最終更新日:2025/5/19

中標津町役場

  • 正社員

業種

  • 官公庁・警察・消防
  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園
  • 建築設計

基本情報

本社
北海道
資本金
自治体のためありません
売上高
自治体のためありません
従業員
439名
募集人数
1~5名

そらの玄関口とともに、「自然と暮らし」が調和した、笑顔あふれるまち

【TouTube公開中】中標津町からのお知らせ (2025/05/19更新)

中標津町のPR動画をYouTubeにアップしています!
この動画は、(一社)中標津青年会議所がクラウドファンディングを用いて制作したもので、
中標津町の暮らしや街並み、自然が美しく映し出された、
私たちの中標津町への思いが詰まった映像です。
中標津町を少しでも知っていただくきっかけになれば嬉しいです。
ぜひ一度ご覧になってみてください!!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    町に住む方からの直接の声などを通じて、「地域の暮らしに役立てている」と感じられることがやりがいです。

  • 職場環境

    年平均有給休暇取得日数は約10日で、理由を問わず有給休暇を取得しやすい環境です。

  • 制度・働き方

    時短勤務、産休・育児休暇や資格取得支援制度など、働きやすい制度が充実しています。

会社データ

プロフィール

中標津町は北海道の東部に位置し、大自然の中で町民の約2倍の牛を飼育する「牛乳で乾杯する町」です。
基幹産業の酪農や林業・畑作が営まれる一方、近隣市町村から消費者が集まり経済活動が盛んです。
道東観光の玄関口ともなる「中標津空港」から車で10分の距離にある市街地には、大型スーパーマーケットや総合病院があり、自然と暮らしが調和した生活の利便性が特徴です。
また、子育て世代が集う児童センターや大型自然公園なども充実しています。

事業内容
自治体のため税、福祉、インフラ整備、教育など多岐にわたる業務がありますが、中標津町の道東の経済・交通の拠点性や酪農を中心とする一次産業、豊かな自然環境などを生かしながら、町民、団体、企業、行政がつながり、中標津町が「住みたいまち、住み続けたいまち」に向かうという目標に向かって、各部署で業務にあたっていただきます。
特に町民の視点に立ち、自ら考え、行動力を持つ職員を求めています。
本社郵便番号 086-1197
本社所在地 北海道標津郡中標津町丸山2丁目22番地
本社電話番号 0153-73-3111
資本金 自治体のためありません
従業員 439名
売上高 自治体のためありません

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 5 7
    取得者 1 5 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・公務を担うために必要となる幅広い知識を得ることを目的として、採用の年数に応じた段階的集合研修を実施します。
 〇新人研修、2年目研修、5年目研修、昇格時研修 など

・そのほか、配属先で必要となる専門的な知識を得るために、出張型・オンライン型などの個別研修を適宜実施します。
自己啓発支援制度 制度あり
より良い行政サービスを提供することを目的として、公務に有用と認められる資格を職員が自発的に取得した場合に、資格取得費(受験料・受講料、試験地までの旅費および宿泊費)などを助成します(上限20万円)。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
筑波大学、天使大学、北海道大学、北海道医療大学、酪農学園大学
<大学>
旭川大学、旭川医科大学、茨城大学、小樽商科大学、北見工業大学、釧路公立大学、札幌学院大学、女子栄養大学、天使大学、東京農業大学、名寄市立大学、日本大学、日本赤十字北海道看護大学、藤女子大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道大学、北海道医療大学、北海道科学大学、北海道教育大学、室蘭工業大学、酪農学園大学

上記のとおり

採用実績(人数)     2023年  2022年  2021年
---------------------------------------
 大卒  4人   1人   4人
うち男性 4人   1人   3人
うち女性 0人   0人   1人
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 4 0 4
    2022年 1 0 1
    2021年 3 1 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 4 0 100%
    2022年 1 1 0%
    2021年 4 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp286559/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

中標津町役場

似た雰囲気の画像から探すアイコン中標津町役場の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

中標津町役場と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 中標津町役場の会社概要