最終更新日:2025/3/11

(株)クレアテラ

  • 正社員

業種

  • 建設コンサルタント
  • 専門コンサルティング
  • 試験・分析・測定
  • 農林・水産

基本情報

本社
東京都
資本金
1,000万円
売上高
1億9,200万円(2024年2月期)
従業員
13名
募集人数
若干名

土と緑を科学してきた弊社は、都市環境、森林、農業の自然環境フィールドで働く調査・分析会社です。男女問わず好奇心旺盛でやる気のある方歓迎!

★会社説明会(対面/WEB)準備中 ★エントリー受付中 (2025/03/11更新)

★2026年卒 本採用活動に向けて、会社説明会を準備中です。
当ページから随時情報を発信しますので、チェックしていてください!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    半世紀以上培ってきた土・水・緑に関する科学的な総合技術力で、環境課題の最適解を提供します。

  • やりがい

    全国からお問い合わせをいただいており、各地の多様で貴重な環境に向き合うことができます。

  • 職場環境

    本社世田谷区、転勤はありません。

会社紹介記事

PHOTO
クレアテラは、現地調査スタッフと、室内分析スタッフにより、調査・分析業務から解析まで、一貫したサービスを提供しています。
PHOTO
各職員は得意な専門分野を持ち、自然環境への研鑽を日々積んでいます。

土・水・緑に関する科学的な総合技術力でサービスを提供します

【クレアテラの仕事】
緑の基本となる土から専門的にコンサルティングを行っています。土を基礎としながら、現在では、樹木診断、動植物調査、環境モニタリング、花き園芸、農作物に関わる調査も行っています。
業界でも希少な存在のため、当社への依頼が絶え間なく続いている状況です。今回、新卒の皆さんを迎え入れ、当社が持つ、土と緑のコンサルティング技術を伝承しながらプロの技術者に育てていきます。

【東京に拠点を置き、各地の環境調査を行なっています】
調査対象地としては、都内の公園緑地や街路樹のほか、地方の緑地、森林、農地などに赴くこともあります。自然環境に興味があり、東京に拠点をおきながら仕事をしたい方にとって理想的な環境といえるでしょう。

【技術と資格】
我が国の農業は担い手不足から、ほ場の効率的な整備が進められ、ほ場整備のための土壌調査・診断業務が必要となっています。これらの技術は、弊社で長年培った技術があり、次の世代に引き継がなければならない貴重なものです。
また、近年、急激な気象の変化や、樹木の大径化により、樹木の倒木被害が毎年多く報告され、樹木診断業務も多くなっています。
樹木医については、資格取得のため、当社に在籍する4名の先輩樹木医から手厚い教育が受けることができ、勤務時間中にも勉強することができます。さらにRCCM、技術士、といった資格を取得できれば活躍の場がさらに広がります。なお、指定の資格取得後には資格手当が毎月給与に上乗せされます。

調査技術、調査結果の解析、報告書の作成まで修得することは多いですが、先輩社員の指導のもと、じっくりと育成していきます。チャレンジ精神があり、知識欲、好奇心が旺盛の方ならどなたでも立派な技術者になれます。

【職場の雰囲気】
私たちの技術は希少なだけに、会社規模は大きくありません。ですから、お互いの仕事をカバーしながら業務を行っています。わからないことや、心配なことがあれば、すぐに質問や相談ができる雰囲気があります。

会社データ

プロフィール

●私たちの始まり

1975年、土に特化した建設コンサルタント「日本土壌検定」として、創業しました。当時の日本におけるニュウータウン開発などにおいて、土資源の有効活用や緑地の創出、維持管理に関する課題に取り組んできました。

●クレアテラの誕生

1980年代、国土の荒廃を懸念する声や、潤いのある都市環境を求める声がたかまり、生活環境や自然環境を取り巻く課題が、より注目されるようになっていました。

『我々の住む大地(Terra)をより快適なものへと作り上げてゆく(create)』という願いをこめて、社名を株式会社クレアテラ(CreaTerra inc)へと変更しました。

●業務内容
土、植物のプロとして自然環境調査、分析、開発・研究に携わっています。

 都市 樹木医による街路樹ほか樹木診断、植栽基盤土壌の改良提案
 農地 土壌型判定、水分保持特性、地下水調査
 林地 自然度、多様度の評価、水源涵養機能の基礎調査

事業内容
◆調査計画部門
 樹木医業務
 自然環境調査(植物、動物、土壌)
 農地関連土壌調査
 植栽基盤土壌調査
 土壌汚染調査
◆分析部門
 土壌分析(主として植物生育に関わる土壌分析)
 水質分析
◆開発部門
 資材開発・研究(水質浄化資材、ヒ素吸着技術の開発、芝生育回復剤など)

 

PHOTO

調査技術については、先輩社員から指導を受けながら身に着けることができます。自ら学び、深く考える姿勢も必要です。

本社郵便番号 156-0043
本社所在地 東京都世田谷区松原6-39-18 自然センタービル2F
本社電話番号 03-5300-2501
創業 1975年
設立 1985年
資本金 1,000万円
従業員 13名
売上高 1億9,200万円(2024年2月期)
事業所 ・本社
 東京都世田谷区松原6-39-18 自然センタービル2F

・八街ほ場
 千葉県八街市四木80
売上高推移 2024/2月期 1.9億
2023/2月期 1.4億
2022/2月期 1.4億 
主な取引先 農林水産省、農業環境技術研究所、東京都ほか各地方自治体、
UR、NEXCO、JA、日本緑化センター、都市緑化機構、
ゼネコン各社、造園会社、建設コンサルタント
関連会社 ●子会社
 株式会社クレアテラネットワーク
  
平均年齢 49歳(2024年4月)
平均勤続年数 18年(2024年4月)
沿革
  • 1975年
    • 日本土壌検定(株) 創業
  • 1978年
    • 計量証明事業所(濃度708号)登録 分析業務を開始
  • 1986年
    • 商号変更 日本土壌検定(株)改め(株)クレアテラとする

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (4名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
外部委託による新入社員研修、OJTによる専門技術研修・訓練
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援(弊社指定の資格取得について就業時間内での学習を許可)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京大学、東京農工大学、東京農業大学
<大学>
東京農工大学、東京農業大学、東京理科大学、千葉大学、明治大学、大阪大学

採用実績(人数) 2022年 1名
2023年 1名
2024年 0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp287199/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ
(株)クレアテラ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)クレアテラの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)クレアテラと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)クレアテラの会社概要