最終更新日:2025/4/10

全農東北エネルギー(株)【全農エネルギーグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • ガス・エネルギー
  • 電力
  • 化学
  • 石油

基本情報

本社
宮城県
資本金
9800万円
売上高
2023年度 253億円
従業員
533名(2024年3月31日現在)
募集人数
1~5名

JAグループの中核となる総合エネルギー企業として、東北の農業をエネルギーの側面から支えていきます。

  • 積極的に受付中
  • My Career Boxで応募可

~会社説明会の予約受付中~ はじめまして!全農東北エネルギーです! (2025/03/02更新)

伝言板画像

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
みなさんこんにちは。
全農東北エネルギー 採用担当です。

説明会を開催いたしますので
興味のある方はぜひご予約のうえご参加ください!


皆さんのご参加をお待ちしております!

■問い合わせ先■
全農東北エネルギー 管理部 清水
TEL:022-738-8175(平日9:00~17:30)
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
#マイナビだけでエントリー受付中

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年間休日は120日以上、初年度の有給休暇は12日で、翌年度以降は20日、最高で40日取得できます。

  • 制度・働き方

    特別休暇に育児・介護休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇などがあり、就業場所は屋内禁煙です。

  • 安定性・将来性

    全農グループの一員として、東北の農業や農家さんの生活を支えるために、エネルギーの安定供給に努めます。

会社紹介記事

総合エネルギー企業として、東北の農業をエネルギーの側面から支えていきます。

全農グループの一員として、東北の農業や農家さんの生活を支えるために、電力事業、石油やガスなど、エネルギーの安定供給に努めています。

会社データ

プロフィール

2018年7月に全農エネルギー株式会社の100%出資により、エネルギー事業の東北地区の中核を担う会社として設立

事業内容
石油・LPガス類の保管管理、受払、運送、販売および保安
ガス事業法にもとづくガス小売事業
石油・LPガス類の製造・貯蔵・充填・販売に関わる施設および設備機器類の運営、および運営受託
電気小売り事業者の代理店事業
本社郵便番号 980-0011
本社所在地 宮城県仙台市青葉区上杉1-16-3 JAビル別館2階
本社電話番号 022-738-8175
創業 2018年7月2日
設立 2018年7月2日
資本金 9800万円
従業員 533名(2024年3月31日現在)
売上高 2023年度 253億円
事業所 秋田支店、岩手支店、宮城支店
株主構成 全農エネルギー株式会社
沿革
  • 2018年7月
    • 全農エネルギー株式会社の100%出資により、エネルギー事業の東北地区の中核を担う会社として設立
  • 2020年12月
    • 全国農業協同組合連合会 宮城県本部からの事業移管を受け、LPガス卸事業を「宮城支店」にて開始
  • 2022年7月
    • 全国農業協同組合連合会 岩手県本部からの事業移管を受け、LPガス卸事業・石油卸事業を「岩手支店」にて開始
  • 2023年2月
    • 全国農業協同組合連合会 宮城県本部からの事業移管を受け、石油卸事業を「宮城支店」にて開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 9.2%
      (65名中6名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新任社員受入研修、新任ライン長研修等

研修制度についてはJAグループ全体で開催されている研修に参加しているため、1年目の教育研修はもとより、2年目以降も階層別、職位、業務内容により様々な研修があり、安心して成長できる環境が整っています。
また、個別のe-ラーニング環境も整備されており、自身の成長・スキルに合った研修を受講することが可能です。
自己啓発支援制度 制度あり
人財育成規則による教育研修、資格取得要領による資格取得の推進
資格取得について、勤務地によっては必須の資格がありますが、
講習会への参加も可能なため、安心して取り組めます。
また、これらの研修費用、資格取得に向けた講習会費用・受験料は全て会社で助成をしますので、業務に必要な資格は入社後に取得していただけます。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
仙台大学

しばらくは高卒採用・中途採用を行っており、今年度より新卒採用を開始いたしました。

採用実績(人数)
     2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒   1名   0名    0名
短大卒  0名   0名    0名
高卒   0名   1名    2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 1 0 1
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 1 0 100%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp285898/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

全農東北エネルギー(株)【全農エネルギーグループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン全農東北エネルギー(株)【全農エネルギーグループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

全農東北エネルギー(株)【全農エネルギーグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
全農東北エネルギー(株)【全農エネルギーグループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 全農東北エネルギー(株)【全農エネルギーグループ】の会社概要