予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!極東建設株式会社 採用担当です。当社ページにアクセスいただきありがとうございます。皆さまからのご応募お待ちしております。
自社設計・製造の『水中・水陸バックホウ』を用いて沖縄及び全国各地の港湾・河川工事の実績多数
潜水士の仕事は特殊スキル。プロフェッショナルとしてのスキル・経験を高め、安定したキャリアを形成。
水中施工のプロフェショナル集団として、沖縄から全国に向けて事業範囲の拡大・成長を続けてまいります。
ビジョンも含めた自己分析を徹底し、自己実現へと繋がる企業研究を是非。事業規模では測ることのできない当社の魅力や発展性も感じていただければ幸いです(採用担当)
わたしたち極東建設は、水中施工のプロフェッショナルとして海や河川、港湾といったさまざまな海洋土木の現場で活躍しています。大手メーカーの陸上用バックホウに自社独自の視点や技術を盛り込み、開発や設計、さらには自社工場での製作によって唯一無二の価値を有するオリジナルの水中バックホウや水陸両用バックホウを製造。自社潜水士による操作で水中での掘削や基礎工事を可能とし、従来とは比較にならないほどの効率性や安全性を実現して参りました。また、営業や施工管理、施工やアフターフォローといった自社一貫体制を貫き、公共工事をメインとした護岸工事や港湾工事に幅広く尽力。海上交通や水産業の振興を支えることはもちろん、津波や高潮、河川の氾濫といった自然災害から人々の命や財産を守るなど、沖縄の社会基盤をこの手で支えてきた強い自負を有しています。また、当社独自の水中バックホウや水陸両用バックホウは県外からも高い反響をいただき、現在では離島地域も含めた県内全域はもちろん、北は北海道、南は鹿児島まで日本全域の現場をフルカバー。要望に応じて当社独自のバックホウの販売や運用サポートも行っており、今や当社技術が日本のさまざまな場所で活かされるまでになりました。さらに国の研究機関からも高い関心を寄せていただき、現在ではその研究機関と当社が共同研究を推し進めるなど、海洋土木の未来と概念を変えるゲームチェンジャーとなり、次世代型海洋土木のスタンダード確立を目指すなどさらなる成長に余念がありません。一方、目に触れることの少ない海洋土木の現場や、世界に二つとないほど稀有な独自重機ゆえに「何となく難しそう」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、実際は当社メンバーのほぼ全員が未経験からの参加であり、知識・経験共にゼロからでも安心して参加できる充実の教育体制が構築されています。入社後は一般研修や社内研修を通じて社会常識の獲得や当社全体像の理解を促し、現場業務にも徐々に慣れながら資格取得や講習受講を推し進めるなど、学生から社会人へのスムーズな移行を全力でサポートします。良い意味で「建設業らしからぬ」温かで穏やかなメンバーや、育休や有給休暇といった万全の福利厚生、メリハリの効いた高いワークライフバランスまで、これからも「働きたくなる会社」を目指してブラッシュアップし続けて参ります。(山中将史/管理部)
当社はおよそ50年前に創業し、沖縄県で事業を発展させた企業です。港湾・海洋土木工事を主な事業として『水中施工のスペシャリスト集団』を自負して成長を続けてまいりました。現在、沖縄県にとどまらず全国津々浦々、日本全国の港湾・河川・ダムなどで多くの工事実績をあげる企業となりました。当社の最大の特徴は自社で水中施行に使用する建設機械『水中バックホウ』『水陸バックホウ』を設計・製作し、それを潜水士が操縦することで従来の手作業から機械化施行を日本で初めて実現した企業です。
男性
女性
<大学> 琉球大学、長崎大学、福岡大学、沖縄大学、沖縄国際大学、関西学院大学 <短大・高専・専門学校> 久留米工業高等専門学校、沖縄工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp286669/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。