予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさん、こんにちは!高島テクノロジーセンター採用担当です。この度は弊社ページにお越しいただきありがとうございます!弊社は公共インフラ整備に携わる建設コンサルタント会社です。国や地方自治体等、公的機関から、道路、橋梁、河川・砂防等の設計業務を請負っております。2023年10月4日に創立50周年を超えた老舗企業です。会社説明会も随時実施しておりますので、気になった方は、まずはエントリーと説明会にご参加ください!皆さんにお会いできることを楽しみにしております♪
65歳定年で75歳までの再雇用制度があります
充実した資格手当があります
毎年のように客先表彰を受賞しており技術力に自信があります
「ワークライフバランスが整った環境で働けるので、仕事も私生活もどちらも充実しています。いつか先輩のように表彰を受けるような仕事を目指してがんばります」(磯崎さん)
私はコンサルタント技術職として公共インフラの設計を行っています。学生時代は景観デザインを中心に公共空間の活用について学んできました。今は道路をデザインしていますが、「人が通りやすいように」「人が過ごす街の一部として」といった「人中心」の考え方は共通しており、常に意識していることです。現場は首都圏が中心。その街の特色や周辺の雰囲気に合わせて道路を設計します。発注元にあたる自治体の方をはじめ、道路に設置する照明や側溝といった構造物のメーカーさんなど、さまざまな立場の方と関わりながら進める仕事です。年単位の時間をかけて1つのプロジェクトを終えるまでには、さまざまな課題に直面することも。自治体のほかに警察など、さまざまな機関からも承認を得る必要があり、異なる立場からの視点も含めて、俯瞰して判断する必要があります。だからこそ自分以外の人の意見も大切にしており、こまめに上司に確認を取るなどして第三者の視点を欠かさないようにしています。公共インフラに関わる責任を果たすため、今後もみんなが納得できる安全で美しい道路設計を目指したいですね。最近は駅前ロータリーの設計に携わっています。多くの人が行き交う空間のデザインに関われることがうれしいです。土木業界は1~3月が繁忙期にあたり、その時期は私も忙しく過ごしていますが、それ以外の時期はほとんど残業もありません。仕事の帰りに映画を見たり、美術館に寄ったりしてリフレッシュすることも。こうして元気を養い、インプットの時間をきちんと取れるからこそ、良い仕事につながると感じます。自分の時間を大切にしながらもやりがいを感じられる仕事がしたい人に、当社は特におすすめできますね。福利厚生の面も整っていて、産休・育休を経て働き続けている人や、テレワークの制度を活用して子どものお世話をしながら働いている人もいます。私が気に入っている制度といえば、夏季休暇を7~9月の好きなタイミングで取得できること。お盆を避けた方が旅行などもしやすいので助かります。それから、資格取得支援もありがたい制度です。受験料は会社が全額負担、合格すれば資格手当をもらえます。私もこの制度を活用して資格を取得しました。これからも会社のサポートを上手に使って成長し続けたいです。磯崎 仁さん(道路部設計課 /2022年入社)
道路、橋梁、港湾、上下水道、ダム、河川など産業や生活の基盤となる公共施設を社会資本と呼び、それらは私たちの生活にかかせません。建設コンサルタントは人々が安心安全で快適に暮らせるように社会資本を整備し、そのために幅広い専門技術・専門知識を身に付けた技術士の集まりです。その社会資本を整備していく中で建設コンサルタントは企画、調査、計画、構想、施工管理等の技術サービスを提供しています。世紀社会において国民が豊かさとゆとりを実感しながら暮らすことができるためには、良質で耐久性の高い社会資本ストックを必要な量だけ形成するとともに維持管理へと方向を転換し、より効率的、効果的な公共投資の使い方を主導していきます。
橋梁をはじめとして数多くの土木構造物設計の実績を積み重ねてまいりました。
男性
女性
<大学院> 九州産業大学、東京工業大学、東京都市大学、新潟大学、日本大学、横浜国立大学、東北大学 <大学> 愛知工業大学、秋田大学、足利大学、跡見学園女子大学、愛媛大学、大阪産業大学、小樽商科大学、神奈川大学、関東学院大学、九州大学、共立女子大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、芝浦工業大学、大東文化大学、拓殖大学、多摩大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東京都市大学、東京農業大学、東北学院大学、東洋大学、東洋学園大学、名古屋大学、新潟大学、日本大学、日本経済大学(東京渋谷)、日本工業大学、文化学園大学、文京学院大学、法政大学、宮崎大学、武蔵野学院大学、室蘭工業大学、明星大学、山梨大学、立正大学、流通経済大学(千葉)、和歌山大学、和光大学、早稲田大学、皇學館大学、明治学院大学、文教大学、専修大学、北海学園大学、東京大学、東京理科大学、八戸工業大学、九州産業大学、久留米大学、駿河台大学、和洋女子大学、福岡大学 <短大・高専・専門学校> 大原簿記学校、服部栄養専門学校、東京デザイン専門学校、明石工業高等専門学校、中央工学校、八戸工業高等専門学校、共立女子短期大学、東洋美術学校、武蔵野調理師専門学校、日本工学院専門学校、大原法律専門学校、目白大学短期大学部、帝京大学短期大学、郡山女子大学短期大学部、九州測量専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp285987/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。