最終更新日:2025/4/2

(株)萩原農場

  • 正社員

業種

  • 農林・水産
  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
奈良県
資本金
1,000万円
売上高
約640,000千円(2024年7月31日)
従業員
正社員28名 パート従業員17名 合計45名
募集人数
若干名

100年の歴史×最先端の技術で挑む!スイカ国内No.1の育種と技術で生産者の挑戦を支え、農業の未来を創る種苗メーカー

【優良品種を、未来へ】農業の未来を創る種苗メーカーです (2025/03/01更新)

萩原農場生産研究所(萩原農場)では、3月より会社説明会を開催いたします!


スイカ育成のパイオニアとして100年余り、
日本の業界をリードしていくという強い信念を持ち、優良品種を育成しています。

農業に興味がある方、スイカ・メロンに興味がある方はもちろん
未経験の方も大歓迎です!

・奈良県で働きたい
・プライベートも充実させたい
・人間関係も重視したい
・仕事を通して成長したい
・やりがいのある仕事をしたい
などなど、、、

1つでも当てはまる方は説明会へのご参加をお待ちしております!!
農業の未来を一緒に作っていけるそんな仲間を募集しています。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    最先端の技術で革新的な品種を創出し、スイカ・メロンの未来を拓く!

  • 制度・働き方

    研修制度が充実!未経験から育種や栽培を学び、スイカ・メロンの知識を深められます!

  • 戦略・ビジョン

    国内No.1の技術を世界へ!スイカ・メロンの品種をグローバルに展開

会社紹介記事

PHOTO
100年超の歴史の中で生まれた既成品種、新品種の選抜を繰り返し、より良い品種を製品化します。スイカ・メロンの未来は萩原農場から始まると言っても過言ではありません。
PHOTO
異なる役割を担うチームが連携し、新品種の開発や栽培技術の向上に取り組んでいます。農学部以外の方も一から学んで活躍できる環境を整え、お待ちしております!

日本全国の産地に支持されるスイカ・メロンを生み出す、特化型の種苗メーカーです

PHOTO

「こちらが画期的な品種としてメディアやSNSで注目された『ぷちっと』です」と嶋田さん。「仕事とアメフトを両立できるメリハリがあるのも当社の魅力です」とにっこり。

【100年の実績と新技術でスイカ・メロンの未来を拓く】
当社はスイカとメロンに特化した種苗メーカーです。育種、技術の開発・指導、種子の生産・販売に携わり、自社で生み出した種苗を日本全国の生産者に提供しています。そのシェアは非常に高く、スイカは国内No.1(2025年3月自社調べ)。今ではメロンの市場占有率も加速度的に成長しています。今後も当社は100年以上の歴史と実績を誇るメーカーとしての自負を持ち、優れた品種の育成、栽培技術の向上、純良種子の生産と供給に取り組み、日々アップグレードされるハイテク技術を取り入れた優秀品種の育成や種子生産に挑み続けます。

【普及開発部の仕事は売るだけ、じゃない】
普及開発部の仕事は端的に言えば営業職ですが、売ることだけが私たちの役割ではありません。産地の課題を解決する<新品種を推進>し、生育がうまくいくよう<技術指導>を行うとともに、生産者から寄せられる<課題を社内にフィードバック>するのがミッション。数年前に当社が品種改良した『祭ばやしUT』も、普及開発部の情報収集がきっかけで誕生しました。産地では地球温暖化による気温の上昇、ゲリラ豪雨による病気が課題となっており、耐病性を求める声に応えて生まれたのがこの品種です。それともう一つ、私が入社以来注力しているのが『ぷちっと』です。『ぷちっと』は「タネが気になる」という消費者の声や店頭でカットして売るブロック販売が主流となっている時代の変化を踏まえ、タネが極小でカットしても身崩れしにくく、果汁も出にくい品種。入社以来の付き合いとなる『ぷちっと』は、私にとってわが子のように思い入れの強い存在です。

【農学部の方はもちろん、文系学部の方も歓迎】
農学部でもスイカ・メロンに特化して学ぶことは少ないため、入社後に1年半程度の手厚い研修を用意しています。スイカ・メロンの育種、種子生産、バイテクの各部署を数カ月ずつ1年かけて経験した後、産地研修として生産者のもとで農作業を学ぶ機会もあるので文系学部の方も安心です。専門知識や技術は入社後にしっかり教育するので、持ち前のコミュニケーションスキルを生かして活躍できます。生産者の声にしっかり耳を傾け、ともに課題を解決する意欲がある方なら必ず成長できますよ!
(普及開発部 嶋田 耕太/2019年入社)

会社データ

プロフィール

「スイカとメロンの未来を創る種苗会社」

私たちのミッションは、全国の生産者や消費者に、より優れた品種のスイカやメロンを届けること。優れた品種とは、美味しさだけではなく、栽培性や収量性も必要です。そのために、私たちは日々新しい品種の研究・開発に挑み、進化する栽培技術を深く探求し、生産者への技術支援、さらに最新のニーズに応えるため、市場関係など流通側との情報を共有も積極的に行っています。長年にわたり蓄積してきた知識と技術ノウハウは、私たちの最大の強みです。それを基盤に、最新のバイオテクノロジーを取り入れた革新的な品種育成を実施しています。

育種を効率よく進めるための技術の開発をする人、DNAマーカーの開発やゲノム解析をおこない、スイカ・メロンの育種に役立つ情報を提供する人、ニーズに応えるため全国の生産者との情報交換をおこない社内に共有する人。これらはすべて当社の社員であり、業務は違いますが、より良い品種を創り、皆様に届けたいという熱い想いは変わりません。農学部を卒業し、大学で培った知識を生かして活躍する人もいれば、文系出身で画期的な考えやアイデアを発案する人も。そうしたキャラクターの違う先輩たちが、協力し合いながら一つの目的を実現するために行動している。温かくも真剣な雰囲気で成長できるのが、当社の魅力です。

事業内容
■スイカ、メロンの育種
より美味しく、栽培しやすいスイカ・メロンを生み出すため、新しい品種の開発を行っています。病気に強い品種や市場ニーズに合った品種を研究し、生産者の皆さんが豊かさと喜びを実感できる農業を続けられるよう支えています。

■技術開発、技術指導
生産者の皆さんがより良いスイカ・メロンを育てられるよう、栽培方法の研究・改善を行っています。また、実際に生産現場へ足を運び、栽培のアドバイスや問題解決のサポートをすることで、収量向上や品質改善を支援します。

■種子生産販売
開発したスイカ・メロンの種子を安定して供給するため、国内外で種子の生産を行っています。品質管理を徹底し、生産者の皆さんのもとへ高品質な種子を届け、日本国内だけでなく世界の農業にも貢献しています。

PHOTO

タネのチカラで農業を支えています!

本社郵便番号 636-0222
本社所在地 奈良県磯城郡田原本町法貴寺984
本社電話番号 0744-33-3233
創業 1916年(大正5年)
設立 1963年(昭和38年)株式会社萩原農場に改組
資本金 1,000万円
従業員 正社員28名 パート従業員17名 合計45名
売上高 約640,000千円(2024年7月31日)
事業所 奈良県磯城郡田原本町法貴寺984
主な取引先 JA全国農業協同組合連合会、経済農業協同組合連合会、JA農業協同組合、全国の種苗店など
平均年齢 40歳
沿革
  • 1916年
    • スイカの品種改良と採種に着手
  • 1936年
    • 一代交配種「富研号」の創成。
  • 1951年
    • 「富研号」がスイカでは初となる農林省種苗名称登録される。
      富研連盟全国協議会結成。
  • 1956年
    • 創始者萩原善太郎が産業功労により黄綬褒章を受章。
  • 1963年
    • 株式会社萩原農場に改組。代表取締役に萩原善之助が就任。
  • 1987年
    • 萩原善之助、黄綬褒章受章。
      1992年には勲五等双光旭日章を受章。
      さらに2002年に勲三等旭日中綬章を受章。
  • 1999年
    • 大玉品種「祭ばやし777」小玉品種「ひとりじめ」を育成発表。全国各地に拡がりを見せる。
  • 2003年
    • 橋詰利治技術開発部長が、DNAマーカーによるスイカの連鎖地図について博士論文掲載。
  • 2013年
    • アールス系メロン「アールスヴェルダ」の育成発表。
  • 2014年
    • 全国の若手スイカ生産者が集う「スイカヤングサミット」を初開催。
      以後継続して開催。
  • 2021年
    • 極小種子 ナノシード「ぷちっと」を育成発表。
  • 2024年
    • 農研機構との共同育成により、世界初の耐緑黄化病耐病性品種「アールスアポロン」を育成発表。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.4時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.3
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (4名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社後1年程度OJTによる研修期間有
自己啓発支援制度 制度あり
自己啓発セミナーなど研修及び勉強会参加費用の補助制度あり
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年二回、役員とのキャリア面談あり
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京農業大学、宮崎大学、広島大学、岡山大学、三重大学
<大学>
大阪公立大学、近畿大学、鳥取大学、三重大学、石川県立大学、立命館大学、龍谷大学、長浜バイオ大学、南九州大学、九州工業大学

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
院卒   0名   0名   1名
大卒   0名   0名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp286727/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)萩原農場

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)萩原農場の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)萩原農場と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)萩原農場を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)萩原農場の会社概要