最終更新日:2025/4/3

社会福祉法人玉柏会

  • 正社員

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園
  • 教育
  • ホテル・旅館
  • 医療機関

基本情報

本社
静岡県
資本金
社会福祉法人のため非該当
売上高
6億円(2024年実績)
従業員
90名
募集人数
6~10名

【選考直結説明会開催中】”お互い様”の精神でライフワークを充実!地域と共に歩み、笑顔をつなぐ福祉の架け橋。一人ひとりに寄り添う支援を提供します!

  • 積極的に受付中

★WEB説明会開催中★ 福祉の仕事って面白い!「やりたいこと」を追求できる環境で一緒に働きませんか? (2025/04/03更新)

こんにちは!玉柏会(たまがしかい)です!
私たちは、障がいを持つ方や子どもたちが安心して暮らし、
成長できるよう支援する福祉法人です。生活支援や就労支援、児童指導、事務など、
さまざまな職種を通じて「その人らしく生きる」お手伝いをしています!

▼ 玉柏会を知るキーワード
------------------------------------
・内部研修やOJT制度もしっかりとしており、先輩職員がしっかりとサポート
・外部研修や福祉資格の取得支援など福利厚生が充実
・地域密着!愛し愛される会社
・社員の”やりたい”を叶える環境
・育児休業の取得率100%。さまざまな社員が活躍できる職場

▼ 選考直結説明会開催中!
------------------------------------
現在 WEBにて説明会を開催しております。
当日は、ざっくばらんにお話ができればと考えています!
また、NGなしで質問も受け付けておりますので、お気軽に質問してくださいね!

皆さんにお会いできることをお待ちしております…!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    ”お互い様”の精神でライフワークを充実します!

  • 職場環境

    定年・私傷病以外での新卒者の離職は10年以上ありません !収入も安定しています!

  • 制度・働き方

    就労後に全額法人負担で資格取得できる制度があります!

会社紹介記事

PHOTO
玉柏会のページを見て頂きありがとうございます。是非、私達の働いている事業所の見学をお待ちしております!!
PHOTO
「定年・私傷病以外での新卒者の離職は10年間ありません」「知的ハンディキャップのある方への専門的な支援」を重視して活動しています。

“福祉をやってみようかな”。その気持ちがあれば大丈夫です。

PHOTO

まだ入職して1年目ですが、新しい挑戦を積極的に後押ししてくれる職場の雰囲気もあり、自身の成長を日々実感しています。(2023年 入職)

◆職員インタビュー (2023年入職 宍原荘 森永ひかり)

「入社した理由」
大学時代は保育士を目指していましたが、ゼミの先生の紹介で玉柏会のインターンシップに参加し、施設全体の温かく居心地のよい雰囲気に惹かれて入職を決めました。保育園と異なり、利用者様が主役の“生活の場”で、みんながにこやかに過ごしていて、自分に合っていると直感しました。

「どんな法人ですか?」
玉柏会は1974年に鈴木與平氏が地域貢献の思いから立ち上げ、翌年清水市初の知的障害者入所施設『宍原荘』を開所。“共生(ともいき)”を理念に、障害の有無を超えた支え合いを目指す法人で、優しい雰囲気の中でその理念を実感しています。

「入職して成長したことは?」
利用者様の障害や体調に合わせ、一人ひとりの望む暮らしをサポートする必要があると学びました。先輩方の準備やリスク回避の姿勢も参考になり、一人前の支援員に近づいていると感じています。

「これからの目標は?」
もっと仕事を覚え、利用者様が安心して暮らせるように先を見越した行動を身につけたいです。利用者様の素直な笑顔や反応を見ると私もうれしく、その笑顔を増やすために支援スキルを高めたいと思っています。

会社データ

プロフィール

こんにちは!玉柏会(たまがしかい)です!
やりがいと充実感を持てる職場環境を大切にし、
知的ハンディキャップのある方への専門的な支援に力を入れています!
福利厚生の充実やライフワークバランスの推進に努め、
働きやすい環境も整備しています!

《社員の”やりたい”を叶える環境》
豊富な研修や資格勉強など、
一人ひとりの自己実現・自立を全力で応援しています!
外部研修や福祉資格の取得を法人の全額負担で行っていますので、
業務+αの成長が叶う環境です。

《 先輩職員の声 》
若い職員が多いのが特徴です。
特に”お互い様”の精神で、
職員がお互いの事情をしっかりと理解しているためプライベートが
充実できています!
月9日の休日があり、5日は事前申請で
希望の休日が取れます。時間外も月4時間程度と少なく、
自分の予定が組みやすいです。

また、障害支援に関しての支援が充実しており私は保育系でしたが、
保育士免許の為の実習にこの宍原荘で2週間働いてみました。
とても楽しく職員の方も優しく何より、ご利用者の方の笑顔が
私の気持ちをほっこりさせてもらい、この仕事につきたいと思いました!

内部研修も大学の教授や医師など専門的な知識が得る機会が多く、
資格取得にも積極的な法人なので、安心して仕事ができます。

《 アピールポイント 》
「職員もご利用者も共に幸せに、ワーク&ライフの充実を大切に!」
今後のライフイベントの糧になる収入(給与)アップについても、真剣に
取り組んでいますので、新卒者の給与水準も静岡県内の平均年収を
超えています。

育児休業の取得率100%。女性が活躍できる職場です。
第1子以降、第2子・第3子を授かる先輩方も多く、女性が安心して
働ける職場環境です。

すべての事業所が、市内にあるため、県外等への転勤がありません。

福祉の仕事って大変そう…?確かに、楽なことばかりじゃありません。
でも、その分「ありがとう」と言われる喜びや、
一緒に成長できる感動がたくさんあります!

福祉のシゴト、ちょっと気になってきませんか?
私たちと一緒に、誰かの「笑顔」をつくる仕事、始めてみませんか?

事業内容
《障がい者支援》
生活・就労・余暇活動をサポートします。

《児童福祉》
子どもたちの成長を応援します。

《就労支援》
仕事探し&職場定着を全力サポートします。

《地域福祉》
イベント開催で地域と繋がりを感じられます。

《相談支援》
お悩み解決!安心できる暮らしをお手伝いします。

PHOTO

主に知的な障がいのある方への支援を中心に、障害児通所支援事業所、生活介護事業所、入所施設(成人と児童)、グループホーム、相談支援事業所等の運営をしています。

本社郵便番号 424-0942
本社所在地 静岡県静岡市 清水区宍原362番地
本社電話番号 054-394-0311
設立 1975年12月01日
資本金 社会福祉法人のため非該当
従業員 90名
売上高 6億円(2024年実績)
事業所 〇障害者支援施設「宍原荘」(定員:100名)
〇就労継続支援B型事業「みすず」 (定員:30名)
〇共同生活援助「第一かしわ寮」(定員:6名)
〇共同生活援助「第ニかしわ寮」(定員:9名)
〇放課後等デイサービス「オークリーブス」(定員:10名)
〇相談支援事業所「すずらん」
沿革
  • 昭和41年 2月
    • 清水市精神薄弱施設設立準備委員会発足 会長に第7代鈴木與平が就任
  • 昭和41年 9月
    • 施設設立のための市民、企業への募金活動開始
  • 昭和42年 12月
    • 宍原に用地(14,770平米)を確保し、清水市へ寄付
  • 昭和43年 7月
    • 精神薄弱児の通園施設である「宍原学園」完成
  • 昭和44年 9月
    • 社会福祉法人設立発起人会開催
  • 昭和49年 12月
    • 社会福祉法人「玉柏会」発足 初代理事長に第7代鈴木與平が就任
  • 昭和50年 12月
    • 「宍原荘」事業開始
  • 平成元年 4月
    • 心身障害者生活寮「かしわ寮」開設(平成23年にグループホームへ移行)
  • 平成20年 4月
    • 就労継続支援B型事業所「みすず」開所(旧港橋授産所)
  • 平成20年 5月
    • 相談支援事業所「すずらん」開設
  • 平成27年 1月
    • グループホーム「第ニかしわ寮」開設 (旧「かしわ寮」を「第一かしわ寮」へ名称変更)
  • 平成28年 4月
    • 就労継続支援B型事業所「かりん」開所
  • 令和2年 4月
    • 放課後等デイサービス「オークリーブス」開所

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
研修制度と資格取得制度があり、無資格無経験の方でも、専門的な 支援が行えるように、内部研修やOJTをはじめ、外部研修や福祉資格の取得を支援しています。
なお、法人指定の研修については、全額支給になります。
自己啓発支援制度 制度あり
社会福祉士受験資格通信教育、介護技術講習会、日本知的障害者福祉協会「知的障害援助専門員養成通信教育」などの助成制度があります。個人研究・グループ研究をし易くするための助成制度もあり、いろいろな面から支援をしています。
メンター制度 制度あり
未経験の職員に向けた個人ミーティングを行っています。
夜勤業務が定着するまで、個別に対応します。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知学院大学、亜細亜大学、静岡県立大学、静岡福祉大学、静岡産業大学、長野大学、常葉大学、東北福祉大学、東海大学、同朋大学、札幌学院大学、札幌大学、神奈川大学、玉川大学、日本福祉大学、山梨県立大学、名古屋経済大学

採用実績(人数)     2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
    1名   1名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp286605/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人玉柏会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人玉柏会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人玉柏会と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人玉柏会の会社概要