最終更新日:2025/5/7

(株)Food Tech Innovation

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 広告
  • 専門店(食品・日用品)
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • サービス(その他)
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
大阪府
資本金
300万円
売上高
56億円(2022年9月期)
従業員
30名
募集人数
11~15名

【食】×【IT】×【マーケティング】新しい食文化の創出

社員満足度を年々アップ!働きやすさにこだわる (2025/05/07更新)

【2026年卒採用活動開始】― Food tech Innovationより

<<☆選考直結の採用を積極的に実施中☆>>

業界に新しい旋風をです!
★☆2026年卒採用が始動!
  少しでも興味がある方、お早目にご参加ください☆★

新しいことにチャレンジしたい!新しい価値を創造したい
そんなみなさんのご参加を心よりお待ちしております!

コミュニケーションを重視したセミナーを開催中です!!

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    ITを活用した飲食店舗のコンサルタント

  • やりがい

    私たちの生活にかかせない食に精通する仕事

  • 制度・働き方

    社員満足度を年々アップ!離職率が少ない

会社紹介記事

PHOTO
人を楽しみませることが好き、笑顔を見るのが好き、そんな社員が多数集まる会社です。
PHOTO
画期的アイディアで老若男女問わず【楽しい】と思っていただける店舗づくりを手掛けています。

食を通じて世の中を、もっとワクワク楽しい世界にしていきたい。

私たちFood Tech Innovationは、飲食業界の未来を切り拓く
イノベーションカンパニーです。
最新のテクノロジーとマーケティング戦略を駆使し、
飲食店の成長と持続可能な経営を支援しています。

「美味しい」を支える飲食業界は、時代とともに変化し続けています。
私たちは、業界の課題を解決する新しいビジネスモデルの
創出やデータドリブンな経営支援を行い、
飲食店の可能性を最大限に引き出します。

変化を恐れず、挑戦し続ける。それが私たちのDNAです。
「食×テクノロジー」で未来を変えたい、
飲食業界をもっと面白くしたい。
そんな想いを持つあなたを、私たちは待っています!

今こそ、食の未来を共に創る仲間として、新たな一歩を踏み出しませんか?

会社データ

プロフィール

◎社風
◆黒字経営を続ける安定した会社(毎年昇給・年2回の賞与支給)
◆飲食業界では圧倒的に低い離職率、近年5年の平均5%未満(業界平均30%)
◆THANKS GIFT AWARD 選出 日本一「ありがとう」にあふれる会社大賞受賞!!

◎社内イベント
◆会社を第二の家族にしたいと思っています / 社員の集いなど年間親睦会多数開催
◆メンター制度があり、安心したサポート体制
◆研修店舗で同期メンバーでの研修スタート / 社員寮あり 働きやすい環境を用意
◆毎年メンバーを変え、行先をみんなで決めれる2泊3日の慰安旅行(6~8名で1班)
◆社内イベント/ご家族を招待する夏のバーベキュー大会や川水浴、スタッフ卒店式、夏合宿など

◎資格取得支援制度
◆調理師免許取得費全額補助制度(講習会参加・受験料・登録料)
◆普通自動車運転免許取得費全額補助制度(会社規定有り)
◆成長支援制度導入(育成プログラム&評価制度の充実)
◆料理・接客コンテストへの参加・表彰制度あり
◆研修制度の充実(外部研修・海外研修・月1回本部でスキルアップ研修)

事業内容
・レストラン、飲食店の経営及びコンサルタント業務
・レストラン、飲食店業務の委託、管理
・食とITを掛け合わせ店舗運営業務の受託及びコンサルタント業務
・食品の仕入れ、製造、調理、配膳等一連のオペレーションやディレクションの企画、立案及びコンサルタント業務
・サービスクオリティ向上のための戦略立案及びコンサルタント業務
本社郵便番号 583-0035
本社所在地 大阪府藤井寺市北岡2-2-17
本社電話番号 072-952-0298
設立 2020年1月
資本金 300万円
従業員 30名
売上高 56億円(2022年9月期)
関連会社 株式会社松屋
焼肉特急株式会社
株式会社スピリット
平均年齢 29歳

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 30時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
●新卒社員専用の研修プログラム
新入社員は社会人マナーや、仕事の心構えから始まり、様々な業務知識や実践研修までを完全に専用のプログラムにそって訓練を受けることができる。実地OJT研修も、入社から半年間は専任教育担当者のもと、研修店舗にて訓練に集中できるため、本人の負担が少ない状況でスピーディに技能の習得を行うことができる。
自己啓発支援制度 制度あり
●調理師免許取得全額補助
調理師免許取得希望者には、取得費用を全額補助している。

●料理・接客コンテストへの参加
希望者は外部のコンテスト参加のエントリー料を支給

●海外研修
焼肉の知識を深めるための機会として入社5年を機に海外研修(韓国)を実施している。
メンター制度 制度あり
●新卒社員専任メンター制度あり
新卒社員には、必ず専任のメンターが男女別に複数人つくようになっている。本人も新卒入社の年次が少し上の先輩のため、上司に話しづらい相談事などに親身に乗ってくれる。

●新卒社員専任教育担当マネジャーの存在
新卒社員のOJT研修は、専用店舗にて実施される。また、店長以外に、教育の進捗に責任を持つ、専任のマネジャー(本部の幹部)がいる体制になっている。専任マネジャーは、新入社員の成長こそが唯一の目的かつ評価の対象であるため、教わる側の安心感とともに、成長スピードの速さを実現できている。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
●年2回の評価会議実施とフィードバック面談
人事考課は年2回実施しており、調理や接客技能、マネジメント業務の習熟度を審査される。そこでの審査結果をもとに、当該社員たった1人の評価決定までに、評価会議が複数回にわたって実施・議論される。さらに上司のみならず、部下や同僚まで含めた360度評価アンケート結果も踏まえて最終的な評価が下される。
また、評価結果は、必ず面談を通じて本人にフィードバックされる。上司の評価者自体の評価の質の良しあしも評価されるため、評価される側の新卒生にとっては納得性が高く、本人のキャリア形成に役立つようになっている。
社内検定制度 制度あり
●年2回の等級試験の実施
年2回の評価時期に、調理や接客技能、マネジメント業務の習熟度のテストが実施され、そこでの結果で等級決定がなされる。その等級結果は、昇進・昇格・昇給の判断材料にもなる。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪大学、大阪青山大学、大阪医科大学、大阪医科薬科大学、大阪大谷大学、大阪音楽大学、大阪学院大学、大阪河崎リハビリテーション大学、大阪観光大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪公立大学、大阪国際大学、大阪国際工科専門職大学、大阪産業大学、大阪歯科大学、大阪樟蔭女子大学、大阪商業大学、大阪女学院大学、大阪市立大学、大阪信愛学院大学、大阪成蹊大学、大阪総合保育大学、大阪体育大学、大阪電気通信大学、大阪常磐会大学、大阪人間科学大学、大阪物療大学、大阪府立大学、大阪保健医療大学、大阪薬科大学、大阪行岡医療大学、大谷大学、大妻女子大学、大手前大学

採用実績(人数) 2023年:10名
2022年:10名
2021年:9名
   
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 11 4 15
    2021年 11 4 15
    2020年 4 6 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 15 0 100%
    2021年 15 0 100%
    2020年 10 3 70.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp285692/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)Food Tech Innovation

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)Food Tech Innovationの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)Food Tech Innovationを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)Food Tech Innovationの会社概要