最終更新日:2025/6/27

(株)トップエンジニアリング【ITソリューション部】

  • 正社員

業種

  • 人材派遣・人材紹介
  • 情報処理
  • 通信・インフラ
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
29億5千万円(2024年6月期)
従業員
560名  グループ計10,347名
募集人数
1~5名
残り採用予定人数
3

使えるのが当たり前を、当たり前に。ネットやシステムの“当たり前”を裏から支えるエンジニアへ。

  • 積極的に受付中
  • My Career Boxで応募可

【内定まで最短2週間】インフラエンジニア職会社説明会を実施中!ご予約お持ちしております♪ (2025/06/27更新)

伝言板画像

こんにちは!
トップエンジニアリング インフラエンジニア職採用担当です。
当社のページをご覧いただきありがとうございます♪

6月とは思えないくらい暑い日が続いていますね。
夏バテしないよう、しっかりした食事と睡眠を心掛けましょう!

★まだまだWEB説明会実施中!★

詳細はマイナビの「説明会・セミナー」画面より日時をご確認ください。
皆様にお会いできるのを楽しみにしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • キャリア

    様々なプロジェクトでの経験を積んでITインフラのスペシャリストを目指せます!

  • やりがい

    システムの運用・保守を通じて、誰かの役に立っている実感を肌で感じることができます。

  • 制度・働き方

    技術者たちの成長を大切にしている当社では、資格手当やカウンセリング制度など、社員の成長を支援します!

会社データ

プロフィール

■社会的に重要なITインフラにかかわる仕事

ITによる生産性改善や新しいサービスの創出をします。そのためには、IT全般の知見とビジネス感覚が求められます。
一般的に資格取得などのスキルアップは本人任せが基本ですが、弊社では強制的スキルアップ管理制度を運用。
技術レベルと連動した給与制度も導入し、技術のレベルアップとともに給与にも反映して、仕事のやりがいとモチベーションアップの両方を大事にしています。

■【文理不問】自社IT研修と技術者育成プログラムでキャリアップ

「エンジニア=理系でないと活躍できない…。」そんなイメージを持っている方もいるのではないでしょうか?実は当社で働く社員の出身学部は文系:理系=6:4で文系出身の社員の方が多いんです。ITに関する知識がない、プログラミングの勉強もしたことがない、そんな方でも大丈夫〇各フィールドに合わせてきめ細かなオリジナルの教育研修プログラムを用意しています。最大3カ月間の新入社員研修では、ビジネスマナーなど社会人としての基礎を中心としながら、技術知識の習得も実施。毎月必ず面談も行い、業務の不安軽減や今後のキャリアなどを一緒に考えていきます。資格取得サポート、資格手当も充実!(→毎月の給与に手当として支給されます。)

■【社宅制度あり】【平均残業時間 10時間/月】充実の福利厚生
「エンジニア満足度No.1企業を目指す」。その考え方が根本にあるため、働く社員一人一人が自分らしく、働きやすい環境を作ることを大事にしています。社宅制度もあり、初期費用や家賃の残金は会社で負担します。100%ではありませんが、転勤はほぼありません(発生時は個別に相談しています)。残業も平均残業時間 10時間/月以下、と少なく仕事終わりに遊びにいったり、趣味の時間を大切にしたり、ライフワークバランスもバッチリです!『生涯、エンジニアとして活躍したい』という夢を実現できる環境を築いていきます。 【eスポーツ奨励支援制度も始めました!/会社公認の大会で成績を納めた社員へゲームグッズ購入費用を補助、社内大会開催!】

事業内容
  • 技術派遣
【事業内容】
サーバ/ネットワークなどITインフラの設計・構築、ITシステムの管理・運用・保守を行っております。
ITというとプログラミングを作るイメージがありますが、最近はITをどう活用していくのか、既存事業をどうIT化していくのか等、「ITを使いこなす」ことが最も重要なテーマになっています。DX時代を見据え、ITを使いこなすITインフラ分野のスペシャリスト集団を目指します。

【DX時代に必要なITインフラを支える重要な仕事】
現代は全ての産業においてITが不可欠です。どの企業でもITを取り入れて、管理し、利活用することで企業の生産性向上が必須であり、サービスや製品についてもIT化により付加価値を高めて競争に打ち勝っていかねばなりません。このように、企業においてITを活用する「システム管理者」は非常に貴重な人材であり、大幅に不足しています。弊社ではこの課題に取組むべく、システム管理者を頂点としたITインフラエンジニアを育成し、様々な企業のDX化を支えています。具体的には、エントリーレベルの「ITシステムの運用・保守業務」から中堅、上級、とキャリアパスにそって、自社研修・資格取得を行いながら段階的にステップアップして頂きます。

本社郵便番号 108-0075
本社所在地 東京都港区港南2-4-3 三和港南ビル2F
本社電話番号 03-5781-9591
設立 1993年10月13日
資本金 1億円
従業員 560名  グループ計10,347名
売上高 29億5千万円(2024年6月期)
事業所 本社・東京事業所・技術センター 【東京・都心エリア】
/東京都港区港南2-4-3三和港南ビル2F

名古屋事業所 【愛知・三河エリア】
/愛知県名古屋市中村区名駅3丁目19-14 第2名古屋三交ビル 3F

豊田営業所 【愛知・三河エリア】
/愛知県豊田市美山町1-84-1

大阪営業所 【大阪・大阪市エリア】
/大阪府大阪市淀川区宮原5丁目1-18 新大阪第27松屋ビル14階(1406号室)
会社HP等 <弊社HP>
https://www.topeng.co.jp/company.html

<弊社リクルーティングサイト>
https://blog.topeng.co.jp/
関連会社 (株)平山ホールディングス
(株)平山
FUNtoFUN(株)
(株)平山LACC
(株)平山グローバルサポーター
(株)平和鉄工所
(株)平山GL
(株)平山LACC
(株)平山ケアサービス
平均年齢 32歳(2024年3月時点)
研修センター 【研修センターの概要】
弊社は東京本社(品川)に自社の研修センターを併設しております。
専門技術はもちろん、ビジネスマナー等の社会人基礎研修も実施しております。
皆さんが安心して社会人・エンジニアとしてスタートできるようしっかりとサポートしています。

【新入社員研修】
新入社員研修では、ビジネスマナーやエンジニアの心構えから分野別の専門知識まで、エンジニアになるための基本・応用をしっかり教育します。
またグループワークや演習で学ぶ独自のカリキュラムも豊富で、様々な体験しながらしっかり基礎と応用を体得することができるのも弊社研修の特徴です。

【分野別講師が常駐】
この研修センターは「機械」、「電気電子」、「ソフトウェア」の講師が常駐し、それぞれの分野にあわせた専門教育を実施しています。分からないことへの質問や学習内容の相談などがいつでも可能となっており、研修生にとっていつでも頼れる存在です。

【設備について】
研修生一人一人にいきわたるノートパソコンの他、各種技術資料や書籍、また機械分野の研修生向けに3D CAD(CATIA、SOLIDWORKS)や3Dプリンターを完備しております。
カウンセリング制度 トップエンジニアリングではエンジニアの「技術面」と「メンタル面」をサポートするために2つのカウンセリング制度を運用しております。

【テクノカウンセリング制度】
テクノカウンセリング制度は、エンジニアの担当営業と研修センターが協力し、就業中のエンジニアからの技術的な相談について個別にヒアリングする制度です。

今後のスキルアップや成長の方向性など技術的な相談について研修センターの分野別専任講師などがカウンセリングし、専門的な見地から意見やアドバイスをフィードバックします。

<カウンセリングの内容>
・どのような悩みがあるか
・現状望むことは?
・自己研鑽として今やりたいことは?

カウンセリングを通じ、eラーニングプログラムを設定するなどスキルアップ支援につなげるケースもあります。

【EAPカウンセラー制度】
EAP(Employee Assistance Program)は「従業員支援プログラム」と訳され、組織や個人における生産性に影響をもたらす課題の解決を支援し、組織と個人の健康保持増進をすることを目的としています。

エンジニアの仕事は開発における高度な領域であるが故に様々や悩みが伴うこともあります。
こうした場合にお一人で考え込むことがないよう、無料で相談できる専属カウンセラーを配置しております。

こうした「こころの相談」を、気軽にカウンセラーへ相談できるように専用メールアドレスを設定しています。
こうした制度によって、エンジニアの皆様が心身共に健康でご活躍いただけるよう支援しております。
eスポーツへの取り組み (株)トップエンジニアリングは、2022年7月1日より「(株) Fennel」(フェンネル)とのスポンサーシップ契約を締結しました。
日本から羽ばたき世界で活躍している「FENNEL」というチームに魅力を感じ応援させて頂くことにしました。
人材会社として若手世代へ向けたアピールをしていくと共に、現在は社内大会、コーチング支援など eスポーツを通じて社内の活性化やゲーム愛好家への支援に取り組んでいます。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.9
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (1名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修
入社時研修(ビジネスマナー研修、社会人研修 他)
IT基礎研修
テクノカウンセリング(講師との面談)
自己啓発支援制度 制度あり
e-ラーニング
社内研修センターでの実技講習
社内勉強会
資格取得制度
メンター制度 制度あり
社内専任カウンセラー
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社後、常時人事と営業による面談を実施。年2回、評価面談を実施。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
岡山理科大学、神奈川大学、九州産業大学、近畿大学、倉敷芸術科学大学、工学院大学、サイバー大学、産業能率大学、静岡英和学院大学、十文字学園女子大学、専修大学、高千穂大学、多摩美術大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京工芸大学、東京情報大学、東京都市大学、東洋大学、二松学舎大学、阪南大学、法政大学、山梨学院大学、琉球大学
<短大・高専・専門学校>
アーツカレッジヨコハマ、穴吹デザイン専門学校、アルスコンピュータ専門学校、大阪情報専門学校、太田情報商科専門学校、大原法律専門学校、KCS北九州情報専門学校、仙台大原簿記情報公務員専門学校、つくばビジネスカレッジ専門学校、東京ITプログラミング&会計専門学校杉並校、東京IT会計公務員専門学校大宮校、東京IT会計公務員専門学校千葉校、東北電子専門学校、日本電子専門学校、姫路情報システム専門学校、船橋情報ビジネス専門学校、横浜デジタルアーツ専門学校

採用実績(人数) 2022年 2023年 2024年 
-----------------------------
24名   16名  15名  
文理不問 弊社の研修センターにてエンジニアを目指してしっかり研修いたします。
現在は知識がない方でも安心して学べるプログラムをご用意しております!
ぜひ将来性あふれるITエンジニアを目指してみませんか?
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 14 1 15
    2023年 14 2 16
    2022年 23 1 24
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 15 0 100%
    2023年 16 2 87.5%
    2022年 24 9 62.5%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp287799/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)トップエンジニアリング【ITソリューション部】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)トップエンジニアリング【ITソリューション部】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)トップエンジニアリング【ITソリューション部】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)トップエンジニアリング【ITソリューション部】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)トップエンジニアリング【ITソリューション部】の会社概要