕事です。表立って活躍するわけではありませんが、自分が多くの人の人生を支えているという使命感と誇りをもって取り組むことができ、大きなやりがいを感じることができます。

■ジョブローテーションで幅広いスキルを身に付けることができる
事務職の仕事は、総務や経理をはじめ、研修会の企画、最新医療情報の収集・発信、各種健診や予防接種事業のとりまとめ、訪問看護ステーションの運営、看護専門学校での事務業務など多岐にわたります。3~5年でジョブローテーションを行っているので様々な経験ができて、幅広いスキルを身に付けることができます。

■景気の影響を受けづらく、長く安心して働ける
医療は人々の生活になくてはならない存在です。縁の下の力持ちとして医療を支える私たちの事業も必要不可欠で、この先もなくなることはありません。景気の影響を受けづらく、安定した基盤のもと福岡で腰を据えて働くことができます。実際、職員の平均勤続年数は17年と長く、職員の多くが65歳の定年まで活躍しています。

■福利厚生や手当充実!ライフステージが変化しても安心
職員が安心して働けるように福利厚生や各種手当を充実させています。また定期昇給があり、賞与は2024年度実績で4.5ヶ月分。産休・育休の取得実績も豊富で、育休は男女共に取得実績があります。産休・育休を取得後、時短勤務を経て復帰して活躍中の女性職員も多く、ライフステージが変化しても安心です。

■和気あいあいとした雰囲気で風通しの良い環境
現在本部事務局では約100名が活躍しており、男女比はほぼ半々。正職員の半数近くが20~30代で、若手職員も重要な仕事を任されて活躍中。職場は和気あいあいとした雰囲気で、部署の垣根もありません。若手も遠慮なく意見が言える風通しのいい環境で、職員の声を吸い上げるために匿名で意見を出せる「職場環境改善アンケート」も定期的に行っています。

会社データ

プロフィール

■社会貢献度が高い仕事!若手にも重要な仕事を任せてもらえる
医務課 M.T.さん(入社5年目・女性)

大学では経済学部で学び、就職に当たっては公務員など景気の影響を受けづらく、安定して働けることを重視して就職活動を行いました。その中で本会を選んだのは、医療機関を支える事業を展開しており、社会貢献度が高い仕事に携われる点に魅力を感じたためです。

現在は医療・介護保険や健診、予防接種など、福岡市からの委託事業の取りまとめを行う「医務課」で、がん健診に関する業務などを担当しています。これまでの仕事で印象に残っているのは、消化管健診に関する実施登録医療機関向けの研修会を担当した時のことです。約300名の先生方が参加される研修会の会場の手配、講師の先生との日程調整、資料作成など企画から運営まで一貫して携わりました。無事研修会を終えて、担当の先生方から「あなたのおかげでつつがなく終わって助かったよ」と、感謝の言葉をいただいた時は嬉しかったですね。このように本会は若手にも重要な仕事を任せてもらえて、裁量を持って取り組むことができます。地域の皆さんの健康を支える仕事なのでやりがいがありますね。

■福岡市の医療を支えるやりがいがある!仕事とプライベートの両立もOK
救急医療課 Y.M.さん(入社3年目・男性)

私は大学では情報システムを学び、新卒で入職して3年目になります。本会を選んだのは、地域に根ざして社会貢献度が高い事業を行っている点に魅力を感じたためです。転居を伴う転勤がなく、愛着のある福岡市でずっと働き続けることができるのも大きな魅力の一つでした。

現在は急患診療センターの運営を行っている「救急医療課」で、夜間・休日の診療に対応する医療機関の紹介や医師の手配などの業務に携わっています。年末年始など、多くの医療機関がお休みの時期に具合が悪くなり、困っておられる方をサポートする仕事なのでやりがいがありますね。職場は和気あいあいとした雰囲気で、困ったことやわからないことがあれば遠慮なく相談・質問できる先輩がすぐ近くにいるので安心です。もちろん忙しい時もありますが、特に急ぎの業務がないときは定時に退社できるので、仕事とプライベートとの両立ができています。

事業内容
福岡市医師会は、九州と本州、さらにアジア諸国を結ぶ陸・海・空路の要所に位置し、古くから文明のクロスロードとして発展した商業都市福岡市の開業医・勤務医2778名(2025年1月1日現在)によって組織されています。現在、福岡市民の健康を守るための様々な事業を行っています。

【事業内容】
■公衆衛生の向上
■医師会会員の福祉増進
■福岡市からの委託事業
各種健診、予防接種などを行っています。
■看護専門学校の運営
医療現場を支える看護師を養成しています。
■訪問看護ステーションの運営
在宅で療養される方に対して看護サービスを提供しています。
■急患診療センター、地域包括支援センター、健康づくりサポートセンター
行政とタイアップし、市民の健康を支える施設を運営しています。

【沿革】
福岡市医師会は、1907年(明治40年)に「福岡市医師会」として発足。九州の郡市医師会のリーダー的存在として福岡市の医療を支えてきました。1947年(昭和22年)11月1日に「社団法人福岡市医師会」として新生の声を上げてから今日まで、学術の振興、保健・医療・福祉の向上に努め、各種の事業を展開しています。

現在、臨床検査センター(1960年開設)・看護専門学校(1952年開設)・訪問看護ステーション(1994開設)などの現業部門を有し、また行政とのタイアップにより、急患診療センター・いきいきセンターふくおか(地域包括支援センター)・健康づくりサポートセンターを運営するなど、市民の健康を支える各種の事業を行っています。

PHOTO

100年以上の歴史!会員である医師の支援や最新の医療情報の発信、福岡市から委託された各種事業の運営などを通じ、地域医療の発展を支えています。

本社郵便番号 814-0001
本社所在地 福岡県福岡市早良区百道浜1-6-9
本社電話番号 092-852-1500
資本金 一般社団法人のため資本金はありません。
従業員 753名(2025年1月現在)
売上高 規定により非公開
沿革
  • 1907年
    • 「福岡市医師会」として発足
  • 1947年
    • 「社団法人福岡市医師会」発足
  • 1952年
    • 看護専門学校開設
  • 1960年
    • 臨床検査センター開設
  • 1992年
    • 会館を福岡市早良区百道浜に移転
  • 1994年
    • 訪問看護ステーション開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.9
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 14 16
    取得者 2 14 16
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 34.8%
      (23名中8名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
熊本大学、日本体育大学、福岡女子大学、九州工業大学
<大学>
関西大学、九州産業大学、上智大学、西南学院大学、筑紫女学園大学、中村学園大学、福岡教育大学、福岡大学、明治大学、長崎大学

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   3名   0名   0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
    2022年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2022年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp285358/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

一般社団法人福岡市医師会

似た雰囲気の画像から探すアイコン一般社団法人福岡市医師会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

一般社団法人福岡市医師会と業種や本社が同じ企業を探す。
一般社団法人福岡市医師会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 一般社団法人福岡市医師会の会社概要