最終更新日:2025/4/9

(株)苫小牧民報社

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 新聞

基本情報

本社
北海道
資本金
4,000万円
売上高
110,315万円(2023年度実績)
従業員
68名(とまみんグループ全体では81名)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

苫小牧エリアで長く愛されている「苫小牧民報」

26卒採用開始しました! (2025/03/01更新)

伝言板画像

まずはお気軽にエントリーをお願いいたします!

その後、こちらから追ってご案内をさせていただきます。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
PHOTO

会社データ

プロフィール

苫小牧エリアに根ざしたローカル新聞として75年の歴史を持つ苫小牧民報。その発行を手がけるのが苫小牧民報社です。地元では「民報」あるいは「とまみん」の愛称で親しまれています。
本紙の特徴は、なんと言っても地域密着であること。全国紙や複数の都道府県で発行されるブロック紙では扱わない、地元に根ざした出来事や話題を報じ、地域に笑顔を届ける。地域をより良くするという使命に向き合っています。
また、発行は夕刊のみ、日曜日は休刊というのも他紙にはないユニークな特徴。これにより働く人の負担を抑え、ワークライフバランスを実現しています。

事業内容
日刊新聞の発行
本社郵便番号 053-8611
本社所在地 苫小牧市若草町3丁目1番8号
本社電話番号 0144-32-5311
創刊 1950年(昭和25年)1月15日
資本金 4,000万円
従業員 68名(とまみんグループ全体では81名)
売上高 110,315万円(2023年度実績)
事業所 苫小牧本社、東京支社、札幌支社、千歳支局、白老支局、胆振東部支局
発行形態 夕刊単独
部数 4万600部
平均年齢 48歳(2025年2月現在)
平均勤続年数 17年(2025年2月現在)
沿革
  • 1950年 1月
    • 株式会社「南北海新聞社」設立(資本金50万円、苫小牧市大町10)。日刊紙「南北海」創刊(タブロイド判2ページ、1段14字12段組み)。印刷は委託。朝刊で発行。購読料月額40円
  • 1950年 11月
    • 自社印刷開始。発行体制を「朝刊」から「夕刊」に
  • 1951年 4月
    • ブランケット判に拡大。自社印刷から再度委託印刷に
  • 1952年 1月
    • 株式会社「南北海新聞社」から株式会社「苫小牧民報社」に社名変更
  • 1953年 10月
    • 苫小牧市東町1(現若草町)に社屋移転
  • 1957年 12月
    • 社屋増築、平版印刷機1台、鉛活字一式を整備。自社印刷を再開
  • 1958年 11月
    • 札幌支局開設
  • 1963年 7月
    • 千歳支社開設。千歳民報を朝刊で発行
  • 1964年 6月
    • 札幌支社開設。時事通信社と特約。イタリア製ネビオロ全自動印刷機を増設
  • 1965年 3月
    • 恵庭支局開設
  • 1971年 12月
    • 静内支局開設
  • 1977年 11月
    • 白老支局開設
  • 1987年 6月
    • 胆振東部支局開設
  • 1996年 4月
    • 苫小牧民報社の公式WEBサイトを開設
  • 2000年 1月
    • 苫小牧民報創刊50周年
  • 2008年 3月
    • フリーペーパー「CoCoT(ココッと)」創刊
  • 2008年 7月
    • 読売新聞社と記事配信契約
  • 2009年 4月
    • 道内地域紙8社と「北海道ニュースリンク」開設。記事交換開始
  • 2010年 10月
    • 苫小牧民報創刊60周年式典開催
  • 2013年 8月
    • 苫小牧民報社の携帯電話・スマートフォン公式サイト「モバみん」開設
  • 2019年 10月
    • 苫小牧民報電子版を発刊
  • 2020年 2月
    • 1日、千歳民報本社を苫小牧民報千歳支局に組織変更
  • 2020年 10月
    • 新聞の印刷を毎日新聞北海道センターに委託
  • 2022年 9月
    • 苫民プレスセンター跡地に商業施設をオープン

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (20名中5名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
初めは先輩が作成した記事を読みながら、新聞記事の文章構成の特徴やパターンなどを学びます。その後、実際に原稿を書く練習をします。先輩や上司にチェック・アドバイスをもらいながら、原稿作りに慣れてもらいます。相手の言うことを正しく理解し、コミュニケーションが取れれば問題なく、文章を書くことが苦手な人も、繰り返し書いているうちに必ず上達します。
並行して、市内での取材(団体からの寄付や市内イベントなどやわらかい内容からスタート)も経験していきます。写真撮影は一眼レフカメラを使用しますが、オートフォーカス機能など綺麗な写真が撮影できる補助機能も備わっているため、経験・技術が無い方もご安心ください。

→入社したら、各局の研修を受ける。
別部門の内容も学ぶ。


自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
北海学園大学、法政大学、東京経済大学、東海大学、東洋大学、千葉商科大学、明治大学、獨協大学、大東文化大学、札幌学院大学、札幌大学、大阪芸術大学、北見工業大学、九州工業大学、慶應義塾大学、立正大学、立命館大学、北海道大学、北海道科学大学、北海道教育大学、駒澤大学、八戸工業大学、星槎道都大学、帯広畜産大学、北陸大学、京都精華大学、専修大学
<短大・高専・専門学校>
北海道武蔵女子短期大学

採用実績(人数) 25卒:2名(予定)
24卒:1名
23卒:0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 2 0 2
    2024年 1 0 1
    2023年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 2 0 100%
    2024年 1 0 100%
    2023年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp286293/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)苫小牧民報社

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)苫小牧民報社の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)苫小牧民報社と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)苫小牧民報社を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
(株)苫小牧民報社と特徴・特色が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)苫小牧民報社の会社概要