最終更新日:2025/7/8

国立健康危機管理研究機構(旧国立国際医療研究センター・旧国立感染症研究所)

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 医療機関
  • 公益・特殊・独立行政法人

基本情報

本社
東京都
資本金
約679億円
売上高
約455億円(令和元年度)
従業員
約4000名

【総合事務職募集】医療事務だけではありません!国際医療協力局、看護大学校の他、経営企画、広報、研究所など、幹部候補生として幅広いフィールドでの活躍を期待します。

採用担当者より (2025/06/17更新)

伝言板画像

国立健康危機管理研究機構の採用ページにアクセスして頂きありがとうございます。

国立健康危機管理研究機構は、内閣感染症危機管理統括庁及び厚生労働省に科学的知見を提供する「新たな専門家組織」として、国立感染症研究所と国立国際医療研究センターを一体的に統合し、令和7年4月に設立された法人です。
当機構はそうした国の政策に関わることのできる業務のほか、医療事務や病院経営はもちろん、国立看護大学校や国立国際医療研究所、国際医療協力局、国立感染症研究所等当法人ならではの業務に携わることができます。

国に準じた処遇のため安定した職場であり、様々な業務に携わることができ、幅広い経験を積むことができます。

今後の採用スケジュールは下記の通りです!
●7/15(火):書類(履歴書等)提出締切→書類選考
●7/30(水):グループワーク
●8/8(金)予定:最終面接→内定

詳しくは下記のリンクからご確認ください。
https://www.ncgm.go.jp/recruit/index.html

皆様にご応募頂けるのをお待ちしています。
どうぞよろしくお願いします。

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年平均有給休暇取得日数が多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • 制度・働き方

    時短勤務や産休・育休など制度が充実しており、ジョブローテーションで様々な職種を体験できます。

  • 安定性・将来性

    国に準じた処遇のため安定した職場です。

会社データ

プロフィール

国立健康危機管理研究機構は、内閣感染症危機管理統括庁及び厚生労働省に科学的知見を提供する「新たな専門家組織」として、国立感染症研究所と国立国際医療研究センターを一体的に統合し、令和7年4月に設立された法人です。
事務総局を含む統括部門をはじめとして、国立感染症研究所、国立国際医療センター(病院)、国立国際医療研究所、国際医療協力局、臨床研究センター、国立国府台医療センター、国立看護大学校といった多用な組織で構成されています。
当法人の役割は、感染症その他の疾患に関して、調査、研究、医療の提供、国際協力、人材の養成等を行うとともに、感染症有事において疫学調査、病原体解析から臨床研究及び公衆衛生分野の研究までを総合的に実施することです。あわせて、平時から感染症に関する基本的な情報等について国民の理解が深まるようわかりやすい情報提供・共有を行い、感染症有事においては政府の求めに即応して必要な情報を提供しつつ、政府と連携して科学的知見等についての情報発信をしていくことが求められています。

正式社名
国立健康危機管理研究機構
正式社名フリガナ
コクリツケンコウキキカンリケンキュウキコウ
事業内容
国立健康危機管理研究機構の各部門において、総合事務職として法人運営に携わって頂きます。
国立健康危機管理研究機構の各部署や、厚生労働省等との人事交流を通じ、多様な部署の幅広い業務をご担当いただき、将来の幹部候補生として活躍を期待しています。
本社郵便番号 162-8655
本社所在地 東京都新宿区戸山1-21-1
本社電話番号 03-3202-7181
創業 2025年
資本金 約679億円
従業員 約4000名
売上高 約455億円(令和元年度)
事業所 国立健康危機管理研究機構
・戸山本部キャンパス(西)(旧国立国際医療研究センター)
 〒162-8655
 東京都新宿区戸山1-21-1

・戸山本部キャンパス(東)(旧国立感染症研究所)
 〒162-8655
 東京都新宿区戸山1-23-1

・国府台キャンパス(国立国府台医療センター)
 〒272-8516
 千葉県市川市国府台1-7-1

・清瀬キャンパス(国立看護大学校)
 〒204-8575
 東京都清瀬市梅園1-2-1

・村山キャンパス
 〒208-0011
 東京都武蔵村山市学園4-7-1

・多摩キャンパス
 〒189-0002
 東京都東村山市青葉町4-2-1
平均年齢 39.4歳

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.6
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 30.3%
      (567名中172名)
    • 2025年度

社内制度

研修制度 制度あり
新採用職員研修の他、簿記研修や人事・給与研修、医事研修など、担当業務分野に応じた研修あり。
自己啓発支援制度 制度あり
自己啓発支援のための休業制度あり。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
専門職には専門性を高めるための研究休職制度あり。
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
筑波大学、東京学芸大学、同志社大学、日本大学、北海道大学、早稲田大学
<大学>
愛知大学、青山学院大学、秋田大学、跡見学園女子大学、宇都宮大学、大阪教育大学、大阪芸術大学、大阪市立大学、鹿児島大学、神奈川大学、学習院大学、関西学院大学、九州大学、九州産業大学、京都大学、京都女子大学、京都橘大学、近畿大学、熊本大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸女学院大学、郡山女子大学、國學院大學、国際医療福祉大学、国際基督教大学、駒澤大学、滋賀大学、島根大学、淑徳大学、島根県立大学、上智大学、駿河台大学、成蹊大学、聖心女子大学、専修大学、洗足学園音楽大学、創価大学、大正大学、高崎健康福祉大学、大東文化大学、千葉大学、千葉商科大学、中央大学、筑波大学、つくば国際大学、都留文科大学、帝京大学、東海大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京工科大学、東京工業大学、東京国際大学、東京女子大学、東京農業大学、東邦大学、東北大学、東北学院大学、東洋大学、徳島大学、獨協大学、奈良大学、日本大学、日本女子大学、一橋大学、福岡工業大学、法政大学、北海道大学、北海道教育大学、武蔵大学、武蔵野大学、室蘭工業大学、明治大学、明治学院大学、山形大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学

上記に加え、ニューヨーク州立大学、ハワイ州立大学等

採用実績(人数) 2016年   3名
2017年   7名
2018年  13名
2019年   7名
2020年  15名
2021年  12名
2022年  14名
2023年  28名
2024年  9名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 3 4
    2024年 2 3 5
    2023年 1 3 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 4 0 100%
    2024年 5 1 80.0%
    2023年 4 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp288598/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

国立健康危機管理研究機構(旧国立国際医療研究センター・旧国立感染症研究所)と業種や本社が同じ企業を探す。
国立健康危機管理研究機構(旧国立国際医療研究センター・旧国立感染症研究所)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 国立健康危機管理研究機構(旧国立国際医療研究センター・旧国立感染症研究所)の会社概要