最終更新日:2025/3/31

キオクシア岩手(株)

  • 正社員

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 精密機器

基本情報

本社
岩手県
資本金
1,000万円
売上高
1,499億4,100万円(2023年3月31日実績)
従業員
1,650名(2024年6月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【フラッシュメモリ市場のリーディングカンパニー/キオクシアの新製造拠点で岩手発、世界最先端へ】

\ 【記憶で世界を面白くする】平均年齢28歳の技術者集団!!まずは説明会で当社を知ってください! / (2025/03/01更新)

伝言板画像

当社のページへお越し頂きありがとうございます。


当社は全世界で需要が急増している半導体業界で、国内圧倒的なシェアを誇るメモリを
岩手県から生み出し、「岩手から世界へ」をキーワードに躍進を続けています。


国内最大級の半導体製造棟がある岩手県北上で、最先端の技術で世界No.1を目指す、
そんなモノづくりの挑戦ができるのがキオクシア岩手。


2024年7月には第二製造棟の建屋も完成し、最新の製造設備だけでなく、木や緑を基調とした解放感溢れる社員食堂やカフェ・コンビニなども完備。


説明会では「半導体業界」の全体像から「弊社独自の福利厚生」などご紹介させていただきます。


是非エントリーをお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    世界最先端のクリーンルームには、AIなどのIT技術が詰め込まれ、多様な人材が活躍できる環境を整備。

  • 制度・働き方

    充実した教育プログラムで、半導体未経験でも業務に必要な知識・技術スキルの習得、人間力の向上が可能。

  • 製品・サービス力

    手掛ける3次元フラッシュメモリは、スマートフォンからデータセンターまで幅広い用途で使われている。

会社データ

プロフィール

【売上1兆円超 日本発世界に誇る、半導体メモリの技術者集団】
キオクシア株式会社は株式会社東芝のメモリ事業を会社分割により承継し、2017年4月1日より新たに事業をスタートしました。
AIやIoTの普及を支える半導体、"NAND型フラッシュメモリ"は世界シェア約20%を誇ります。今後も、世界最先端のメモリ技術を強みに、日本発世界に誇る技術者集団として世界を舞台に事業を展開していきます。

事業内容
キオクシア岩手(株)は、フラッシュメモリを中心とした関連製品の開発・製造・販売等を展開しているフラッシュメモリのリーディングカンパニーであるキオクシア(株)の新規製造拠点の運営会社として2017年12月に設立しました。岩手県北上市において2020年に生産を開始しています。

フラッシュメモリはスマートフォンやノートPC、データセンターなどの様々な電子機器の記憶デバイスとして用いられる半導体メモリです。IoT、AIの活用拡大、5Gの普及、自動運転技術の進展等に伴い、人類が生成し記憶していく情報量は今後さらに爆発的に増加します。今後の需要拡大に対応するため、さらなる成長を目指して生産力強化を行っていきます。
本社郵便番号 024-8555
本社所在地 岩手県北上市北工業団地6番6号
本社電話番号 0197-68-8202
会社名 キオクシア岩手株式会社 (KIOXIA Iwate Corporation)
設立年月日 2017年12月25日
資本金 1,000万円
従業員 1,650名(2024年6月現在)
売上高 1,499億4,100万円(2023年3月31日実績)
事業内容 フラッシュメモリの製造
事業所 岩手県北上市北工業団地6番6号
大株主および持分比率 キオクシア株式会社(100%)
平均年齢 27.9歳 (2023年6月時点)キオクシア株式会社へ出向中の従業員を含む
沿革
  • 2017年
    • 東芝メモリ岩手株式会社の設立
  • 2018年
    • 第1製造棟(K1)建設工事着工
  • 2019年
    • キオクシア岩手株式会社に社名を変更
      第1製造棟(K1)竣工
  • 2020年
    • 第1製造棟(K1)稼働開始
      第1製造棟(K1)にて3次元フラッシュメモリ BiCS FLASH生産開始
  • 2021年
    • RBA監査でプラチナ・ステータスを取得
  • 2022年
    • 第2製造棟(K2)建設工事着工

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 20.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 16 4 20
    取得者 6 4 10
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    37.5%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員導入教育、グローバル研修、職能別研修など
自己啓発支援制度 制度あり
積み立てた休暇(上限25日)を自己啓発のために使用することが可能、国家技能検定、eラーニング教育
メンター制度 制度あり
あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年に1回、今後のキャリアプランについて上長との面談を実施
社内検定制度 制度あり
TOEIC受検を実施

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岩手大学、千葉工業大学、東北学院大学、長岡技術科学大学、琉球大学
<大学>
秋田大学、秋田県立大学、石川県立大学、岩手大学、大阪工業大学、金沢工業大学、北見工業大学、釧路公立大学、千葉工業大学、東海職業能力開発大学校(応用課程)、東京工業大学、東京農業大学、東北大学、東北学院大学、東北公益文科大学、東北工業大学、日本工業大学、八戸工業大学、弘前大学、福島大学、富士大学、北海道科学大学、室蘭工業大学、盛岡大学、山形大学
<短大・高専・専門学校>
一関工業高等専門学校

採用実績(人数)  2021年 2022年 2023年
-------------------------------------------------
 40名  38名   37名
 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 32 5 37
    2022年 27 11 38
    2021年 36 4 40
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 37 0 100%
    2022年 38 1 97.4%
    2021年 40 2 95.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp286187/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

キオクシア岩手(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンキオクシア岩手(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

キオクシア岩手(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
キオクシア岩手(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. キオクシア岩手(株)の会社概要