最終更新日:2025/7/24

共栄九州(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 金属製品
  • 非鉄金属
  • 商社(鉄鋼・金属)
  • 環境・リサイクル
  • サービス(その他)

基本情報

本社
大分県
資本金
3,000万円
売上高
53億円(2022年実績)
従業員
55名(男性51名・女性4名)
募集人数
1~5名

環境と共に歩む企業、共栄九州。あなたの挑戦が未来を変える。

  • 積極的に受付中

\定時退社×環境ビジネス×自然豊かな暮らし/ 説明会・選考会受付中です! (2025/07/24更新)

伝言板画像

自然環境が豊かな宇佐市で働く楽しさとプライベートの充実。
共栄九州であればどちらも叶えることができます。

◆働きやすい環境が自慢◆

・年間休日124日
・完全土日祝休み
・転勤なし
・残業は月5時間程度
・住宅手当あり(家賃会社負担8割・引っ越し費用全額会社負担)
・安定した事業経営


◆大分県宇佐市で働く魅力◆
自然環境が豊かで、物価が全国平均より低く、特に住居費が非常にお手頃!
生活コストを抑えたい方にぴったりです!
また、大分市や福岡など都市部にもアクセス可能であり、地域の利便性が魅力。
奨学金の返済が不安な方は、宇佐市奨学金返済制度もあります!



当社では、夏採用をスタートしました!
説明会・選考会の応募お待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    大分に根差して約80年。再資源卸売事業や自動車金属スクラップ太陽光パネルを含む総合リサイクル事業を推進

  • 戦略・ビジョン

    リサイクル事業は今、転換期。ノウハウを身に付けることで新しい市場やサービスを切り拓くことも可能です

  • やりがい

    再生・再資源化ビジネスは、未来の地球環境を守ることにも繋がり、意義や手応えが大きいことも実感できます

会社紹介記事

PHOTO
金属スクラップや古紙のみならず、大量の太陽光パネルが寿命を迎えようとしていることに着目し、新しい潮流が動き出すリサイクル業界を牽引する共栄九州(株)。
PHOTO
回収元とお客様の間に立って、資源物をより高品質で付加価値の高い“商品”にするための技術をもつ。単なる物売りとは一線を画し、高度な提案力を修得・発揮できる。

埋もれゆく資源を未来の“宝”に変えるスキームを、西日本、そして世界の市場へ!

■ 独自の技術で、環境保全と事業成長を両立

当社は、自動車関連工場などで発生する金属スクラップをはじめ、多種多様な資源物の回収・処理を手がける総合リサイクル企業です。なかでも主軸はCO2排出量の低減に寄与する電炉製鉄向け鉄スクラップで、環境意識の高まりを背景に今後さらなる需要の拡大が見込まれています。また、東南アジア諸国と本州を中継するここ大分は、鉄鋼流通における重要拠点。この時流と立地を最大限に生かし、今後は西日本、さらには海外へとビジネスネットワークを広げたいと考えています。鉄リサイクル事業と並行して注力しているのが、太陽光パネルのリサイクル・リユース事業。太陽光パネルの耐用年数は約20年といわれており、あと数年で大量廃棄時代に突入します。そのため当社では業界に先駆け、2021年に太陽光パネルのリサイクル事業を稼働させ、2023年には中古パネルのリユース事業にも参画。再生と再利用の両輪で循環型社会の屋台骨を支えつつ、組織、そして業界のさらなる成長・発展を推進していく所存です。
〈代表取締役/張尾 裕樹〉

■多様性と壮大さが交錯する静脈産業の底知れぬ可能性

業界知識もスキルもない状態で飛び込んだ私がまず驚いたのは、資源物の多様性と想像をはるかに超える壮大なスケール。鉄スクラップの他にも銅やアルミ、ステンレス、真鍮といった金属類や樹脂、紙、木くずなど、あらゆるものに対応しており、自動車メーカーや関連工場から集まる鉄スクラップは一日当たり数百トン規模。回収時点では一見単なる“ゴミの山”にすぎませんが、当社の技術とノウハウを介すことにより“宝の山”に生まれ変わる様子を目の当たりにし、リサイクルの可能性の大きさを今も日々実感しています。加えて、私は当社の穏やかな企業風土もとても気に入っています。頼れるベテラン社員がたくさん在籍している一方で、固定概念にとらわれない柔軟な発想力や新時代のリサイクルスキーム確立への期待感など、若手が存在感を示すことができる環境も広がっています。
〈営業部課長/岩坂 大輔(2017年入社)〉

会社データ

プロフィール

◆大分に根差して約80年。地球環境のために新しい挑戦を続けます◆

弊社は1945年に大分県宇佐市で有限会社溝江商店としてスタート。創業当初は宇佐海軍航空隊にウェスや手袋等を納めていましたが、その後航空隊から発生した金属屑を回収して八幡製鉄所に納入することになり、以降金属スクラップを主体とする再生資源卸売事業を構築してきました。現在は自動車関連工場発生の金属スクラップを中心に、古紙・プラスチック・機密文書処理、基盤処理、医療産廃の取集運搬等、総合リサイクル事業を推進。近年では10年先を見据えて太陽光パネルリサイクル事業を本格稼働させました。将来起こりうる太陽光パネル大量破棄問題にも貢献していきながら、今後も地球の未来について大分の地から向き合って行動していきます。

事業内容
事業内容

1. 鉄・非鉄金属スクラップのリサイクル
鉄やアルミ、ステンレスなど、さまざまな金属廃材を回収し、再利用可能な素材に加工します。
・1,000トンギロチンシャー:鉄骨や長尺物を効率的に圧縮切断。
・50HP鉄プレス:缶や薄い金属を圧縮して減容。 これにより、製鉄所や金属加工業者向けに高品質な原材料を供給しています。

2. 製紙原料のリサイクル
古紙や段ボールを回収し、再生可能な紙資源として加工します。専用のベーリングプレスを使い、圧縮梱包することで輸送効率を向上させています。また、紙以外の素材が混入している場合でも、精密な選別機械で除去を行い、高いリサイクル率を維持しています。

3. 産業廃棄物の中間処理および収集運搬
工場や建設現場から出る産業廃棄物を収集し、中間処理を施します。
・廃プラスチック、廃油、木くずなど幅広い種類の廃棄物に対応。
・法規制に則った適正処理で、企業の環境負荷低減をサポートしています。

4. 太陽光パネルのリサイクル
日本国内で増加している使用済み太陽光パネルを独自の設備で処理。以下の素材に分解し、各産業に再利用します

5. 総合リサイクル事業
金属や紙に限らず、廃タイヤ、家電製品、廃プラスチックなど、多種多様な廃棄物を処理する設備を保有しています。これにより、顧客企業のニーズに応じたオーダーメイドのリサイクルプランを提案しています。

PHOTO

「私たちの使命は、取引先の利益を最大化し、循環型社会を支えること。今までにない発想力や挑戦を若い世代に期待しています」と話す張尾代表取締役。

本社郵便番号 872-0022
本社所在地 大分県宇佐市大字西大堀840-1
本社電話番号 0978-38-4151
設立 1944年(昭和19年)8月29日
資本金 3,000万円
従業員 55名(男性51名・女性4名)
売上高 53億円(2022年実績)
事業所 本社(大分県宇佐市大字西大堀840-1)
中津支店(大分県中津市大字田尻283-3)
高田支店(大分県豊後高田市新栄87-2)

■所有施設
<鉄・非鉄スクラップ部門>
1,000tギロチンシャー/主に鉄骨や鉄筋など長いものを圧縮切断します。
50HP 鉄プレス/主に缶類や板厚の薄い金属を圧縮減容します。
マグネット式ユンボ/鉄と非鉄金属の混合品より鉄を回収します。
大型プレス機/鉄・非鉄金属の圧縮をします。
被覆線処理機/被覆線の皮の部分を取り除きます。
太陽光パネルリサイクル装置/枠を外し、ガラスを破砕します。

<製紙原料部門>
50HPベーリングプレス/主に古紙類を粗粉砕後、圧縮梱包します。
その他にペットボトルなどプラスチック類の圧縮梱包にも使用します。

<産業廃棄物部門>
プラスチック専用梱包機/柔らかいものを圧縮梱包します。
販売先(商社) ・共栄株式会社
・豊通マテリアル株式会社(豊田通商株式会社グループ)
・エムエム建材株式会社(三井物産株式会社と三菱商事株式会社の共同出資会社)
・丸紅テツゲン株式会社
・産業振興株式会社
販売先(エンドユーザー) ・JFEスチール株式会社
・日本製鉄株式会社大分製鉄所
・東京製鉄株式会社九州工場
・共英製鋼株式会社
・株式会社宇部スチール
・王子製紙株式会社日南工場
・王子マテリア株式会社
許可内容 ★多彩な処理業の許可を保持し、あらゆるニーズに対応できる体制を整えています。

大分県計量証明事業 第112号
大分県廃棄物再生事業 第8号
産業廃棄物処分業 04428042138
一般廃棄物処理施設設置許可 449号 450号

産業廃棄物収集運搬業
(大分県) 04418042138
(福岡県) 04000042138
(山口県) 03506042138

特別管理産業廃棄物収集運搬業
(大分県) 04468042138
(福岡県) 04050042138
(山口県) 03550042138

一般廃棄物収集運搬業
(宇佐市)
(豊後高田市)
(中津市)
(上毛町)

自動車リサイクル法
引取業 20441120024
フロン類回収業 20442120024
解体業 20443120024
破砕業 20444120024
大分県第1種フロン回収登録 44121100036
大分県解体工事業 第375号
環境方針 ■基本理念
共栄九州株式会社は、鉄及び非鉄スクラップ、古紙、産業廃棄物の中間処理及び収集運搬等の事業活動を通し 『 限り ある資源の再利用 』 『 環境の保全 』に努め、地球環境への負荷を軽減し、より良い社会の発展に貢献いたします。

■基本方針
当社は、金属・非金属資源、製紙資源のリサイクル業務を通じ、地球環境の保全及び環境マネジメントシステムの継続的改善と汚染の予防を図ることを目的とし、以下の方針を定めます。

1.ISO14001に準拠した環境マネジメントシステムにより目的・目標を設定・見直しを継続し、環境管理を推進します。
2.当社の順守義務を遵守します。
3.金属資源等のリサイクルを推進します。
4.事業活動を通じ、汚染の予防・保全に努めます。
5.事業活動を通じ、省エネ・省資源を推進し、地球温暖化防止に努めます。
6.環境管理、安全管理のための教育・訓練を徹底します。また、環境方針は一般に公開します。
7.社内及び周辺の環境美化に努めます。
宇佐市について 当社が本社を置く大分県宇佐市は、別府市や中津市、杵築市、由布市に隣接し、豊かな自然と文化が育まれてきました。
瀬戸内海に突き出た国東半島の西側に接し、古代より波静かな内海を介して都と通じ、また東アジアの玄関口福岡と陸路で通じる要衝の地として栄えてきました。
全国4万社余りの八幡宮の総本宮・宇佐神宮(上宮本殿・国宝)や、歴史公園・「宇佐風土記の丘」など歴史的な施設・観光スポットが豊富です。
関連会社 ■共栄株式会社
連絡先 共栄九州株式会社
〒872-0022 大分県宇佐市大字西大堀840-1
TEL:0978-38-4151
E-mail:minami@kyoeikyushu.com

採用担当:南
沿革
  • 昭和19年8月
    • 資本金50万円で大分県回収繊維加工有限会社を設立。
  • 昭和36年2月
    • 社名を有限会社溝江商店に変更。
      (資本金を1,000万円に増資)
      金属類の回収も併せて行う。
  • 昭和51年2月
    • 事業拡大のため用地20,000mを確保し、新工場を新設する。同時にスクラップシャー400t型を設置し合理化を図る。
      代表取締役に溝江善美が就任。
      (資本金を3,000万円に増資)
  • 昭和54年5月
    • 鉄プレス建屋を新設。
      鋳鋼工場向けの新断プレス製品の生産を開始
  • 昭和56年8月
    • 古紙プレス建屋を新設。古紙プレス加工の合理化を図る。
  • 昭和61年8月
    • スクラップシャー400t型を800t型に更新。自動車解体機を新規導入。
  • 昭和62年6月
    • 産業廃棄物処分業及び収集運搬業の許可を取得。
  • 平成8年9月
    • 特別管理産業廃棄物の収集運搬業務に進出。
  • 平成11年2月
    • 産業廃棄物処分業(中間処理)の許可を取得。
  • 平成15年8月
    • 古紙プレス機を50馬力に更新。
  • 平成15年10月
    • 一般廃棄物処理施設設置許可を取得。
  • 平成16年11月
    • ISO14001認証登録。
  • 平成17年5月
    • 事業拡大に伴い、隣接用地を買収し事業の効率化を図る。
  • 平成18年11月
    • 大型油水分離槽及び側溝を増設するなど、環境への負荷の低減を推進する。
  • 平成18年12月
    • スクラップシャー800t型を1,000t型に更新し 加工能力増及び効率の向上を図る。
  • 平成19年9月
    • 有限会社溝江商店を「株式会社 溝江商店」に組織変更。
  • 平成27年2月
    • 共栄株式会社に全株式を譲渡。同社のグループに参入。
  • 平成29年12月
    • 経済産業省より地域未来牽引企業に認定。
  • 平成31年2月
    • 「株式会社溝江商店」を「共栄九州株式会社」に商号変更。
  • 令和2年3月
    • 事務所棟を建て替え。
  • 令和3年9月
    • 太陽光パネルリサイクル事業を新設。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.4
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.7
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (5名中0名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
ビジネスマナー研修
自己啓発支援制度 制度あり
自己啓発支援制度あり(本人申請)
メンター制度 制度あり
OJT(新入社員)
キャリアコンサルティング制度 制度あり
階層別マネジメント教育(新入社員~管理職)
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知学院大学、近畿大学、公立鳥取環境大学、国士舘大学、日本大学、別府大学、宮崎大学、明治大学
<短大・高専・専門学校>
中村学園大学短期大学部

採用実績(人数)        2020年  2021年  2022年
  ---------------------------------------------------
  大卒   2名    ー    ー
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 0 0
    2021年 0 0 0
    2020年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 0 0 0%
    2021年 0 0 0%
    2020年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp285634/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

共栄九州(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン共栄九州(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. 共栄九州(株)の会社概要