最終更新日:2025/5/9

社会福祉法人かながわ共同会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
神奈川県
資本金
社会福祉法人のため 基本金100万円
売上高
2000万円
従業員
760名
募集人数
1~5名

障がいのある方々が暮らしやすい地域作りを目指して

マイナビ2026への掲載を開始しました (2025/05/09更新)

伝言板画像

こんにちは。社会福祉法人かながわ共同会採用担当の白石(シライシ)です。

遅くなりましたが、マイナビ2026への掲載を開始いたしました。
障がい当事者の支援にご興味のある方、この仕事は人生に携わる仕事です。もちろんうまくいかないことも多々ありますが、それだけやりがいはあると言えます。
皆様のエントリーをお待ちしています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    この仕事は『人生に携わる仕事』です。一人ひとりを『知る』ことが望む生活につながります。

  • 職場環境

    年の1/3はお休みです。夜勤もありますが1.5日の勤務で7:00には退勤です。もちろん翌日は休みです。

  • 職場環境

    平均勤続勤務年数は14.1年と長く、年平均有給休暇取得日数は12日と多いです。

会社データ

プロフィール

 私たちかながわ共同会は、県立知的障害者援護施設であった「秦野精華園」再整備に際し県立民営方式の運営を進めるため、神奈川県と関係団体との協議に基づき、平成元年に既存法人を改組して設立された法人で、翌年「秦野精華園」平成6年「厚木精華園」平成12年「愛名やまゆり園」の運営を受託しました。そして平成17年には「津久井やまゆり園」を県指定管理第1号として受託し、現在はこの3つの施設を中心に31か所のグループホームと地域ニーズに沿った様々な障がい者支援サービスを展開しています。

事業内容
【障がい者支援施設】※ 施設入所・生活介護
秦野精華園(秦野市南矢名3-2-1)
希望の丘はだの(秦野市南矢名4-27-20)
厚木精華園(厚木市上荻野4835-1)
愛名やまゆり園(厚木市愛名1000)
津久井やまゆり園(相模原市緑区千木良476)

【障がいサービス事業所】
生活介護、就労継続B型、就労移行、就労定着、自立訓練、居宅介護、重度訪問介護、行動援護、移動支援、短期入所、共同生活援助(グループホーム)

【児童福祉サービス】
児童発達支援、保育所等訪問支援

【その他】
相談支援事業所(特定・一般・障がい児)、日中一時支援
法人事務局郵便番号 257-0003
法人事務局所在地 神奈川県秦野市南矢名3-2-1
人事課電話番号 0463-80-8301
資本金 社会福祉法人のため 基本金100万円
従業員 760名
売上高 2000万円
平均年齢 45.1歳
平均勤続年数 13.9年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 156時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 8 10
    取得者 2 8 10
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 26.7%
      (60名中16名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
【階層別研修】
新採用、中堅(1・2)、監督者(主任、主任相当)、管理者(課長、課長相当)、上級管理者(部長、部長相当)、経営者(園長、園長相当)の求められる役割に応じた階層別研修。
【課題別研修】
虐待防止・身体拘束適正化研修、アンガーマネジメント研修、意思決定支援に関する研修、自閉症・行動障害に関する研修
【職種別研修】
相談・ケースワーカー研修、サービス管理責任者・児童発達支援管理者研修
【その他】
実践報告会
自己啓発支援制度 制度あり
実践研究活動事業(費用の助成)、当法人の業務に直接関わる次の国家資格を取得するための研修(スクーリング、実習を含 む。)を受ける場合の5日間の職務専念義務免除。
普通免許取得費用・ペーパードライバー教習費用の助成
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、宇都宮大学、奥羽大学、桜美林大学、大阪大学、大妻女子大学、神奈川大学、鎌倉女子大学、関東学院大学、国士舘大学、駒澤大学、相模女子大学、城西大学、神奈川工科大学、白梅学園大学、淑徳大学、専修大学、創価大学、大正大学、拓殖大学、中央学院大学、都留文科大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京女子体育大学、東北福祉大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、東京福祉大学、長野大学、日本大学、日本女子体育大学、日本体育大学、日本福祉大学、佛教大学、法政大学、北星学園大学、早稲田大学、日本社会事業大学
<短大・高専・専門学校>
アルファ医療福祉専門学校、和泉短期大学、小田原短期大学、湘北短期大学、昭和学院短期大学、東京福祉専門学校、日本工学院専門学校、町田福祉保育専門学校、洗足こども短期大学

採用実績(人数)      2022 2023 2025
大卒   4名  1名  1名
短大卒  0名  0名  1名
  
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 1 2
    2023年 1 1 2
    2022年 4 2 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 2 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 6 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp287979/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人かながわ共同会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人かながわ共同会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人かながわ共同会と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人かながわ共同会の会社概要