予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
▼企業コーポレートサイトhttps://www.nedategumi.co.jp/▼採用ホームページhttps://www.nedategumi.co.jp/pages/70/▼会社紹介動画(約2分)https://youtu.be/Q5jhxZJ8F4s
月の平均残業は10時間と短く、GW・夏・冬の長期休暇は1週間以上!仕事もプライベートも充実!
地図にも人の記憶残る、大規模な公共工事の司令塔!暮らし守るインフラ建設のやりがいのある仕事です!
費用は全額会社負担と、資格取得支援が充実!30歳までに30の資格をゲット!
写真左から「公共工事の裏側を見る機会はないと思うので、実際に働くイメージがしづらいかもしれません。ぜひ一度会社見学に来てください!」と語る、下田と採用担当。
◆未経験でも着実に成長できる安心のサポート体制友人の紹介で入社した私は、土木に関する知識がない状態で入社。不安はありましたが、しっかりとした研修制度や、資格取得に向けたスケジュールを会社が組んでくれたおかげで、無理なく成長することができました。現場で活かせる知識やスキルが段階的に学べるのが良いですね。◆社内外を問わず、周りの方々が優しいもちろん周囲のサポート体制も万全です。わからないことがあればすぐに先輩に相談できますし、現場で働く職人さんたちも優しいので、早くから職場になじめました。年次は離れているものの、仕事を離れても交流する機会があるなど、良好な関係を築けています。また、2人目の子供ができたタイミングで、2週間程度の育休を取得。持ちつ持たれつでしっかりフォローしてくださるので安心です。◆社会貢献度の高い事業に携われる現在は、地域でよく知られている地下鉄の路線や、駅のトンネルをはじめとする耐震補強工事を担当しています。こうした”馴染みある地域に必要不可欠なもの”、また”ずっと形に残るもの”に携わって、それを家族や知人に話せるのは誇らしく感じています。特に「これはパパがつくったんだよ」など、子供に話せるのが嬉しいですね。完成するまではあと数年かかるため、達成感を得られるのはまだ先になりそうですが、日々の業務が無事に終わって事務所に戻ったときはホッとします。現場の皆さんと雑談をする時間が楽しいですね。◆後輩と一緒に会社を盛り上げたい今後の目標は、まずは結果待ちの「1級土木施工管理技士」の資格を取得すること。そして、これまでに携わったことのない高速道路の橋脚工事などにも積極的に挑戦したいです。また、新しく入ってくる後輩が頼りやすい先輩をめざしています。入社前に知識がなくても、前向きな姿勢があれば成長できる環境なので、少しでも興味があれば、ぜひ挑戦してほしいですね。今度は私が支える番です!(工事部 下田 竜綺/2018年入社)◆採用担当からのメッセージ当社では平均勤続年数が長いため、あと10年ほどで定年を迎える社員が多いのが現状です。そのため、若手の採用と育成に注力して、世代交代を図っていく方針です。引き続き社員一人ひとりに寄り添い、仕事とプライベートの両方が充実するような社内制度の拡充に努めながら、社会貢献性の高い事業を手がけていきます!
【西日本を中心に70年以上、人々の暮らしの今回を支える建設会社】Q1:どんな会社?西日本を中心に都市土木の建設を担う会社です。大手建設会社や官公庁から依頼を受け、トンネル・橋・高速道路・鉄道の工事を請け負っています。Q2:押しポイントを教えて!◆ 資格取得にかかる費用は会社が全額負担!資格例:玉掛技能講習/ガス溶接技能講習/高所作業車運転員技能講習/フォークリフト1級・2級土木施工管理技士/作業主任者等1級土木施工管理技士を取得した場合は、月4万円の資格手当を支給します!◆ 無料で利用できる社員寮を完備!利用料・光熱費が無料の社員寮をご用意しております。ベット・テレビなどの家具家電やwifiも用意しておりますので、遠方の方・一人暮らししたい方必見です!◆ 長期休暇&有給休暇が充実!会社規定の年間休日は105日ですが、平均有給取得日数が15日のため、ほとんどの社員が120日以上の休日を取得しています。ゴールデンウイーク・夏季休暇・年末年始休暇は1週間以上あるため、プライベートを充実させながら、働くことができます!
男性
女性
<大学> 札幌国際大学、日本ウェルネススポーツ大学
専門卒:宮崎医療福祉カレッジ
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp285399/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。