最終更新日:2025/3/31

(株)東京洗染機械製作所

  • 正社員

業種

  • 機械
  • 機械設計

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円(払込資本)
売上高
67億円(2023年3月実績)
従業員
240名 ※正社員、契約社員、派遣、パートタイマー含む(2024年4月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

創業100年の安定企業。ジャパンクオリティを大切に、唯一無二の製品展開で事業を行う業務用クリーニング機器の先駆者!

  • 積極的に受付中 のコースあり

26新卒採用エントリー受付中 ~採用担当者からの伝言板~ (2025/03/12更新)

伝言板画像

この度は、TOSEN(東京洗染機械製作所)の採用情報をご覧いただきありがとうございます。

みなさまのご応募お待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
業務用クリーニング機器のパイオニアとして、社会の発展を支える使命を胸に成長を続けています。
PHOTO
国内製造にこだわり、ジャパンクオリティを追求しながら、開発から製造、販売、メンテナンスまで全てを自社で一貫して行っています。

未来の「開拓者」たちへ。

PHOTO

創業100年の安定企業。ジャパンクオリティを大切に、唯一無二の製品展開で事業を行う業務用クリーニング機器の先駆者!

当社は2024年に創業100周年を迎えました。
この節目を機に、次の時代を見据えた
新たな組織づくりを進めています。

10年、20年先の安定した事業基盤を築くためには、
今の若手世代の成長が不可欠だと考えています。
これまで培った良い伝統や習慣を大切にしながらも、
時代に合わせた柔軟な事業運営を行い、
新しい風を取り入れることで
さらなる発展を目指しています。

求めているのは、誠実で柔軟な心を持ち、
物事に真摯に向き合える方。
また、変化する状況に対応しながら
挑戦を恐れず、自ら考え行動できる方です。

素直さとチャレンジ精神を発揮し、
トライアンドエラーを繰り返しながら
成長し続けられる方に、
組織に新たな刺激をもたらし、
前向きな変化を生み出してほしいと考えています。

会社データ

プロフィール

当社は業務用洗濯機器メーカーとして、創業100年を迎える業界の先駆者です。国内製造にこだわり、ジャパンクオリティを追求しながら、開発から製造、販売、メンテナンスまで全てを自社で一貫して行っています。この体制により、効率的で無駄のないサポートを実現し、製品の品質やチームワークの強さを高めています。

また、大手ホテルチェーンや総合病院など、人々の生活に欠かせない施設を衛生面で支える役割を果たしており、その事業の重要性と社会貢献度は非常に高いものです。現在、国内シェアはトップクラスで安定した経営基盤を持ち、ニッチ産業での新規参入障壁の高さが、事業の安定性をさらに支えています。

社員たちは真面目で誠実、仲間を大切にする姿勢が根付いており、スポーツマンシップにも通じるチームワークの良さが特徴です。山梨のラグビーチームのスポンサー契約を結ぶなど、スポーツを通じて地域や社員とのつながりも大切にしています。業務用クリーニング機器のパイオニアとして、社会の発展を支える使命を胸に成長を続けています。

事業内容
リネンサプライ市場やクリーニング市場を中心に、官公庁や各種施設向けの産業用クリーニング機器の開発、製造、販売、輸出入を行っています。

【リネンサプライとは…】
使用済みのリネン類を回収し、洗濯・仕上げをして再納品するサイクルを繰り返す仕組みで、補修や補充も含めたサービスです。全国のホテルや観光業、病院、介護施設など、多様な業界の需要を支えています。

リネンサプライ機器として連続洗濯機や連続乾燥機、トンネル仕上げ機などがあり、また、ドライ機や全自動洗濯脱水機といったホームクリーニング機器も開発・製造。さらに、製品の導入提案から運用サポート、メンテナンスまで一貫して対応し、使用する現場をしっかり支えています。

製品開発では、自動化・省人化をはじめ、省エネやカーボンニュートラルを見据えた技術、AI、IoT、画像処理といった最新技術を取り入れ、新しい価値を提供することに注力しています。また、リネンサプライ工場の新設にあたっては、先進的な技術を活用した効率的な工場の提案も行っています。

PHOTO

品質・生産性・環境問題すべてを解決できる理想の製品&システムを追求しています。

本社郵便番号 153-0044
本社所在地 東京都目黒区大橋1-6-2 池尻大橋ビルディング5F
本社電話番号 03-3780-8768
工場郵便番号 405-0012
工場所在地 山梨県山梨市東後屋敷707ー1
工場電話番号 0553-20-1100
創業 大正13年4月26日
設立 昭和24年4月26日
資本金 1億円(払込資本)
従業員 240名
※正社員、契約社員、派遣、パートタイマー含む(2024年4月現在)
売上高 67億円(2023年3月実績)
事業所 【札幌支店】
〒065-0025
北海道札幌市東区北25条東18-8-1
TEL:011-789-1710

【仙台支店】
〒983-0043
宮城県仙台市宮城野区萩野町1-18-10
TEL:022-232-5250

【関東第一支店】
〒226-0016
神奈川県横浜市緑区霧が丘2-9-13
TEL:045-924-4351

【関東第二支店】
〒336-0022
埼玉県さいたま市南区白幡4-22-13
TEL:048-710-6625

【名古屋支店】
〒467-0068
愛知県名古屋市瑞穂区内方町1-32-4
TEL:052-852-6511

【大阪支店】
〒558-0041
大阪府大阪市住吉区南住吉1-2-21
TEL:06-6692-5651

【広島支店】
〒733-0001
広島県広島市西区大芝1-12-15
TEL:082-238-8661

【福岡支店】
〒812-0007
福岡県福岡市博多区東比恵2-22-33
TEL:092-471-1157
平均年齢 38.5歳
※臨時、嘱託、顧問を除く
沿革
  • 大正13年
    • 三科政治が、東京都中野区に三科製作所を設立。
  • 昭和9年
    • 社名を東京製作所に変更。東京都渋谷区中通りに営業所及び工場を移設。
  • 昭和24年
    • 株式組織に改め、(株)東京洗染機械製作所となり、代表取締役に三科政治就任。本社を目黒区に設置。
  • 昭和41年
    • 取締役会長に三科政治、代表取締役に三科健次郎が就任。
      ミルナー社と技術提携。
  • 昭和50年
    • パサート社と技術提携。相模原工場操業開始。
  • 昭和63年
    • 本社新社屋ビル完成。
  • 平成2年
    • 環境問題に対応した低公害の石油系、全量蒸発ドライ機を発表。
  • 平成7年
    • 山梨工場落成、操業開始。
  • 平成10年
    • 山梨工場、ISO9001認証取得。
  • 平成11年
    • 代表取締役会長に三科健次郎、代表取締役社長に三科 隆が就任。
  • 平成14年
    • 資本金を3億円に増資。
  • 平成19年
    • 排熱回収乾燥機(POT-100W)が第27回優秀省エネルギー機器として日本機械工業連合会会長賞を受賞。
  • 平成24年
    • ハイブリットリボンレスカレンダロールDAX-Rが第37回優秀省エネルギー機器として日本機械連合会会長賞を受賞。
  • 平成25年
    • パルスフロー連続洗濯機(G3PFシリーズ)を発表。
  • 平成26年
    • 山梨工場にラボセンターを開設。
  • 平成28年
    • 取締役会長に三科 隆、代表取締役社長に三科道利が就任。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.5%
      (8名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
評価者、被評価者研修
リーダー研修
管理職研修
階層別スキルアップ研修
メンテナンス技術強化研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援(受験料会社負担)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
社内検定制度 制度あり
メンテナンス職、生産職のスキル認定試験

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、桜美林大学、大阪経済大学、大谷大学、神奈川工科大学、関東学院大学、九州産業大学、近畿大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸国際大学、国士舘大学、札幌学院大学、城西大学、湘南工科大学、信州大学、聖学院大学、大同大学、大東文化大学、高千穂大学、拓殖大学、玉川大学、千葉工業大学、中央大学、帝京科学大学(東京)、帝京科学大学(山梨)、東京経済大学、東京国際大学、東京電機大学、東京福祉大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、長崎大学、名古屋経済大学、名古屋商科大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、日本福祉大学、八戸工業大学、花園大学、一橋大学、弘前大学、文化学園大学、法政大学、放送大学、明治大学、南山大学、山梨大学、山梨英和大学、山梨学院大学、横浜国立大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、流通経済大学(千葉)、和光大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
大原簿記専門学校大阪校、大原簿記専門学校神戸校、専門学校越生自動車大学校、関西外国語大学短期大学部、専門学校サンテクノカレッジ、東京工業高等専門学校、東北電子専門学校、専門学校トヨタ東京自動車大学校、日本工学院八王子専門学校、日本写真芸術専門学校、山梨県立産業技術短期大学校

越生工業技術専門学校 、国際工学院専門学校 セラミックス科、昭和女子大学短期大学部
信州短期大学、帝京女子短期大学、日本女子体育短期大学、広島女子商短期大学、山梨英和短期大学、山梨県立女子短期大学、山梨情報科学専門学校

採用実績(人数) 2025年 3名(予)
2024年 0名
2023年 1名
2022年 2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 1 0 1
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 1 0 100%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp286174/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)東京洗染機械製作所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)東京洗染機械製作所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)東京洗染機械製作所と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)東京洗染機械製作所の会社概要