最終更新日:2025/4/2

(株)BLITZ Marketing

  • 正社員

業種

  • インターネット関連
  • 広告
  • 広告制作・Web制作
  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

新卒社員が大活躍!事業の中核を担う新卒コアメンバーに話を聞いてみました!

PHOTO

若手で絶賛バリバリ働く、メンバーの本音に突撃!

WEBマーケティングを主軸に置き、幅広い領域での事業展開を計画しているBLITZ Marketing。将来の"経営幹部候補"として入社した新卒メンバーに、現在の担当業務や今後の目標などを伺いました!

★Iさん(2021年入社)
会長室(経営企画室)所属

★Eさん(2023年入社)
WEBマーケティング事業部 広告運用課 広告運用チーム所属

★Sさん(2023年入社)
WEBマーケティング事業部 営業課 カスタマーサポートチーム所属

インタビュー社員紹介

2021年4月新卒入社 Iさん(新卒一期生)
2023年4月新卒入社 Eさん(新卒三期生)
2023年4月新卒入社 Sさん(新卒三期生)

限られた時間の中で最高のパフォーマンスを発揮するためには、準備が大切。(2021年入社 Iさん)

1.入社理由を教えてください。
合同説明会に参加した際に、他の会社の人事担当者にはない”人間的魅力”を感じたからです。
また新規事業に対しても積極的であるとのお話を聞き、自分の将来の夢を「ここで実現したい!」と心から思えたときに、入社しようと決意しました。
また経営幹部候補としての採用というキーワードやキャリアビジョンにも惹かれたのも理由の一つです。

2.現在の仕事内容を教えてください。
会長室(経営企画室)という一人部署で頑張ってます。
割となんでも屋さんで、会長・社長の右腕として経営上の課題になっていることを
解決していく社内コンサルのようなお仕事をやらせてもらっています。

3.BLITZ Marketingの好きなところを教えてください
「労働環境・社内での過ごしやすさ」です。
リモートワークでもオフィスでの仕事でもコミュニケーションを取ることができますし、
フリードリンク制度や部活動などの交流など、仕事の生産性を高めるための取り組みがたくさんあるのが好きなところです。

4.仕事をする上で意識していることはありますか?
「少ない時間でも効率よく準備すること」です。
ベンチャーという体質だけでなく、業界・市場の変化が激しいからこそ、
今日の朝と夜で経営判断が異なるケースがあります。
このスピード感に甘んじて、アドリブや勢いで仕事をしないように、
日常的に研鑽や調査を行い、臨機応変に準備をしています。

5.今後の目標を教えてください。
「センス」のある人間になりたいです(笑)
ビジネス的に不器用な一面が合ったりするのですが、
どんな仕事を振られてもサクサク対応できちゃう大人になれたらいいなと思っています。
同じ時間を投下しても、出てくる成果が違うことが競争社会においてはあると思います。
その差が「センス」だと思うので、自分磨きをこれからも頑張っていきたいと思います。

個人の成長を会社の成長に。経営幹部候補としての嗅覚。(2023年入社 Eさん)

1.入社理由を教えてください。
経営幹部候補としての採用であり、新卒社員にも1年目から社内でゲームチェンジャーになるような期待と裁量を持たせてくれる気風のある会社であることに心惹かれたため。
また、宇宙事業にも参入する展望があり、自分の幼い頃からの憧れと社の展望が一致している点も大きかったです。

2.現在の仕事内容を教えてください。
広告運用課でチームリーダーを任されています。
主に新卒社員の育成と、施策の進捗管理が業務の内容です。
各個人の成長目標と社の成長目標を擦り合わせ、両方が最大限重なり合うように仕事を割り振り、管理しています。

3.チームの雰囲気を教えてください。
新卒、先輩、中途社員問わずに、提案を行うことができる風通しのよさと、そういったやる気のある社員には裁量と責任が渡される、ベンチャーらしい風土があります。

4.仕事をする上で意識していることはありますか?
自身、メンバー問わず、個人の成長が社の成長に繋がるかどうかのバランス感覚を見極めることです。
成長実感というのは個人のモチベーションにとって非常に大切なのは痛いほど分かるのですが、ビジネスマンとして会社の利益に繋がるか?独りよがりな行動になっていないか?といったシビアな経営者視点は常に内省的に持ち合わせていたいと考えています。

5.今後の目標を教えてください。
課長以上の役職に就いて、より経営層の視点を勉強したいと同時に、自身が担当した後輩たちに「この先輩の下だから成長できた。」と思ってもらえるような人間になりたいです。

やりたいことなんて正直なかった。新しい自分に出会うチャンス。(2023年入社 Sさん)

1.入社理由を教えてください。
人の良さとやりたいことが見つけられそうだったからです。
面接も形式的な面接ではなく、一緒になって考えてくれる面接でとても印象的でした。
内定者の際もフォロー会や月1で行われる1on1などさまざまな形でコミュニケーションを取ることができ、
入社後の雰囲気を事前に知ることができたのは大きかったです。
当時は明確にやりたいことがなく就職活動を行っていたのですが、自分次第で色々なことに挑戦させていただける環境だとお聞きし、
内定者時代もそれを実感しました。
ここで経験を積ませていただくことで、将来自分がどうしたいか、見つけられそうな予感がしました。

2.現在の仕事内容を教えてください。
現在はカスタマーサポートの業務をさせていただいてます。
主な内容としては、新人教育やスタッフ管理などのメンバーマネジメント、
お客様の商品導入サポートや、導入後のお客様への継続的なご連絡などの顧客対応を行っています。

3.チームの雰囲気を教えてください。
チームメンバーの年齢が近いこともあり、とても和気あいあいとしています。
社内でも1番といってよいほど、明るいチームだと思っています。

4.仕事をする上で意識していることはありますか?
いただくタスクは常に150%のクオリティで行うようにしています。
言われたことだけではなく、プラスαで完成できるように取り組んでいます。
また、普段のコミュニケーションにも気を遣っています。
どのように文章を作ったらわかりやすいか、どんな書類があれば相手側がやりやすいかなどを考えるようにしています。
カスタマーサポートでもお客様とコミュニケーションを取る必要があるため、
業務内でも意識することでよりよいカスタマーサポートに繋がると思っています。

5.今後の目標を教えてください
メンバーマネジメントの強化とマーケティング領域への参入です。
ありがたいことに、少しずつ後輩も増えてきて、教えられるから教える立場になってきました。
まだまだ完璧とは程遠いので、メンバーマネジメントは更に強化していきたいです。
また、マーケティングは入社当初からビジネスマンとして必要不可欠であると思っており、
現状の対応領域や業務内容的にもマーケティングへの挑戦機会が多くあるので、積極的に挑戦していきたいと考えています。

学生の方へのメッセージ

就職活動の期間は、多くの企業を知る機会と、自分自身を知る機会に溢れていると思います。
これらの企業研究や自己分析は、社会人生活をより良いものにするためにしっかり行ってほしいと私は考えています。

志望度が高い企業から内定をもらえたら、満足感があるかもしれません。
しかし、企業研究をせずに就職すると、入社後に「イメージが違う」と後悔することがあるかもしれません。
自己分析が甘ければ、知らないだけで、他にやってみたい仕事があるのかもしれません。
自分の強みが活きる仕事が、他にあるのかもしれません。

就職は、自分の人生をより良いものにしていくための手段にすぎません。
だからこそ、最初の選択は重要です。

「イメージと違う…」と感じながら働いていては、仕事に身が入らず、やがてそれが癖になります。
ポテンシャルを上手く発揮できなかったとなれば、もしキャリアチェンジをするとなった際には苦労するでしょう。

自分が望む環境で、上手く活躍できて役に立てたと実感できれば、仕事は楽しいものです。
これから皆さんは仕事を通じて学ぶこと、獲得できることがたくさんあります。
仕事を通じて、たくさんの成長実感を得ることができるでしょう。

仕事での学びや獲得、成長実感の質があなたの人生の質に反映されます。

なんのために企業研究や自己分析、そして就職活動を行うのか、改めて考え直してみてください。

PHOTO
「就職は、人生をより良いものにしていくための手段にすぎない。」

マイナビ編集部から

今回取材したのは、各部署・各ジャンルで前線に立ち今後をリードしていくであろう新卒入社の若手社員3名の方々。
若いうちから責任のある仕事に取り組んでおり、若手であることを感じさせないプロ意識の高さをインタビューの中で感じた。
インタビュー時には「一人ひとりの従業員が売上やサービスを作っている」という言葉や、「まずはやってみる」の精神が印象的だ。
将来の経営幹部候補として事業の前線に立ちつつ、若手が裁量権を持って活躍できる環境は、間違いなく同社の魅力の一つだろう。

今回のインタビューから、愉しみながらも成功への意識が各々のキャリアを形成していることが分かった。
同社は将来のビジョンに「時価総額1,000兆円超えの企業」を掲げており、世界中の課題を最適なテクノロジーで最速で解決していくことを明言している。
成長企業として、今後の展開にも目が離せない企業だ。

PHOTO
圧倒的なビジョンの高さと、一人ひとりが理想の自分に近づくために日々精進している。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)BLITZ Marketingの取材情報